- ベストアンサー
育児の為に、女性は仕事をどうする?
現在婚約中のものです。 来年に結婚し、新居(賃貸)に引越す予定です。 先の事ですが、子供が生まれ育てていく時、女性の方は仕事をどうするのがいいでしょうか? というのも、僕と彼女は結婚してもお互い働き続けるつもりですが、子供ができたら彼女は仕事を辞める(現在派遣社員)予定です。 生まれてからしばらくは専業主婦で育児をしていくんですが、その間の収入は厳しいです。 それで、子供が少し成長してきた時に、どうしていけば良いのかわかりません。 新居予定の場所は親元から少し離れているので親に面倒を見てもらう事もできません。(見てもらう為に親の近くに住むほうがいいですか?) 一部メディアの報道を見てみると、小学生に入るまでのほうがむしろ、保育園などに預ける事ができ働く時間もできて融通が利くが、小学校に入ってからのほうが学校の放課後ホームルームなどの時間も限られていて遅くまで預かってくれないので、女性は働く事が難しいという意見もあります。 子供が大きくなるにつれ、出費もかさむと思うんですが、その時に余計働けないというのはつらいです。 僕の認識が間違っているのか、皆様はどのようにされてきたか是非アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は娘が4歳になった先月から、そろそろ仕事復帰しようと思い就職活動しているところです。 派遣で臨月まで仕事をしていたのでブランクは丸4年。 その上子供がいて残業が無くなるべく近い職場、今までのキャリアを生かせればと探していますが、その壁は厚いです。 もっと早く復帰すればよかったのかなとも今更ながら思っています。 でも自分の中で3歳まではどうしても仕事をしたくなかったですし、 みなさんがおっしゃるように2歳までは保育料もかなり高い(所得や地町村にもよりますがうちの方では3歳児の2倍くらい)ので 3歳になったら保育園に入れて慣れさせて(病気などが多いので)4歳になったら復帰しようと考えていました。 また保育園に入れるのも一苦労です。 うちの場合は義父が会社をしているのでその仕事をお手伝いをしているので申請して入園できましたが、 ちょうど同じ時期に申請した知人は未だに認可保育園に入園できないでいます。 それは同じ市町村でも希望の保育園によって(駅から近いなど)も違いますが。 普通は”仕事をするために保育園に入園させて仕事を探す→仕事復帰”ですが ”仕事をしている→保育園の申請→入園許可”というのが現状のようです。 そうなると認可保育園に入れるまでは簡易保育園などを利用しなければならなくなり 保育料も高めだったりもします。 パート程度ですとお給料=保育料にしかならないということもあります。 なんのために仕事をしているのか分からないと言っていた知り合いのお母さんもいました。 また他のお母さんは子供が病気をしたときに休んだり、早退したりすると 風当たりが強くて何度仕事を辞めようかと考えたかとも言っていました。 子供がいて女性が働くのはすごく厳しいと思います。 旦那様のお仕事が融通が利くお仕事で病気のときは交代でお休みできたり、早退できたりするのであればまた違うかと思いますが、 なかなかそんなに会社側も理解のあるところは少ないでしょう。 これから出産する機会のある友人には、今のうちに育休制度のある会社の正社員になった方がいいよとは言っています。 やはり子供がいて仕事をするには迷惑をかけることが多いので、 それまでの勤務態度、仕事に対する姿勢を知ってもらっている職場に復帰できることが一番望ましいかと思います。
その他の回答 (4)
- koiuta
- ベストアンサー率29% (7/24)
こんにちは。 私には今4歳になる子供がおりますが、金銭面の事情により、 1歳になった頃から保育園にあずけて働いています。 仕事復帰は生後1ヶ月が過ぎた頃から(会社に産休制度が無かったんですよね・・・)。 保育園にあずけるまでの間は、私の祖母にお願いしてみてもらいました。(片道20分位の所に住んでいた為。)祖母が無理な時は他の親戚に頼んだりもしました。 親や親戚、兄弟など、助けてくれる人が近くいると心強いです。 可能であれば近くに住む事をおすすめします。 どのくらいの間、専業主婦をされるのか解りませんが、出来ることなら、子供が産まれても生活にあまり支障が出ない様に、今のうちに貯金が出来ればいいですね。 私はそれが出来てなかったので苦労しました(苦笑) 小学校の事はあまり解りませんが、知り合いのお子さんは学校が終わった後に「児童クラブ(学童保育?)」という施設で18時くらいまで過ごすそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 兄弟や親戚は遠くにすんでいるので、頼るとしたら親くらいなんですが、なかなか難しいですね、NO3さんのお礼文にも書かせて頂きましたが、住むとしたら私(父方)の家の近くで、それも歩いていけるような近くの距離でないと意味ないですものね。 悩みどころですよね…。
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
#2です。 度々すいません。もう一つ思いつきましたので。 復帰希望で、でも、今の仕事が産休をもらえないのであれば、 ちょっとずるいですが、今のうちに、産休・育休がとれる会社に転職してしまう、というのも手です。 もちろん、妊娠する予定があることは隠して、「しばらくは予定はありません」とでも言ってね。 就業6ヶ月以上なら産休OKだとしても、産休をとる場合は8,9ヶ月まで働いたりしますし、 もし体調を崩されても、無給かもしれませんが、病休ということで、一旦お休みする方法もありますし。
お礼
