- ベストアンサー
夫の親友が自殺、離婚に踏み切れない私。
私の夫は激高型でキレやすく、一度キレたらチンピラのようで、怒りで口が踊りどうにもなりません。 そんな夫との生活には心身ともに疲れ果て、先日ようやく離婚届に判を押してもらうことができ、あとは提出するだけ、これで平和な日々が訪れるのだ…と安心していたところでした。 そもそも私たちの結婚は、夫の猛烈アプローチに根負けした結果のゴール。とは言え、夫の感情ばかりが大きいわけではなく、私も本当に愛した上での結婚でした。しかし徐々に現れた、夫の裏の顔。まさかこんな人だったとは。 離婚が決まってから、夫は私に対して「今まで悪かった」と謝罪してくれました。怪物のような人だとさえ思っていましたが、ごめんと言えるだけまだ人間の部分が残っていると思い、今までのことは許せました。 さてあとは離婚届を出すだけ…。というところで、夫が泣きながら「親友が自殺した」と電話してきたのです。私も何度も会ったことのある人で、まさかの信じがたい話に大変なショックを受けました。何でも、その親友の方は恋人や仕事関係のことで悩んで鬱になってしまい、親友である夫にだけ相談をしていたとのこと。夫は親友の自殺に自分を責めているようで、自分があの時もっとこう言ってやれば、ああしてやれば、と泣きじゃくっていました。 夫は電話口で「もう俺の周りにはだれもいない。親友はもう帰ってこない、お前も遠くに行っちゃった」と言いました。この言葉は私の胸を詰まらせています。 夫は幼少の頃、両親からの愛情を受けて育っていないようで、いまだに両親との間に深い溝があります。また、実は夫はバツイチ子持ちで私とは再婚なのですが、前妻は子供を置いて出て行ったらしく、前妻との子供は夫の両親が育て、夫は名ばかりの父親。子供も夫にはなついていません。 このように、夫は可哀想な背景を背負っており、離婚を決意しつつもそこだけは気がかりでした。そこへ更に親友の自殺。 私は夫との離婚騒動を通して、夫は怒号で口が踊るだけで、落ち着けば根の優しい部分が戻ってくる人だと理解しました。 いま、夫は孤独や自分への叱責に苦しんでいます。 私は全てを許し、彼を救いたいと思い始めています。しかし、この感情が同情なのか愛情なのか…。夫がもし本当に私しかいないと思い、もう一度頼ってくれるなら、離婚届は出さずにいようかと思っています。 ですが、私の両親は絶対的に離婚をすすめます。当然です。夫は私の両親に対してもチンピラまがいの行動を取りましたから。 このまま離婚して夫の泥沼から抜け出たいと真剣に思う私がいる一方、苦しむ夫を救いたいとも思っている…。 私はどうすればよいのでしょうか。どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親との溝を埋めるのも、親友の死を受け入れるのも、彼自身の課題です。 いくら奥様とはいえ、救済者になっては駄目ですよ。 他者は救えません。救えないのに、救いたいと思う人がいると、この様に依存する男と縁が出来てしまいます。 貴方の苦しみは、あなた自身を変えるのに必要な苦しみです。 『助けたい』と思いながら、相手に依存しているのは貴方も同じです。 自立しようとすると、不思議なくらい邪魔が入ります。 でも負けないこと。 彼と離れて一人生きていく覚悟をしてください。寂しさゆえ、誰かに尽したいと思っていると、また同じような男性と縁を作ってしまうので、お気をつけ下さい。 彼を変えたいなら、尚更、突き放してあげる事をお勧めします。
その他の回答 (15)
- potassiumcyanide
- ベストアンサー率5% (1/19)
夫がチンピラまがいの態度を。。ということですね。 恐いですよね、violeta様の御両親もショックを受けたかと思います。 ですが、もう一度チャンスを与えてあげたらいかがでしょうか。。??社会で生きていくのって本当に大変だと思います。時には感情的になってしまうことも仕方ないのでは。。と思います。それを我慢しなくてはならないvioletaさんも辛いと思いますが、切れる男性なんてたくさんいると思います。。 でも人は十人十色ですから、私がよくってもvioleta様が辛ければ仕方ないですが、もうちょっとゆっくり考えてから決断されてはいかがかな、と思いました。。 幸運を祈ります。
お礼
アドバイスありがとうございます。 離婚しても遠くから彼の人生を見守り応援することはできるので、離婚は実行しようと思います。 離婚届を成立させるまでの長い間脅され続け、両親にまで恐い思いをさせてしまいました。とにかく一度縁を断ち切り、平和を得たいです。 夫にはこの試練を糧に自力で強く立ち上がって欲しいです。しかし果たして夫は今の状況を「人生の試練だ」と思うところまで行き着くのか…。
- r0709
- ベストアンサー率9% (87/906)
