• ベストアンサー

躾に詳しい方へ質問です。反抗的になった愛犬の接し方

初めまして、少々長くなりますが宜しくお願い致します。 ウチには、5才のチワワ♀と2才のチワワ♀がいます。 躾は素人なりにがんばりました。 誉める事を重視しますが、悪い事したときはしっかりマズルを持ち 叱ったり、別の部屋に移して無視など。 どちらも今まで、噛み付く事はありません。 でも、5才のコがホントたまに唸ります。それが、この頃多くなりました。 特に、『わん!」と吠えるときがあるので「ハウス!」と言って 落ち着かせようとする時、うなりながらハウスをする。 キャリーに入ってて、頭の向き反対で危ないので 向きをかえてあげようとした時。 今現在、吠えてハウスをさせた時に唸っていたので、 別の部屋に移動させて無視してます。 いつもは30分位したら、「お座り」や「お手」などコマンドを だして、出来たら誉めて終了するんです。それがわかってるのか、 最初はへこんでいるのに、しばらくすると「そろそろ許してくれるよね」 と言わんばかりの顔で尻尾を振り始めるので、今回は少し長めに 無視してみようかと思っているのですが、 チワワ2才♀がいるので、このコと接していたらどうなんだろう? と悩んでいます。 下のコは、無駄吠えもなく従順なコなのであまり叱られる事が ないのです。その分、叱られる回数の多い上のコはストレスが 溜まっているのでは、、、と思っています。 これから、もう一度接し方を改めようと思っています。 このコ達に楽しく幸せな毎日を送らせてあげたいので、 どうぞアドバイス宜しくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 叱り過ぎ、のせいで飼い犬が攻撃的になる事は意外と多いのですが、今回の場合は、犬が飼い主の叱りに関して、納得していないんだろうな、と感じました。 私なら、吼えるのをやめさせたくて叱った時、犬が吼えるのをやめたら、やめたことに対して褒めてあげて、それで終わりにします。 褒めることを重視している、との事ですが、褒めるしつけがしたいのであれば、犬が悪いことをやめたら、すぐ褒めてあげないと。 長ったらしく無視しても、悪いことを持続してやっていないのであれば、効果はあまり期待できないと思いますし、その間、犬は常にイメージが悪いですよね。 それなら、しっかり叱って、行いを正したら、すぐに褒めてあげて、「はい終わり」とした方が犬も気持ちを切り替えられるし、何よりも、何が悪くて何が正しいのかがよく伝わります。 無視する時間を長くする意味、あるいは、ハウスに入れて、悪い行いをしていないのに、無視し続ける意味はなんでしょう? 犬が常に悪い行動、たとえば、要求吼えなどで吼え続けていれば別です。これは、無視した方がよいですが、やめたらすぐに褒めてあげますよね? やめたことが正しいから、褒めてあげるんです。 そして、犬はやめたことで褒美が貰えて嬉しいから、吼えない事を学ぶんです。 褒めるしつけとは、そういうことです。 無視するって事は、叱りすぎとは言いませんが、その間、無言というイメージを犬に与え続けているわけですから、叱っているのと同じようなものでしょう。 不満を覚えるのは当然だと思います。 >叱られる回数の多い上のコはストレスが 溜まっているのでは、、、と思っています。 叱られるとストレスがたまるのはごく当たり前の話です。 ですから、叱ることとセットで褒めることも行って、その場その場で悪いイメージの残さないように、気持ちを切り替えられるようにしつけます。 叱るよりも褒めることで効果が得られるのは、褒めることで犬は自信を持つし、飼い主に褒められたくて強い集中力を見せます。 だから、叱らないようにうまく犬を誘導して、できるだけ褒める機会を与えてあげる。 これも、褒める躾です。 悪いことは極力やらせず、簡単な事でもよいから、終わりには褒めてあげる、叱り方も過度にならないようにしなければなりません。 もう少し、叱る事と褒める事にメリハリをつけてあげましょう。

ruka661025
質問者

お礼

確かに、吠えたのを止めたのなら、 そこで誉めてあげないといけないですよね。 何度も同じ事で吠えることに対して「どうしてわかってくれないの?」 という苛立から、誉めてあげるタイミングを逃していました。。。 とても良いアドバイスをいただきました。 今このときから、もう一度自分の躾け方を見直し、 良い飼い主になるようにがんばります! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tokihime
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.3

