- ベストアンサー
パート事務員を自発的に退職させるには?
現在、ある中小企業の経理責任者の立場にあります。昨年12月からパート事務員に来てもらっています。面接では「事務経験はほとんどないが、PCワード・エクセルは出来る」ということでしたが、担当してもらう業務も簡単なデータ入力・帳票の整理なので個人的にはなんとなく違和感は感じながらも採用となりました。2ケ月経過しましたが、まったく手助けにならないことに最近やっと気付きました。入力は間違いだらけ(3名分の名簿作成に1日かかっていました)、勤務表の整理も名前順に並べることができない。間違いを指摘しても他人事のような反応です。慣れれば改善するだろうと思っていたのが間違いでした。先日も社長に水とコーヒー(砂糖のみ)を頼まれ、わざわざもう一人の女の子に社長のコーヒーには砂糖だったけ?と確認しに戻って来たにもかかわらず、なんと水と”お茶”を持っていってしまいました。戻ってきてからも社長は絶対にお茶と言ったと主張します。そういえば仕事ぶりを見ていても進歩がなくまた普通の感覚では予想できないことを仕出かします。知人に相談すると軽いアルツハイマー症かもと言われました。一度社長同席の場でもっと注意して仕事するよう注意してもらったのですが一向に改善しません。以前の職場は最後の時期の業務はメールチェックだけで毎日社長からうるさく言われるので嫌になり退職したということを聞いたので同情していたのですが、今の状態では足手まといになるので当然の結果だと思うようになりました。前置きが長くなりましたが、本人は仕事があろうと無かろうと決められた時間いればうるさく言われることもないし決して自分から退職するとは言わないと思います。何とか本人が納得の上で自己都合退職に持っていく方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。問題のパート社員は44歳のバツイチ女性で孫までいるそうですが、この間も別の女性社員が来客のあった後で片付けにいったら、なんとホットコーヒーにスティックの砂糖ではなくガムシロップを出していたそうです。こうなると若年性アルツハイマーというより常識的に問題ありです!金曜日にはいつも大人しい年下の女性社員もそれとなく本人に注意したそうですが、金曜日に任せた半日もあればできる単純な作業(当然終わっていませんが)を月曜日どのように行うか出来る出来ないよりもその過程で何とかしようという努力が感じられるかどうかで判断するつもりです。