自分の子供に対しても責任が持てない男性ですから、ご自分の言動にも責任を持ててないと思いますよ。 名ばかりの父親。と書かれていますが、それは自分の責任でしょう。いくらでも子供のために生きる事は出来るんじゃないですか?まして、質問者様と再婚されているのですから、子供を手元に戻す事も可能ですよ。それを育ててくださっているご両親のせいだ。みたいに言う人を信用出来ます?私は出来ません。 ご両親の愛情を受けていないのも、本当かなぁ?と思いますが・・・愛情がなかったら、孫を引き取って育てようなんてしないと思いますよ。孫を育てる事が出来るのでしたら、子育ての基本はわかっているって事ですよね。基本をどこで知ったのか・・・って考えたら、当然自分の子供を育てたからではないですか? ご両親は精一杯愛情を注いだけれど、勝手に愛を感じてなかったんじゃないですか? 質問者様が救いたい。支えたい。と思う気持ちもわからなくもありませんが、別に結婚していなければ救えないわけでも、支えられないわけでもないんじゃないでしょうか?離婚しても、相談に乗る事も、話をする事も出来ますよ。
お礼
結婚後は夫の実家に同居したのですが、当初、前妻の子供は当然夫がかわいがって育ててきたと思い込んでました。ところが、何か様子がおかしい。なんと、その子は夫の母が産んだかのようにして育てられてました!じゃあ私って何?夫は何?って感じでした。あの家は話せば話すほど複雑な家です。不幸のスパイラル、とでも言いましょうか…。 夫には3歳年上の兄がいたのですが、夫が0歳の頃に亡くなっています。その5年後、夫の両親は女の子を授かりました。一人失った後でしたし、両親の愛情は一気にその子に注がれたと思います。夫はきっとこの時、自分は邪魔者なんだと解釈したのでしょうね。夫は小学生の頃、妹と両親が嫌で棟の離れた部屋に移ったといいます。今も夫は妹を酷く嫌っています。 ところで実の母親なら子供を愛しているのは当然と思いますが、この親子にはどうもそれが感じられない。冷ややかな関係でした。夫が離れの部屋に移ったことで溝ができたのでしょうか。 やはり皆さんの言うように離婚するのが正解ですね。私には重過ぎる結婚だったと思います。 長々と失礼しました。ご回答ありがとうございました。
- Tennokoe
- ベストアンサー率0% (0/27)
一度離婚をして、本当にまたその怪物を受け入れられると思ったのなら復縁すればいいじゃないですか。 簡単な話じゃないの…。
- zuka-chan
- ベストアンサー率15% (11/72)
チンピラまがいと言っていながら、そんなご主人に頼られることで自分の価値を見いだす。。。共依存状態です。 身近な人の死に責任を感じた場合、乗り越えることに時間がかかるでしょう。 ご主人は悪くないこと、できるだけのことはしたこと、どうしようもなかったこと、切々と伝えてあげてください。 ご主人は誰でもいいから言ってほしいのです。 時間はかかるかもしれませんが、仕方のないことだったと一年くらいで受け入れられると思います。 今は親友をなくして不安定かもしれませんが、受け入れたらご主人はまた元通りです。 そのときが、質問者さまの現実です。 気持ち的に離婚は先送りになると思いますが、また同じことの繰り返しなのは、皆さん見えていることです。 それでも一緒にいたいとお思いならば、苦しみながらも刺激的な人生が好きな方もいますので、アリだと思います。 でもせっかくの離婚の決意、もったいないです。
- comeback24
- ベストアンサー率26% (9/34)
人格上の問題は、両親から愛情を受けなかった事が原因なのでしょう。しかしvioletaさんの愛情で矯正できるかというと無理です。それは、あなたに熱烈なアプローチをしたときから現在に至るまで、自分の人格を矯正しようとしなかったことからも推測できます。男性は通常、愛している女性のために自分の人格上の問題や弱点・欠点を積極的に克服しようとします。しかしそれができなかった。自分の精神的に弱い部分をあらゆる方法を使って治そうとしなかった。こういう適応力のなさは人間として重大な欠陥です。 また夫は優しい人間ではありません。なぜなら彼はあなたの心に配慮した行動をとっていないからです。本当に優しい心を持っているならば、自分の存在があなたの前向きな人生の妨げになることを理解し、あなたと連絡をとりません。 夫は人格障害・統合失調症の可能性があります。必要なのはあなたの愛情ではなく、精神科とカウンセリングです。あなたの愛情で治るというのは、奇跡を望む事と同じです。 夫の陰湿な所は、情に訴えてあなたに同情心と罪悪感を植え付け、あなたを思いどおりにコントロールしようとしている所です。 親友の死は心が痛むことですが、普通の人は「自分がああすればよかった」と責任感を背負い込むことはありません。こう言うことで自分が一見周囲に優しい人間だと思われると、感覚的にわかるからです。 自分が愛情を受けるために同情を引こうと泣き叫ぶ赤ん坊と同じで、他人の善意をうまく利用しています。たちが悪いのは赤ん坊と違い、依存できる相手から全てを搾取しようとする所です。他人を自分と同じ感情のある人間とは思っていません。夫は無意識にこういった策略をしています。あなたとやり直せたとき、夫の心にいる悪魔はニタリと笑います。 夫とやり直せば、来年にこんなはずじゃなかったと思うでしょう。最悪あなたが精神科に通院しているかもしれません。 離婚をお勧めします。
