• ベストアンサー

一般大学在学者が、公務員の仕事で社会福祉士の資格を生かす方法。

次の4月から大学3年目に入るため、そろそろ将来の職について具体的に考えはじめています。 自分の興味ややりたいことを突き詰めて考えたとき、社会福祉士の資格を生かして公務員として働きたいという思いが強くなりました。(ただ、私は福祉系学部ではありません) 自分なりに調べてみたところ、一番の近道は公務員として働きながら通信の学校に通い、社会福祉士の資格を取得し、福祉分野の仕事を志願することではないかと考えています。 今の大学を卒業し、昼間の養成学校に通い、公務員試験を受け、というルートが確実なのかもしれませんが、はやく自活したいという気持ちが強いので、出来れば働きながら養成学校に通いたいです。また、働きながら公務員試験の勉強をするよりも、時間に余裕のある大学生のうちに公務員試験の勉強をしっかりしておく方が効率がいいように思いました。 晴れて公務員になれたとしても、自分の希望する職種に就くのは難しいと聞きましたが・・・ 質問は以下の事柄についてです。 ・「福祉系学部以外の学部を卒業し、公務員として社会福祉士の職を生かして働きたい」という私のようなケースの場合、今後まず何を準備するべきか。公務員が先か、社会福祉士の資格が先か。(私の考えている最短ルートは適切かどうか) ・公務員として働きながら社会福祉士の資格を取ることは法律的・物理的に可能なことなのか 公務員の方、社会福祉士として働いておられる方、皆様、ご回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>・公務員として働きながら社会福祉士の資格を取ることは法律的・物理的に可能なことなのか 難しいと思われます。 まず、社会福祉士の資格を取得するためには、社会福祉士国家試験に合格しなければなりません。 社会福祉士国家試験を受験するためには、 a)社会福祉士養成施設として認可されている大学に通い、社会福祉士必修科目を全て修得済みで、卒業済みか卒業見込みであること b)社会福祉士養成施設として認可されている短大に通い、社会福祉士必修科目を全て修得済みで、短大卒業後2年以上の実務経験を終えていること。 ・・・という以上の条件のどちらかを満たさなければなりません。 つまり、社会福祉士の資格は、<学校を卒業しただけでは取得不可能な資格である>ということをあらかじめ頭に入れておく必要があります。 また、社会福祉士必修科目は、全ての単位を修得して卒業した場合のみに限り国家試験を受験出来ます。 例えば、1科目だけ受け忘れてしまい、卒業後に1科目だけ追加で受けたという場合は無効となり、国家試験を受験出来ません。 この場合、再度、大学などに入りなおし、全ての科目を受け直さなければなりません。 あと、社会福祉士必修科目の中には、社会福祉援助技術現場実習という、社会福祉施設で平日連続1ヶ月または平日連続2週間×2回という校外実習があります。 これらの実習期間は、実習先が都合の良い日を指定します。 実習生が実習期間を勝手に決めたり変えたりすることは出来ません。

hacchi114
質問者

補足

ありがとうございます。 社会福祉士の養成学校というのは、大学しかありえないため、通信制といえども公務員が通うことは不可能ということでしょうか?

その他の回答 (2)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

No.1の回答をした者です。 >社会福祉士の養成学校というのは、大学しかありえないため、通信制といえども公務員が通うことは不可能ということでしょうか? そういうことを言っているのではありません。 通信制は、もともと働いている人でも、大学に通いたい人のために設けられている学校なので、働きながら通うのは自由だと思います。 通信制大学の社会福祉系の学科でも、他学科からの3年次編入を行っているところもあります。 しかし、社会福祉士国家試験受験資格を取得するために必修の校外実習期間(平日連続1ヶ月)の間、果たして公務員の仕事を簡単に休めるでしょうか? もしも、どうしても休めないということになった場合は、公務員の仕事をきっぱり辞めて、校外実習に行くという風にしないと、受験資格を得ることが出来ません。

hacchi114
質問者

お礼

なるほど。 もう少し通信のことについて調べてみます(>_<) まだまだ知らないことばかりのため、ゆっくり考えてみようと思います。 ありがとうございました!

  • pooh1978
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.2

回答にならないと思いますが、少し思ったことがあるので、書かせていただきます。 法律的にはわかりません。ただ、可能だとしても取得は難しいと思いますよ。社福士の受験資格を取得する為に必要科目(単位)を取得する、実習をこなす、試験に合格する、そして公務員試験にも合格する。どれも大変なことだと思います。質問者様があまりにも簡単に言われるから、なんか真剣に考えているのかな、と他人事ながら少し不安になってしまいました。 早く自立したいという気持ちもわかりますが、焦りすぎて試験に不合格・・・なんてことになってほしくないので、もう少し確実な道も視野に入れて欲しいと思います。 公務員には職種があるので、先に公務員になるなら事務などで試験に合格し、何年か働いてその後職種を移ることになりますよね。それって難しい気がするし、最短でないような気がします。なのでどうしても公務員、社福士の2つを譲れないのなら、先に社福士を考えた方がいいのでは、と思います。

hacchi114
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問はできるだけ簡潔にと思いほんとうに要点だけを書いたため、簡単に言っているように聞こえてしまったかなと反省しています。 資格取得には試験は避けて通れない以上、確実といえる道はないとはいえ、最終的に自分の目標にたどり着ける道を選んでいきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A