• ベストアンサー

熱を計るのを嫌がる娘

小3の娘のことですが、タイトルのとおり、熱を計ろうとすると嫌がります。 例えば体調が悪そうなのでおでこに手を当てて熱を診てみようとすると嫌がり怒り出します。 じゃあ体温計で計りなさいというとこれまた嫌がり怒り泣き出します。 何で嫌なのか聞いても答えません。 最終的には渋々泣きながら体温計で計るのですが、いつもこの調子なのでたかが熱を計るだけで一苦労です。 毎回熱を計ることの大切さ(熱があれば早めに対処できること、熱がないとわかれば安心できることなど)を切々と教えるのですが、次の時にはすっかり忘れてるようで同じことの繰り返しです。 逆に遠足等で事前に体温を計らなければいけないという状況のときはまったく問題ありません。 僕が思うに、娘は自尊心が強く、体調が優れない自分を知られるのが嫌なのではないかと思います。 また妻が言うには学校に行かずに一日中家で寝ていないといけないというのも理由のひとつらしいですが、それは単なる子供の言い訳に過ぎないのではと思います。 同じような体験をされた方、この手の症状に詳しい方、対処法、なんでも結構ですのでご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

あっ随分回答増えてますね~ #3と#5で回答したくろすです。 お礼ありがとうございます。再度聞かれているみたいだったので再登場です。 >cross_cableさんは同じような状況になったときどうしましたか? >親から「熱を計って」と言われて素直に計りましたか? >それとも逆切れしました? 私本人としては、逆切れまでしたつもりは無いのですが(^^;)ゞ いやがってはいたと思います。もちろん、素直になんて測りませんね~ だって、親が熱測りなさいって言うのは具合悪そうだと思っている時ですよね… だから、子ども時代の私の頭の中では 「熱を測る」→「具合が悪い事が数値で明確になる」→「親は心配する」 →「両親が、学校に休む連絡をする、おばあちゃんにおかゆ作るように頼む、 くろすの好きな果物やプリンやゼリーを買うように頼む、 仕事の調整をするetc…といういつもより余計な仕事をする」 →「迷惑をかける」→「おねえちゃんなのに弟より手間がかかると思われる」 という行動が頭に浮かぶのです。そして、ただでさえ忙しい両親に余計な行動をとらせ 迷惑をかける…(今から考えればたいした迷惑じゃないとは思うのですが、その時の 小学生の私の頭の中では、そう考えちゃったんです…) あと、気になったのですが、下記2行です。 >今まで一人っ子だったので。 >今は弟がいますが、まだ生まれたてなので・・・。 #5で述べたように、私にも弟がいます。 そりゃ弟はかわいいですよ~ (けんかすると憎らしいし、今はかわいいという単語を使えない位大きいけど^^;) でもね…でもね…「親の目を二分した」という意味では永遠のライバルなんです。 弟は生まれた時から、私が居て、親の目を二分していたので、気づいていませんが 私は、親の目が一心に私に向いていた時代を知っています。つまり弟が生まれるまでの ひとりっこの時代です。 二分された親の目をもう一度ひきつけたい場合、2種類の行動があるそうです。 ひとつは、自分も弟妹と同じように赤ちゃん返りをする事。 そしてもうひとつは、すんごくいい子になって、「さすがお姉ちゃんはいい子ね」と ほめられる事。 私は完全に後者です。働いている両親に迷惑かけたくなかったのは 常に弟よりも「いい子」でいたかったからだと思います。 ちなみに弟さんが生まれる前と今でどうなのかを比べると見えてくるものがあるかもしれませんね… 前の繰り返しになって恐縮ですが… 結果的な事は別として、親が真剣に自分の事を考えて くれるという過程が大切なんだろうなぁと思います。質問者様が、娘さんを心配して このように質問までしてくれた事は、きっと娘さんには、どこかでわかると思いますョ (もちろん時間が経ってからにはなりますが…(^^;)ゞ) この回答が、質問者様にとって、なんらかの参考になれば幸いです。どうか娘さん、息子さん、奥様とお幸せに♪

