• ベストアンサー

小学2年生の娘が時々2重人格のようになります。

娘は普段から勉強など自分の嫌いなことはなかなかやらない頑固な性格なのです、例えば私の小学生の頃などはゲームをしたり友達と遊ぶ為に早く宿題を終わらせ無きゃと思っていたように思うのですが、娘は(楽しい事<嫌なこと)のようで毎日私が帰ってくる夜遅くまでうだうだして勉強に手をつけず私が帰ってきて怒られてからやっと勉強しだすという日々を送っているようです。 それだけならいいのですが・・・何か嫌なことをしなきゃいけない状況としなきゃいけない状況が重なったりすると時々なのですが正気を失ったような目をしうなり声を上げながら家具や人など物に八つ当たりをし始めます、その力はすさまじくとめに入った妻の方が怪我をしてしまう有様です。時間を置いたり私が強く(正気に戻れ!!!)と一喝すると正気に戻ったりするのですが私のいないときなどどう対処したらよいものか困っております。 他にも病気の時など普通は具合が悪いとか頭が痛いとか大まかな症状を訴えると思うのですが、娘はずーとヒンヒンと具合の悪そうな態度をとるばかりで症状を訴えようとはしないのです。これも不自然さを感じます。これらに対しどう対処すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

物事を先送りする特徴がある発達障がいがあります。 ADHDというものですが、脳のタイプとされていて、 中学生ぐらいになると落ち着くことが多いです。 ただ、嫌なことを我慢できないというほど酷い場合、 他にも問題が隠れているかもしれません。 (アスペルガー症候群で検索してみてください。  知的障がいのない自閉症のことです。) 叱ったり注意するときは、 本人を隔離してクールダウンすると良いと思います。 興奮している時には、何を言っても無理ですから・・・ また、注意をするよりも提案をしてあげると良いです。 自尊心を傷つけられることを極端に嫌うと思います。 学校では問題がありませんか? 家庭で質問のような状態になるのでしたら、 学校でも困っているかもしれません。(本人) 辛い思いはしていないでしょうか? ストレスも引き金になりやすいです。 相談をするのでしたら、 児童相談所や発達障害者支援センターに問い合わせてみてください。 その時に、詳しい症状を伝えれば、 専門家の方がアドバイスをしてくれると思います。 「身近な相談所(全国)」 http://www8.cao.go.jp/youth2/soudan/soudan_cmp/map.html 「発達障害者支援センター一覧 」 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2006.htm

krisis19
質問者

お礼

自閉症にも色々種類があるのですね、知りませんでした。 アスペルガー症候群を見てみると確かに当てはまる部分が多々あるように感じます。 最近はクールダウンを心がけているのですが、娘を見ているとどうしてよいかわからなくて・・なにか娘が目隠しをされている状態のような感じがしてつい一人にすることができなくなってしまいます。 ちなみに学校には皆勤で問題なく通っているように感じます、自宅での学習が主に嫌いのようです。 リンクありがとうございます。これならまず手軽に相談ができそうでうれしいです、役立たせていただきます^^

その他の回答 (3)

  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.3

こんにちは。 まあ自分も「尻に火がつかないとやらない」子供でしたし(今もか^ ^;)、宿題なんてのはいつも後回しでしたが…(質問者様のように遊ぶ前に宿題片付ける子供だったら、もうちょっとマシな人生送れたかなあ、なんて。…脱線すみません) でも自分なんかが考えるに、楽しいことをする前に面倒な事を先にすますか、後でするかはその人の「個性」でもあると思うので、結果としてやる事やってればいいんじゃないか、と。 でも毎回怒られながら宿題…というのも嫌なものですよね。まだ2年生ですし、ここは大きく構えて、宿題をする、しないを本人にまかせてみてはどうでしょう?本人が宿題やっていかない事で「困る」という体験をしないと、自分からするようにはならないんじゃないかと思うのですが。 とはいえ、後半部分については、とても気がかりです。自分の気持ちとか、伝えたい事を上手く言葉に出来ない、という感じがします。 家の外、たとえば学校ではどうなのでしょう?もしかしたら担任の先生も何か感じているかもしれませんね。 最近は発達に何らかの問題を抱える子供に適切なサポートをしていこう、という「支援教育」が始まっています。先生方も忙しい中、研修を受けたりしていますので、一度担任の先生に相談されてみてはどうでしょう? 学校での娘さんの様子もそこで聞き出す事もできるでしょうし、逆に家での状態を伝える事で、娘さんへのサポートも考えてもらえるかもしれません。そして、おそらく小児精神科などの専門家への受診を勧められる事にはなると思うのですが(←原因を見極めるために)、どこで診てもらったらいいか、といった具体的な情報も持っていると思いますよ。 娘さんの場合、AとBとCをしなければならない、という時、Aを始める→Aを終える→じゃあ次にBをしましょう…という風にひとつずつ処理をしていくのなら大丈夫でも、「AとBとCをしなさい」と重なってしまうと、どうしたらいいのか判らなくなってパニックになってしまう…というのではないかなあ、と。一度に入力できる量も少なければ、容量そのものも少ない。順番をつけることも苦手だし、ましては並列処理なんて…。(自分も仕事が重なると思考が混乱する質なので) 娘さんに何かさせる時は、一度にあれもこれも、では無くて、作業を分割して、道筋をつけてあげた上で、ひとつひとつ処理していくようにする、というのがいいのでは、と思ったのですがどうでしょう?

krisis19
質問者

お礼

なるほど、最近の先生はそんな研修も受けていらっしゃる方がいらっしゃるのですね、専門医に見せることはかんがえていたのですがどこに連れて行ってよいものか情報がなくて困っていたのでその情報は大変助かります。 近日中に時間を取って学校に相談に行こうと思います。アドバイスありがとうございます。

  • kiki333
  • ベストアンサー率11% (8/69)
回答No.2

何か抑圧された感情を感じます。 欲しがるおもちゃや食べ物をガマンさせることなく与えていますか? もしかしたらガマンを覚えてこなかったのかも。 気持ちの切り替えを覚えないと、高学年になってからでは難しい気がします。 思い当たる事も無いようでしたら、専門家に相談して対処したほうが良いかもしれません。

krisis19
質問者

お礼

お手伝いをしたらとかクリスマスまで待つとか色々加減は考えて与えるようには気をつけているつもりなのですがなかなか難しいですね・・・ ご指摘のように成長期に入ってしまう前にどうにか手をうたなければという不安をもっています。 やはり専門家にアドバイスをもとめて見ます。アドバイスありがとうございます。

回答No.1

小児精神科に連れて行きましょう。

関連するQ&A