ありがとうございます。 私が何故、親の近くに住むのをためらうかといいますと、 (1)私も彼女もおばあちゃん子だった為、自分の家庭では私達が面倒をみたいという事 (2)自立という意味でもあまり近くに住むのは好まないという事(何かと訪ねてこられるのも・・なので・・) (3)家の近くになると職場から遠くなってしまう事 (4)彼女の親の家は少し離れた地方にあるので、近くに住むとしたら私の親の家の近くになるんですが、それでは彼女の親がこころよく思わないのではないか、不平等感が生まれるのではないかという事 などです。 しかし私の親も高齢なので(現在70才)、車の運転ももうすぐ辞めますし、子供を見てもらうにせよ面倒をどこまで見れるか、すぐ近くに住まずに、歩いたら遠いような中途半端な距離なら多少離れていても同じではないのかなどの理由もある一方、あまり考えたくないですが介護の問題も出てくるかもしれず将来的な事を考えると近い方がいいのか等、どこに住むのかは本当に迷うところなのです・・。
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
選択肢としては、 1.産休や育休をとって、復帰 2.一旦退職、子どもが入園(入学)後、働き始める くらいでしょうか。 1と2では、収入の面で大きく違います。 1の場合は、出産費(30万)が出ますし、会社によりますが、産休中はお給料が全額でたり、育休中も育児手当金が出る会社もあります。 何より、復帰後も、産休前とほぼ同じだけの手取りをもらえることになります。 でも、2の場合は、新しい仕事を見つけるのもなかなか難しいのが現状です。 すぐに病気になる小さい子を持つ母親は、正社員や派遣でも、敬遠されがちです。 正社員を見つけるのも不可能ではないですが、結局、月5~6万のパートでおさまる人がほとんどでしょう。 2歳未満の保育園代はとても高くて、パート代とかわらないので、それで一度辞めた方は、3歳以降から働く場合が多いのでしょうね。 終わる時間の早いパートなら、小学校以降も続けられますし。 といって、1の場合(産休をとって辞めなかった場合)、小学校に入ったら辞めるかというと、そうでもありません。 学童が5時、6時まで預かってくれますから、それまでに帰ることができる仕事ならよし、 だめなら、ご主人と協力したり、ファミリーサポートや二重保育などで学童終了後から2、3時間預かってもらったり。 また、小学校低学年のうちは心配ですが、3年生くらいになれば、親が余程遅くなければお留守番できますし。 まぁ、いろいろな考え方があります。 私は、今の職場が気に入っていますし、一度辞めてから正社員で働くことができないのは経済的にとても厳しいので、 産休・育休をもらって、復帰後も考えられるだけの協力・サービスを最大限考慮ながら子育てをすることにしました。 育休中は、貯金切り崩しですが。 逆に家の母親は、下の子が中学生になるまでは専業主婦(途中で内職もしていましたが)、その後パートになり、パート先の職場で正社員になりました。 ただ、うちの母の場合は、専門職で資格があったので、ある程度ブランクがあっても復帰できたのだと思います。 経済面と、しばらく子どもと気兼ねなく一緒にいられることを天秤にかけて、一旦やめるか、産休をとって復帰かの選択をされればいいと思います。 どうしても働かざるを得ない状況なら、それなりの手立てはあります。派遣でも産休がないとは限りませんし、一度聞いてみてはどうでしょう。 親御さんの近くに住めれば、それもとても心強いことだと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。大変参考になります。 私一人の収入では厳しいので彼女もいずれかの仕事をすると思います。今のところはパートの線が第一候補のような気がします。 でも職場により、産休・育休があるところを探すのも手ですね。 二重保育や大きくなってきたら留守番というのも気がつきませんでした。 保育園事情もわかりました、ありがとうございます!
- groove
- ベストアンサー率32% (178/556)
0514DIOさん、こんにちは。自由業(自宅兼事務所)で働き、子どもを保育園に預けている者です。 おっしゃるとおり、共働きの家庭にとっては子どもが小学校に入ってからの方が厳しいと聞いております。ですので、どうしても子どもが学校から帰ってくるまでや、学童保育等で預かってもらえる時間までのパートタイマーで働くお母さんが多いそうです。 ですので、正社員として働きたいというおつもりなのでしたら、奥様もしくは0514DIOさんのご実家に近いところに住んだ方がよいとは思います。(実際、保育園ではおじいさんおばあさんに保育園への送迎や病気の時に面倒を看てもらっている家庭は多いです。) また、最近は学童保育等でも夜7時まで預かってくれるところや、病中もしくは病後児保育をしてくれる施設も少しずつですができてきていますので、そういった施設がある地域に住むと少しは働きやすいかと思います。 なお、大前提として夫であり父になる0514DIOさんが積極的に家事と育児をサポートすることが重要になりますが、それはいかがですか?ご自分は仕事だけやればよいというお考えならば、奥様にとって非常に厳しいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 学童保育という名前なのですね。 やはりうちの場合も多数の人と同じくパートタイマーになるような気がします。 今は色んな保育施設が出現してきているのですか!それは調べなければなりませんね。 私も家事育児、できる限り参加していくつもりです。 何事も協力していかなればいけませんから。 ありがとうございました。
お礼
ご丁寧なご回答ありがとうございます! 女性が働くにあたって、世の中なんと複雑で難しい事か、よくわかりました。 大変ですね~、これからの事を思うと不安になってしまいます。 簡易保育園にあずけてパートをしてもその稼ぎが全部消えちゃったら、意味ないですものね・・。なんと厳しい現状・・。 正社員でいいところがあればいいんですが、おっしゃられるように、なかな見つからないかもしれないですし。 彼女とよく話しあってみます! ありがとうございました。