ttyp03
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 >「熱を測る」→「具合が悪い事が数値で明確になる」→「親は心配する」→「両親が、学校に休む連絡をする、おばあちゃんにおかゆ作るように頼む、くろすの好きな果物やプリンやゼリーを買うように頼む、仕事の調整をするetc…といういつもより余計な仕事をする」→「迷惑をかける」→「おねえちゃんなのに弟より手間がかかると思われる」 これ重要な発言かもしれません。 途中の過程は置いておいて、うちの娘の場合はこうなるのかもしれません。 「熱を測る」→「具合が悪い事が数値で明確になる」→「きちんとしていないと思われる」 例えば「部屋片付けた?」と聞くと片付けてもいないのに「片付けたよ」と答える場合があります。 たぶん「自分はちゃんとしてるよ」ということを言っているのだと思います。怒られるから。 熱もそれと一緒の考えなのかもしれません。 怒られるかどうかはともかく「ちゃんとしていないと思われる」ことが嫌なのかもしれません。 >私は完全に後者です。働いている両親に迷惑かけたくなかったのは常に弟よりも「いい子」でいたかったからだと思います。 >ちなみに弟さんが生まれる前と今でどうなのかを比べると見えてくるものがあるかもしれませんね… 弟が出来る前から同じでした。 従って弟云々よりも「いい子」でいたいから、ということなんでしょうかね。 かなり参考になりました。 しかしこれを解決するのもまた問題ですね。 で、また質問なんですが、cross_cableさんはその後どうなりましたか? 素直に測るようになりましたか? 結局時間とともに大人になって…、って感じですかね?

その他の回答 (13)

  • mukata
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.14

cross_cableさんの「いい子」発言に賛同した上で、 そのご意見に私なりの補足をしたいのですが、 子供が親にどう思われているのかを知る手だての 一つとして“親の顔色”があると思います。 お嬢様の熱を測らなければならない時「今回も 嫌がるのかな?おとなしく測らせて欲しいな。」 という気持ちが顔に出ていませんか? お嬢様の体を心配するあまり、シリアスな顔になって いませんか? 熱を測ることの大切さを納得させようと眉間に 皺を寄せて懇々と説得していませんか? 私も、ついつい親心ゆえに上記のようなことをして しまうのですが、こちらが必死に訴えれば訴える ほど、子供は頑なになってしまうものです。 “やばいな”という時は、自分の気持ちを切り替えて 口角をあげてニコッとしてみてください。 また、お嬢様の気持ちを肯定する言葉を ご両親の口から発してみて下さい。 熱があるときだけでなく、普段から大袈裟なくらい 意識をして褒めてあげて下さい。 そんな生易しいことじゃないとお怒りになるかも しれません。 でも、冷静になって引いてみるという行為は、子供の ためだけでなく、自分自身の精神衛生上も必要だと 私は実感しています。 子供を育てるということは、本当に大変なことで すよね。 私も葛藤と試行錯誤の毎日です。 お互い頑張りましょう!

ttyp03
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 >お嬢様の体を心配するあまり、シリアスな顔になって いませんか? 今回の例で言えば、それはありません。 体温計で測る前に、妻が「どれどれ」といった軽い気持ちでおでこを触ろうとしただけで拒絶反応ですからね。 また体温計で測らせるときも「ちょっと熱測ってみたら?」と軽い気持ちで促しただけで大激怒なんですよ。 しかし、 >熱を測ることの大切さを納得させようと眉間に皺を寄せて懇々と説得していませんか? これは往々にしてよくあります。 もちろん僕も妻もそんな厳しい表情で説得しても逆効果だということは理解していますし、なるべく明るい表情で話そうと努めていますが、何度も繰り返されるとどうしても厳しくなってしまいますね。 これは反省するべき点だと思っています。 >熱があるときだけでなく、普段から大袈裟なくらい意識をして褒めてあげて下さい。 そうですね。誉めることは非常に大事なことだと常々思っています。 ですから、誉めるべき点は誉めているつもりですが、まだまだ足りないのですかね。 >でも、冷静になって引いてみるという行為は、子供のためだけでなく、自分自身の精神衛生上も必要だと私は実感しています。 これは良くわかります。ストレスたまります。 娘のためにムキになっている妻を抑えるのも大変です…。 良いことをしたら誉める、悪いことをしたら叱る、誉める・叱るに関して言えば、子育てって基本的にこれだけだと思うんですよね。 意味もなく叱ったりしているわけではないのです。 熱を測るというごく当たり前の行為を嫌がるそもそもの理由、誉める・叱るだけの問題ではないように感じています。 また何か気づいた点がありましたらご回答いただけると幸いです。 回答ありがとうございました。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.12