うちも5頭いるので上下関係けっこうシンドイです^^ しかるのも褒めるのもうまく行かないと犬たちの中の上下関係がギクシャクするので一苦労です。 絶対にゆるがせてはいけないのが「飼い主が一番上」なのでうちは何か問題が起これば完全に犬のやり方で押さえつけます。 叩く、マズルをつかむのには抵抗があるので「噛み付き」ます(笑) もう、他の人から言わせれば「アンタ犬?」って感じです。 例えば「おもちゃを取り上げようとして反抗的な態度を取った」場合 おもちゃを持ったまま「鼻にしわ寄せながらウ~っと唸る」(通常犬がやってるような感じ) それでも離さなかったり唸り返した場合首根っこに「ガブリ」 「キャイン」「ごめんなさ~い」(おなか丸出し)で解決 と言った感じです(笑) 最近では最初の「ウ~」でわれに変えるので噛み付くことは減りました (当初は噛み付いても唸ってた子もいてぶん回したこともしばしば・・・。) 長くなってしまいましたが犬がリーダーとして認めていれば怒ろうが ぶっ飛ばそうが無視しようが犬は付いてくると思います。 ただし、しかった後は出来たらしっかり褒めてあげてやってください^^ 良いリーダーになれるようがんばってください!

ruka661025
質問者

お礼

そうですね『飼い主が一番上」が大切ですね! 私も基本の叱り方は犬の様に噛み付いたり、 「ヴ~」って唸ったりしてます(笑 下のコは、噛み癖が酷かったんですが、 私が噛み付いて、噛まれると痛いんだぞと教えたら 一日で噛み癖がなくなりました(笑 叱った後は出来たら誉めてあげて、信頼関係が崩れない様にしてます。 確かに、いくら強く叱っても上のコも、下のコも 私が旦那より一番に思ってくれてるみたいです。 これからも、良いリーダーになれるように、 勉強してがんばっていきます! ありがとうございました!!

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

犬は集団生活をする動物です 常に上下関係に敏感 自分より下と感じれば言うことを聞きません しつけは愛情では無理でしょう エサをやる、かわいがる...自分に奉仕してくれている 無視する..........自分を自由にさせてくれている 頭をこづくくらいで強制的に従わせるのが一番です 自分の行動を制御されていればその人に対しては従順になります 唸ればこづく...これだけで唸らなくなります 「お座り」...買い主の命令に従えば褒める これが基本でしょう 犬の習性ですからひどい扱いとはなりません

ruka661025
質問者

お礼

やはり、常に上下関係に敏感なのですね。 確かに、躾は愛情だけでは甘やかしになりかねないと 思っております。 躾の基本。頭ではわかっていても、 なかなか上手く出来ないものですね。 もう一度、基本からしっかりやっていきます! すごく解りやすいアドバイスをありがとうございました。

  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.1

>躾に詳しい方< ではありませんが、お許し下さい。 6匹と不満なく暮らしています、 考えられる事は、2才♀に対して見栄を張っているのではないか、、自分の偉大さ(笑)をアピールしているのではないか・・・ つまり、5才♀の我侭でしょうが、飼い主としては5才♀のプライド(激笑)を傷つけてはいないか反省してみる必要があるかもしれません。 素敵な躾で育てられておられますので言い難いのですが、 叱る時、無視する時、は最低限の時間でという事を忘れていませんか? >別の部屋に移動させて無視< は良くないです。 無視の時間を延ばすのも良くありません。 原因を忘れ、淋しさや不安感がやがて不信感に変ります。 一緒に同じように遊び、どっちも大切な事を伝え、唸ったりした時は指先でマズル付近やお尻を払うなどの瞬間瞬間の反応が大切と考えます。 マズルを掴むのも時と場合によっては余りにも不愉快で反対に唸る原因になることもあります。

ruka661025
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いつもは、叱るときの時間は長くはないですね~ すぐに、フォローしてあげるようにしてるので。 無視も、長くて30分以内くらいです。 確かに、長く無視は不信感になりかねませんね。。。 というか、私が寂しくなっています(笑 これからも、どっちも大好きだと体いっぱい表現して わかってもらえる様に、私も色々考え直してみます! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A