- 締切済み
大学院に進学したいんですけど・・・
大学院に進学したいんですけど今から何をすればいいですか? 化学専攻で細かい分野を決めるのにも迷ってます。 受験体験談や進路先での経験談について教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tengakun
- ベストアンサー率0% (0/3)
某国立大学理学研究科化学専攻の現役大学院生です。 私の大学では物理化学系が4つ、無機化学系が3つ、有機化学系が4つあります。 何年生かわからないので具体的に答えにくいのですがNo.3さんの言うとおりまず3つのうちどれかに絞ることからではないでしょうか。また、学部2年生か3年生の時に基礎実験の演習があると思います。意外と勘違いする人が多いんですがそこでのイメージで研究に偏見を持たないほうが良いと思います。例えば分析化学の実験では滴定とか学ぶと思うのですが、実際の研究で滴定をしている人はほとんどいません。また、物理化学系の研究も計算やシュミレーションばかりではありません。偏見を持たずに研究室ごとにどんな事をしているか調べてみてください。 あとこれは個人的な意見ですがお金がある研究室に行ったほうが絶対良いです。研究にはお金がかかります(おそらくビックリするくらい)。お金がないと自分がほしい試薬とかを買えない可能性があり、実験に支障をきたすこともあります。大学の専攻のHPで研究室の先生ごとの科研費(基盤AとかBとか)を公開している事が多いので調べてみてください。お金が降りている研究室ほど評価されている研究をやっているという指標にもなります。 今やるべきこととしては今まで習ってきたことをしっかりと理解することでしょう。
私は、理学部化学科卒(大学院はいっていない)ですが、研究室には、分析化学、物理化学、量子化学、有機化学、無機化学、放射化学、生化学などがあります。化学系の研究室は厳しく実験、研究で徹夜することもあります。私が4年のときは、研究室(量子化学)の拘束時間は10時から7時ぐらいでしたが、毎日夜10時ぐらいまでやっているところもあります。大学院はもっと大変だと思います。化学系に進学するならば、覚悟してください。
- astra0641
- ベストアンサー率64% (34/53)
とりあえず、化学専攻でしたら、カリキュラムは大学によらずかなり類似しているはずなので、大学の授業内容をしっかり勉強しておくと、院試を受けるときに楽でしょう。専門については、有機合成系か 無機系か物理化学系か程度に定まれば十分だと思います。それ以上の細かいことは、多分、3年生までだとなかなか分からないのではないかと思います。 最近では大学院の定員が多く、大学院で他の大学にいくのも結構楽になっています。多くの大学で院進学の説明会をやっているのでWebでチェックすると良いでしょう。 あと、他の大学に行く場合に気をつけた方がいいのが、希望研究室の中の人間関係。外から入った人は、最初は馴染みにくい場合があり、それが原因で、うまく行かなくなることがあります。できるだけ、教員だけでなく、その研究室の学生さんともコンタクトすると良いでしょう
- dan7
- ベストアンサー率29% (121/417)
大学院進学の理由を考える事だと思います。 動機がはっきりしていて、必要なお金があれば、大学院には行けます。 勿論、大学院という高等教育機関で学ぶのですから、それに相応しい学力と研究力の基礎があることは前提です。 目的意識。 これが、全てではありませんか?
- plooki
- ベストアンサー率20% (74/367)
とりあえず自分の学科関係の研究室をまわる。→気に入った所があれば何を勉強すればいいかM1にでも聞く。→次回以降はお菓子をもっていく(っていうのは冗談。でも持ってきてくれたら俺はうれしい)。