- ベストアンサー
臍帯血を保管するのに一番良いのは
数ヶ月後に出産を控えており、産院はまだ未定です。 最近「臍帯血の保管」という事を時々耳にしますが、 有料で「その子のために」保管してくれる機関と、 バンクのようなものがありますよね。 バンクの場合は本人が使いたい時に残っているとは 限らないという事なのか(成分を培養して使用するのかと私は 思っているのですが、なくなっちゃうなんて事もあるのでしょうか)、 その産院に臍帯血を保存できるだけの設備があっても 提携機関にしか保管を依頼できないものなのか、 調べてもはっきりわかりませんでした。 もし詳しい情報などご存知の方いらしたら、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
産院そのもので臍帯血の保存を行っているとしたら、研究機関も兼ね備えた大きな病院だけかと思います。 バンクと私的保存との違いは、輸血と手術前の自己輸血の違いのようなものかと。 バンクは、他の方のために使われるための保存で、私的保存の場合は個人的にお金を支払って保存していてもらうというものでしょうね。 私も、次に子供が産まれるとしたら、臍帯血の保存を考えています。 私の場合は、大きな大学病院であることから、そこの医師からお話を聞いています。 (1)研究の一環で保存(施設内、セミプロ?) (2)専門の保存施設で保存(プロ?) の二通りがあり、(2)の方がお金がかかるが確実というように言われました。 保存のためには、専門家の技術(細菌等の汚染をなくす等)が必要でしょうから、産院の了解と協力は不可欠かと思います。 以下に「ステムセル研究所」という、臍帯血の保存の機関のHPを載せて置きますので、ご参考まで・・・
- 参考URL:
- http://www.saitaiketsu.net/
その他の回答 (1)
- apqr567
- ベストアンサー率25% (1/4)
臍帯血保存はまだ一般的にはなっていないようですね。 体外受精の受精卵を1個保存するのに年間5万円とかかかるようですから、それより量がずっと多い臍帯血保存には毎年かなりの負担が予想されます。
お礼
ありがとうございます。 保管料などは、一応それぞれの機関ではっきり明記されている事が 多いのですが、高いのか安いのかよくわからないですね。 ただ友人に白血病でドナー待ちしていて結局見つからず 死んだ者もおりますので、それを考えると、多少かかっても 安心できたほうが良いのかなあとも思います。
お礼
ありがとうございます。 どうも、採取する時点で、ある程度の設備が必要なようです。 小さい産院でもやっているところはあるので、 見分け方はよくわからず、聞いてみるより他ないみたいですが。 とりあえず私が出産するのに射程に入る産院に、 それぞれたずねてみたいと思います。