古来からある鳥インフルエンザへの近年の騒動への疑問
鳥インフルエンザ騒動への疑問
近時、鳥インフルエンザ発生に対し、行政業者伴に 隔離、消毒、大量殺処分など、大変な対応がなされています。
新聞、TV、ラジオ等の報道では、近隣へのウィルス伝染を遮断するためとか、極めて稀れだが人体への感染影響が生ずるかも知れないとの心配が理由とされてる様です。
そこで疑問に思うのは 古来からある現象なのに、近年になってこの様な大騒ぎの上、この様な対策を取る事が本当に必要なのかと言うことです。
私は信州下伊那郡の田舎の農村生まれで、昭和32年の18歳になるまでそこで過ごしました。
その間に忘れない体験として、鶏舎の鶏が相次いで死んでしまう事が数回ありました。
ひどい例を紹介します。無論昭和32年以前の事ですから何ら対策は打たれなかった時代です。
近在の同じ部落の農家では 各家5~20羽程度の鶏を飼育してましたが、ある時或る家で 20羽中10数羽が死んだとの噂が聞こえて来たら、今度はあちらの家でも10羽中5羽、同時にこちらでは5羽全滅、お隣では7羽中3羽死んで残りの内1羽は元気が無く、同じく我が家も4,5日の内に次々と5羽死んで残り2羽。
・・・と言う具合で10~30日くらいの間に 近所では6~8割程の かなりの死亡率の事態でしたが、それでも2~4割くらいでしたかは生き残って その後は元気で卵も産んでいました。
この現象は村中に広がっていたわけでは有りません。
その他では死亡率が2~3割の騒ぎの時も入れると、私が物こころ付いてからの事ですから10数年間に3~4回ほどあった様に記憶しています。
さて振り返って近時のメデアの様子を見るに、古来からあったこの様な現象には報道にも解説にも全くと言っていいほど触れていないのが不思議でなりません。
過去の例からすれば生存率も結構高いから、一斉強制大量殺処分など行き過ぎに思えてなりません。野鳥経由での伝播が主なら、発症地区のみ局所対応しても意味は薄いのではないでしょうか。
50歩譲って行政の防疫対策は良しとしても、その先は、養鶏家の自主管理に留める程度で良いのではないかと思えてならないのです。
人体への影響懸念があるとの事ですが、その昔から存在しているこのウイルスの現象に、人が被害を受けたことは全くと言うほど無かったはず。異国での稀な例が云々されてますがわが国での現状では警戒が過ぎる様に思えてなりません。
古来からある、そして、さして重大でもなかったこの現象の実態をよく調べ、よく研究してから対策してるのか疑問が残ります。
以上につき 古いデータを調査して研究してる方がありましたら、また私の意見が誤りと明確に指摘されるなら是非教えて貰いたいと思います。
そして報道解説にも伝え、入れて 欲しいと思います。
ご意見をお聞かせ下さい。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 参考URL見てみました。 なるほど鳥によっては感染しても発症しない場合もあるのですか。 確かに感染した鶏とそうでない鶏の区別は難しいでしょうね。