• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性が仕事をもつことについて)

女性の仕事についての考え方

このQ&Aのポイント
  • 女性が仕事を持つことについての意見を聞きたいです。特に、結婚後や子育て中でも仕事をすることについての考え方を教えてください。
  • 結婚後や子育て中も仕事をすることについて、いくつかの意見があります。一つは、自分に収入があれば、夫の許せない行動に対しても強く意見を言えるし、必要ならば別れるという選択もできるということです。もう一つは、親の浮気や母親の辛い顔を見せることが子どもにとっても悲しいことであると考えるため、仕事をして自立することが大切だという意見です。
  • その一方で、共働きで忙しい場合は、家事や子育てが本当に大変であり、専業主婦のお母さんと比べて劣っていると感じることもあるかもしれません。しかし、働く姿を見て育った子どもは、たくましくてがんばりやであり、優しい子に育つことが多いと言われています。個人の選択や状況によって異なる意見があると思いますが、女性が結婚後や子育て中も仕事を持つことについて、どう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.8

確かに、女性が、精神的、物理的に自立するために仕事を持った方が良いと思います。 アメリカでは、女性は結婚後も働くのが当たり前です。でも、向こうは、日本よりも男女機会均等が行き渡っている背景があり、社会の実情がそれを可能としています。 日本の社会も変わる必要がありますが、社会側が変わるには、やはり女性側のやる気もあり、変わる必要、需要が無ければ、なかなか社会側も変わらないでしょう。 結局女性側が、出産したら働きたくないのが本音なら、いくらインフラを整備してもそれを利用する人がいなければ意味ありませんから。 国民性の違いもあるかもしれません、アメリカ人女性は積極的な一方、日本人の女性は、やはり比較的消極的なのかもしれません。後、都会と地方では、考え方や風習、機会もかなり違うようです。 まあ、それでも、イスラム教の女性よりははるかに恵まれていますが。。

ueue3131
質問者

お礼

アメリカでは女性は結婚後も働くのが当たり前なんですね。 日本の問題は 社会の体制だけの問題ではなく 日本の女性の働こうとする意識の問題でもあるんですね。 変わろうとする意識、需要のあることが 世の中を変えていく力になるんですね。 なるほどと考えさせられました。 女性のそういう「意識」というのは 大人になって仕事をもち その後 結婚して 子どもが生まれてから 「仕事どうしよう・・・」と考え始めても  その時点では ちょっと遅いというか 難しい部分もありますよね。 自分の会社が 子育てママを雇い続けてくれる会社なのかとか 近くに 保育園があるのかどうかとか 自分の力だけでは 変えられない「環境」って ありますものね。 個人の意見ですが 女の子は 就職先を選ぶときから あるいは 大学を選ぶときから 「結婚後も続けられる仕事なのかな」・・・とか 「子育てしながらも働ける会社なのかな」・・・とか 少しずつ考えて 進路を選ぶことが大事なのかなあと 思っています。 もっと言えば 小さいときから 働く親の姿を見て育つこととか、身近な人から 「女性はお母さんになっても 働き続けるといいのよ。」と言う声を 聞いて育つことも大切なのかなあ・・・と思っています。 あるいは若いうちに外国に行って 日本との違いを見てくる経験も 大事かもしれませんよね。 回答者さんは 海外へいった経験がたくさんあって そういう意識が高いのですね! 世の中の体制の改革、 女性自身の意識の改革、 それを受け入れる 周囲の男性の意識の改革・・・ 女性が 気持ちよく働ける世の中になるためには まだまだ超えるべき壁があることが分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.7