NO.6です。 これまでのやりとりを見せていただきました。 私は「なんで熱を測らなければいけないの?」という考えですので、「ケーキをあげなければいけない」=「熱は測らなければならない」を理解できません。 自分が寝ているべきか、医者に行くべきか、学校を休むべきか、そんなことは自尊心が強ければ自分で決めます。 熱を測ることを泣いていやがるくらい元気があるのであれば、本人の好きにさせればよいではないですか。 体というのは、自然に治るようにできているのです。 医者や薬や体温計などというのは、自分の回復力を信用できなくなったときに便利ですが、私は使いませんし、強要されれば反発します。 どうも質問の意図が分からないのです。なぜ、そこまでして質問者様が熱を測りたいのかが。 予断ですが、地震がおこると夫はすぐニュースで居住地の震度を確認します。でも、それって自分が体感したのが震度じゃない、って思います。ニュースで知るべきは規模とか震源とか、日本各地の震度(被害)であろうと。 質問者様の質問が、どうも夫の行為のように思えるのです。

ttyp03
質問者

お礼

>熱を測ることを泣いていやがるくらい元気があるのであれば、本人の好きにさせればよいではないですか。 過去の書き込みを読んでいただければわかると思いますが、過去に本人は大丈夫大丈夫と言っていたのに熱を測ったら高熱だったということがありました。 子供の言葉なんて100%信用するのは間違いだと思いますよ。 熱があっても自分が楽しいと思うことを優先すると思います。 >どうも質問の意図が分からないのです。なぜ、そこまでして質問者様が熱を測りたいのかが。 過去に書かせていただきましたが、ここで問題にあげているのは、熱を測る行為が必要かどうかではなく、熱を測ることを嫌がるのはなぜか、ということです。 ojasve様のご家庭では熱を測らないのが当たり前なのは構いませんが、うちは違います。 目玉焼きにしょうゆをかける必要があるのかないのか?そんなのはどっちでもいい話です。 >予断ですが、地震がおこると夫はすぐニュースで居住地の震度を確認します。でも、それって自分が体感したのが震度じゃない、って思います。ニュースで知るべきは規模とか震源とか、日本各地の震度(被害)であろうと。 >質問者様の質問が、どうも夫の行為のように思えるのです。 これは違いますね。 地震で例えるなら、少し揺れを感じたけど遠くのあの地域は震度いくつだろう?と確認する行為と一緒です。 ojasveさんの旦那さんの行為は、自分で熱があると思うから熱を測る、ということですね。 娘自身が熱があると思って熱を測る、熱がないと思うから測らない、これは構わないことです。 親(もしくは第三者)から見て、熱があるように見えるから測って欲しいと思うのは当然ですよね?熱があるように見えるのに測らないのはどうかと思います。 またojasveさんの旦那さんの行為は愚かであるとおっしゃっているように読み取れますが、果たしてそうでしょうか? 今起きた揺れは震度いくつだったのかを知っておくことは大事なことだとは思いませんか? 後にまた地震が起き、自身がこの揺れがいくつくらいの大きさなのかをわかっていれば安心感も沸くでしょう。 体調が良いにしろ悪いにしろ、熱を測っておいて損はないということです。 回答ありがとうございました。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.11