お礼
夫の心にいる悪魔はニタリと笑う…。戦慄を覚えます。 私は精神科には通院しなかったものの、原因不明の体中の痛みに苦しみ通院しました。恐らく精神的ストレスが原因では?と思っています。 とにかく的を得たアドバイスで、情に流されてはいけない!!と思い直すことができました。ありがとうございました。
今までの結婚生活のすべてを受け入れて、甘んじてそこに身を投じる覚悟の愛情があるというなら、 落ち込んでいる旦那様のそばにいるのもいいでしょう。 でも、私だったら、もう十分尽くしたと思って去るかな。 離婚しようと思った時点で愛情は無くなってると思いますから。 同情で一緒に生きていくには荷が重すぎる相手だと思います。
やめとけ。以上。
- arucas
- ベストアンサー率16% (60/368)
離婚を促す回答が多いのですが・・・ 確かに同情と愛情は違うとは思いますが、私が貴方の立場だったら別れないと思います。(既に離婚届を預かっている時点で、いつでも離婚はできますから)私は結婚をしていない身なので、結婚生活がどのような物で、どんな幸せがあって、苦労があるのかわかりません。 でも、「もう俺の周りにはだれもいない。親友はもう帰ってこない、お前も遠くに行っちゃった」と言われれば、少なくとも愛して結婚した相手なので、そこで追い討ちをかけることはできません。 それが、同情として一緒にいることになったとしても、それはいいと思うんです。辛いときに誰かに傍にいて欲しいって気持ちは誰もが持っている気持ちです。いくらひどい夫だったとしても、同情するにも値しないほどの人なのでしょうか。 余談ですが、sirowan777様の回答の中に『バツ1でしょう?ようするに前科1犯です。』とありましたが、これは違うと思います。 きっとsirowan777様は違う意味で使われた言葉だとは思いますが、読んでいる人の中には少なからず嫌な思いをされる人もいると思います(私も含め) 私はバツイチではありませんが、彼がバツイチです。でも前科1犯と例えられるのは嫌です。 失礼しました。
お礼
夫の前妻は勝手に離婚届を書いて出してしまっていたとか。前科1犯はどちらかと言えば前妻の方でしょうか。 皆さんの意見を聞き、お互い自分の力で前進することが人生の糧となるような気がしてきました。夫はこれを機に自力で成長すべきです。 結婚生活は基本的に幸せでないといけないと思います。愛し合って一緒になったはずが、一緒にいて不幸になっていくのはあるべきカタチではないと思います。 同情の気持ちはなくならないので、遠くから見守っていくと思います。 ご意見ありがとうございました。
- iccyandesu
- ベストアンサー率27% (27/98)
1度決めた事を覆すな、とは言いませんが。 離婚の決意の段階で、いくら言ってもこれから直らないと思って決められたのでしょう。 人間ですから、嫌いな人間に対しても同情はするでしょうから。でも同情でこれから先一緒に暮らしていけますか?以前みたいに愛情をベースに暮らせていけるのであればいいと思いますが。友人の死は、大変な痛手ですが、落ち着けば(時間が経てば)苦労していた生活に戻るような気がしますよ。
- sesekatsu
- ベストアンサー率36% (21/58)
離婚した方が良いでしょう。 その人の力になりたいのであれば、離婚しても出来るはずです。 人が生きて行く上で必要なことは、人を恨む事ではなりません。ですから、全てを許すこころは、とても素晴らしい事だと思います。 でも、一度、離婚届に印を押したのであれば、旦那さんもそこまで覚悟をしているはずです。 ですから、きっちりとけじめをつけて、それから、力になれる部分を力になってあげたら如何ですか? 人の本質は、そんなに簡単に変わるものではありません。 いまだけ、気が弱くなっているだけではないでしょうか。 5年後、10年後、30年後を、良く考えた方が良いと思います。 ここで、別れられなければ、二度と別れるチャンスはないでしょう。 これは、愛情ではなく、同情だと思います。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 心に染みるお言葉で、大変納得いたしました。