• ベストアンサー

借家人に対する当方の根拠

借家人の方に立ち退いてもらう為に裁判所の判決が出ました。 120万円を立退き料として当方が支払う。 相手方は2000万円を主張して 相手方が控訴するという事になりました。 この時。 この場所に新しく建物を建てる為に出て行って欲しい。 これが最初の当方の主張でした。 もし、控訴の判決が出てから、ここに建物を建てずに売却すると言う事になった場合は何か問題になりますか? 結論。 主張の根拠が無くなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

判決前からその予定だったのに嘘をついていたというのであれば、訴訟詐欺とか、再審の対象になる可能性はありますが、判決後に事情が変わったとしても、原則として判決の効力が損なわれることはありません。 土地や建物を必要とする理由というのは、将来のことで原理的に不確定要素を含んでいるものですから、そういった変更の可能性も織り込み済みと考えられます。

mori-moo
質問者

お礼

utamaさん、早速の回答をありがとうございます。 微妙なところですね。 初めは建設する事は明白でしたが、最近建設するかどうするか ぶれ始めております。 もちろん相手方をだますつもりではありませんが、状況も変化する事も 有り得ます。 難しい問題ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A