多くの奥様方は やはり育児で働けないんでしょうね~ 保育所が増えないのは 少子化も要因の一つでしょうね☆ これから どんどん子供が減っていく。。だから保育所は作らない 保育所が少ないから 子供を作らない。。負のスパイラルですね。 女性が 働きやすい環境が この国には無いんですよ。 議員さんは 「少子高齢化」を何とかしたい!と謳ってますが 現状は何も変わらない。。 もっと 働きやすい環境なら 女性も多くの方が働くでしょうね。 パートでの収入上限が引き下げられ 税金がかかる様にするのは 首相が 謳ってる「女性の社会進出」の足かせになってることに 気づかない、おかしな 話しですよね。

ueue3131
質問者

お礼

「少子化で子供が減るから保育所は作らない 保育所が少ないから 子供を作らない」 ・・・とんでもない負のスパイラルですね。 保育園を作り そこで働く保育士さんを 正採用でも 臨時採用でも増やせば 女性の働く場が増えるのに 本当に困った世の中ですね。 政治家の人たちには なかなか 各家庭の母親達の思いは 分からないのかもしれませんね。 とりあえず「女性の社会進出は大事」って 言っておけば 格好がつくかなあ・・・ぐらいの 飾りのようなセリフに思えてきました(笑) いろいろ考えさせられました。 ありがとうございました。

  • djppjd75
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.6

様々 家庭環境が違いますからねぇ イチ意見としてサラッと流してください 夫の浮気が本気か遊びかで その つまらない価値観を払拭する為には 外に出て視野を広げる必要があるかと思いますがねぇ。 結婚して子供を授かったら ノンストップの人生なのでね 悩んでいる時間がもったいない 反面 悩んだ時間も大切で。 私は 子供が小学生になるまで 専業主婦でした 今も小学生ですが 罪悪感あります 夕方1人で待つ時間が生じますからね 金銭の面では余裕ができますが 私の持論は 絶対賛成!ではないかな。共働き家庭...我が家もそうですが 子供の躾 教育がめちゃくちゃな 家庭多い気がします 私は それが自分の中でクリア出来なくて結婚後から7年も専業主婦してました その間は躾と自立を教えたかったので 復帰する不安より仕事優先になる 生活を避けるべく 子供達と密に過ごす時間を意識してます(笑) 私の先入観だと思いますが 共働きの家庭の子はよそ宅にお世話になっても親に報告しない印象 放ったらかしのイメージです 離婚前提など理由があるのであれば 尚の事 収入より先に子供と協力し合えるかどうか?じゃないかなぁ 仕事をしていても しなくても 言える事は子供への環境が 整っているか?これに尽きます なりふり構わず働きたい女性は 沢山居ます 子育てを延々任されるより ハッキリ言えばラクですよ... この手の回答に正解は無いですね...

ueue3131
質問者

お礼

「仕事をしていても しなくても 子供への環境が整っているか」が大切・・・確かにそうですね。 特に 離婚を考えるなど 家庭の一大事を話し合うときに 子どもとの関係って 大事ですよね。 それから 共働きの家庭で 「よその家にお世話になっても 報告しない」というのは その子は 「かぎっ子」という状態で、つまり 放課後には 面倒を見てくれる大人がいない環境だったと言うことなんですね。 自分達の地域では 放課後の「児童クラブ」が充実していたので 宿題も その後の遊びも 児童クラブの先生方にお世話になり そこで 異年齢の友達とも関わって遊ぶことや 遊びのマナーを たくさん教えてもらいました。 そういう支援してくれるところが あるのとないのとでは また違いますね。 女性が働いても 働かなくても どちらにせよ 子どもとの関係作りが とても大切ということには とても納得です。 ただ、やはり 女性が働きたいのに働けない・・・という この国の環境が もっと改善されるといいなあと 改めて思いました・

noname#203991
noname#203991
回答No.5

結婚後すぐ仕事を辞める人は今のご時世少ないんじゃないでしょうか。 子供が生まれて、近所に親がいて預けられる環境にあればまだいいですが、近くに頼れる親や親戚がいなければ施設に預けるしかなく、その施設も子供の数に対して少ないんじゃ仕方がないですよね。 それに一度退職してしまった主婦がまた正社員になるのは簡単ではないです。パートタイムでは生活に困窮することが目に見えています。要らぬ苦労を子供にしいることになるのではないでしょうか。 子育て中仕事をするためには父親の協力が必要不可欠ですね。そしてそういう協力を惜しまない父親が浮気をするとは思えないので(偏見かな)結局のところうまくいかせるためにはまともな人と結婚するしかないんじゃないでしょうか。っていう回答は本末転倒か。

ueue3131
質問者

お礼

「結局のところうまくいかせるためには まともな人と結婚するしかないんじゃないでしょうか・・・」 との回答に思わず笑ってしまいました。 それに尽きますよね! それに加えて 個人の意見ですが パートでも働き続けることが 女性にとっては 大事なのかなあと。 「まともな人」と結婚したとしても 長い人生 どんなことで  「別れたい」・・・と思うことが あるかもしれないし そういうときに  いつも 限られた時間をやりくりして 働いてきた人と 家の仕事だけがんばってきた人とでは 「別れてもやっていける」という 「覚悟」とか「自信」とかに 違いがあるような・・・。 そういう「覚悟」や「自信」がないと 夫が 自分を傷つけるようなことをしても 強く文句も言えないだろうなあと。 そんな考えで この質問を書かせていただきました。 いずれにせよ 子育てママが働くのって まだまだ 大変な時代なんですね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

個人事情がありますから一概には言えませんが、結婚出産したことで自分の意思を曲げて優先順位を家庭第一において自分を半分殺しながら生きている女性も多いのではないでしょうか。 今も私の家の上の階で泣き叫んでいる子供がいますが、女性の人生はこういった周りに振り回され、旦那の健康を考え子供の学習しつけを考え、高齢の親の介護を考えご近所付き合いもうまくやって時間が残ったらやっと読書できるだけです。 男性は飲みに行けるけれど母親は自宅に直帰です。 国家の労働力を問題にするなら、この女性が一人で切り盛りしている家庭内の全ての重さを軽減させてからです。 私自身は仕事を核家族で続けて病気の時や子供の怪我や通院で誰も頼れない生活をして、これは誰もができるとは限らないと感じました。 車で子供の送り迎えをしなければならないので骨折してギブスのままの足で運転しましたし、スーパーに松葉杖で行ったらカートが押せないというジレンマも経験しました。 それでも会社は休みませんでした。ちょっと社会や身内に頼れない人も多いでしょう。皿は何枚もいっぺんに運べるけれど、結構な綱渡りなんですよ。後で倒れましたから、スーパーマザー症候群ってあるんですよ。 ただしこの女性の抱える不公平さを抜きに語るなら、女性も手に職をつけることに賛成です。子育て後に確実に役に立ちますし社会に所属すると生きがいが見出せます。お金だけではない満足感が得られます。

ueue3131
質問者

お礼

核家族での子育ての苦労のお話、自分も経験したので 共感して読ませていただきました。 でも、子育てをしながらの仕事って とても大変ですけれど 確かに お金だけではない 生甲斐が見出せますよね。 それに 個人的な見解ですが 子ども達にとっても 母親の働く姿を見せることは とても大切な教育だと思っています。 でも「不公平」な部分も たくさんありますよね。 世の中全体で見ても 家庭の中を見ても・・・。 世の中の 男女の不公平さ(この場合は 女性の働きにくさ)については 国が いろいろな方法で支援するしかないと思いますが 家庭の中の不公平さを改善するのって 実は とっても難しいですよね。 私も主人と 同じくらいの仕事をし  同じくらいの収入を得ていましたが 家の中での仕事の分担は 私のほうが 断然多かったです。 どうしても そういう性差って 出てきますよね。 ただ、個人的には  女性が働くことで 夫婦間で「不公平さ」が生じる一方 逆に 夫婦間の「力関係」「発言力」については 女性の方に軍配があがるように思えます。 簡単に言うと 外での仕事もして 家でも家事と子育てをがんばっている「妻」のことを 「夫」は 絶対にないがしろにはできない・・・ということです。 そういうわけで 自分は 多少しんどくても 女性も働き続けたらいいなあ・・・と 思っているというわけです。 いろいろ考えさせられました。ありがとうございます。  

回答No.3

どんどん働いて欲しいです 「いや、私は家の事するわ」って人には強要しません でも、働ける場所がないんです 子供(未就学児童)を預けられる機関も少ない これを何とかしないと難しいでしょう

ueue3131
質問者

お礼

本当にそうですよね。 小さい子どもを預けられる保育園が まだまだ不足していますよね。 そして 子育てママを雇ってくれる企業も 少ないですよね。 やっぱり 企業というのは 利益をあげるのが使命なので そこは 厳しいのですね。 子育てママに仕事を与えられるとしたら 国の力でしょう。 例えば 人手不足と言われている 「介護」とか 学校の「教育補助員」とか 「保育士」(パートでも)なんかの仕事は 子育てママの働く場として 国や県が支援し もっと増やしたらいいですよね。 特に 「保育士」が増え、「保育園」の数も増えれば、 当然 保育園に預けられる子どもの数も増えることになり それは 子育てママにとって まさに一石二鳥ですよね。 ただ これらの問題を 全て社会のせいにしてあきらめるのではなく 女性個人の「がんばり」や「工夫」も大事かなあと思います。 私には娘達がいるのですが 「社会がこうだから 働けないねえ…」「仕方ないねえ…」 と、あきらめるのではなく こんな世の中でも ずっと働けるような資格をとらせたいし そういう仕事に就かせたいなあ・・・と 思っています。 国と個人と 両方が努力し 女性達が 普通に働けるような世の中が 早く来ると嬉しいですよね!

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

家庭側の事情で言えばそうなのかも知れませんが、産休や育休が満足に取れない、退職を強要される・・・そういう環境の職場はまだまだ多いような気がします。 加えて、保育園や幼稚園にも安心して通わせられない幼保インフラの貧困さもあげられます。 結果的に、自分の働く時間や必要性を犠牲にして子育てをせざるを得ず、働ける環境が整うのは子供に手がかからなくなってからということも多そうです。 そういう事情があるため、単に“働けばいいのでは?”では済まされないと思います。 働きたくても働けない社会的な現実があります。

ueue3131
質問者

お礼

産休や育休が満足に取れないことも 保育園ことも 問題はたくさんありますよね。 それに、「退職の強要」なんて、ひどいですよね。 企業も 利益を上げることに精一杯で 子育て中の母親を雇い続けることが 大変なのでしょうね。 こんな日本の中で 比較的 女性が続けやすい仕事と言えば 医療関係(医師、看護士、検査技師、放射線技師など) 教師、福祉関係の仕事などでしょうか。 男の子は 実力さえあれば 好きな仕事を選んで働き続けることができますが 女の子が働き続けるとなると どうしても上記のような「専門職」になるか あるいは「パート」や「アルバイト」になるか・・・ですね。  個人的には たとえ好きな職種じゃなくても 給料が低くても 働き続けられるのなら  どんな仕事でも 喜んで引き受けますけどね。 でも、保育園とかに入れなければ 難しいですが・・・。 そういう意味で 日本は国を挙げて 働きたい女性の後押しをしてほしいなあと 私もいつも思っています。 保育園の整備だけではなく 子育てママを人材として活用するための取り組み も もっとしてほしいなあと思います。 働きたくても働けない社会的な現実・・・何とかなるといいですね。

noname#200922
noname#200922
回答No.1

現在の日本は女性の労働無くしては成立しません。 何故なら急速な高齢化社会を迎え労働人口が減っていく日本で、もし、専業主婦がみな男性と同程度に働き、同じだけ税金を納めたとしたら、 日本の労働人口が大幅に増えることになるからです。 従って、国家百年の計、祖国日本の礎となすためには、 必要なことだと考えます。

ueue3131
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 税金という点でも 女性が働くことは 意味があるのですね。 多くの女性が 結婚後、出産後も 働ける環境を 国は ぜひ整えてほしいですよね。 参考になりました。

関連するQ&A