No.4,7,10です。 本当に何度もすみません。 私の文章表現力のまずさで、誤解を与えたようですので、補足させてください。 >ずれているといえばずれているのでしょうね。 >ただケーキを例えに出すのはどうかと思いますが。 子どもの立場からすると、子どもの気持ちの理解は、他人に頼って回答を出すのではなく、親である貴方自身に解決して欲しいと言うことを、無意識の中で望んでいるのでは無いかという意味です。 その意味ではケーキ作りの例えをそのまま使うとすると、ここでの質問のやりとり、ケーキの材料選定や作り方のアドバイスを受けるという事であり、あくまで作るのは貴方自身である必要があるのではないかと言うことなんですが、これでお分かりいただけますでしょうか? >何をしてきたかというのは、過去の回答に書いていますように、熱を計ることの大切さを説明しています。 小3であれば、たいてい、その学年なりの理解の仕方ではありますが、計ることの必要性や大切さは理解していると思います。 分かっていることを何度も何度も言われることって、貴方自身に置き換えた場合、あまり気持ちの良いことではないと思いませんか? この点についてアドバイスをするならば、「熱を測ることは大事だって分かっているんだよね。でも嫌なんだよね。嫌な物は仕方ないよね。気持ちはよく分かるから、ちょっとだけ我慢して。」という話し方はいかがでしょうか。 これで少なくとも、お子さんは自分の気持ちに添ってもらえているという実感はわくと思うのですが・・・。

ttyp03
質問者

お礼

>子どもの立場からすると、子どもの気持ちの理解は、他人に頼って回答を出すのではなく、親である貴方自身に解決して欲しいと言うことを、無意識の中で望んでいるのでは無いかという意味です。 そういうことですか。理解しました。 こちらの理解力不足で申し訳ないです。 確かにそういうことを娘は望んでいるのかもしれませんね。 ですが、僕も何も考えてないわけではないですよ。 どうしてなんだろう?と妻と悩んで考えています。 それでも答えが出ないからここで質問させていただいている次第です。 質問内容が言葉足らずだったかもしれません。申し訳ありません。 >分かっていることを何度も何度も言われることって、貴方自身に置き換えた場合、あまり気持ちの良いことではないと思いませんか? 例えば「いつも部屋を片付けなさいと言ってるでしょう!」「わかってるわよ」という言葉のやりとりはよくあると思います。 わかっているのにやらない、これはわかっているとは言えないと思います。 本当に部屋を片付けることの意味を理解していないのですよ。 部屋を片付けることの必要性を理解していれば言われる前に行動します。 これと同じで熱を測ることの大切さを娘は理解していないと思います。 ま、9歳の子供にはそこまで理解できないかもしれませんが…(部屋の片づけですら)。 >この点についてアドバイスをするならば、「熱を測ることは大事だって分かっているんだよね。でも嫌なんだよね。嫌な物は仕方ないよね。気持ちはよく分かるから、ちょっとだけ我慢して。」という話し方はいかがでしょうか。 そうですね、言い方次第なところはあるかもしれません。 ということは重々わかっているのですが、完全に拒絶されると「ちょっとだけ我慢して」のようなやさしい言葉には耳も向けないのですよね。 でも話し方については思考錯誤してみます。 ありがとうございました。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.10

No.4,7です。何度もすみません。 補足&補足要求です。 >>その理由を貴方自身が見つけてあげることが、その子が一番望んでいることだと思うのです。 >ですから、ここで皆さんのご意見を頂戴して色々考えたいという次第です。 子どもの望んでいることと、貴方の考えにずれがある可能性があると言うことを言いたかったのですが。 例えば、ケーキをもらう時、単に店で買ってきた物と、真心を込めて相手が作ってくれた物のどちらがうれしいですか? 本質は結局自分でしか回答を得られないかも知れないと言うことです。 そこで、補足要求ですが、 >過去に何度も同じようなやり取りをし、試行錯誤しても結果が出ないからここで質問しているのです。 具体的に、今までどのような事を考え、どのような試行錯誤をして見えたのでしょうか。 その辺りの詳しいお話がでてこれば回答もしやすいと思います。 例えば、質問文内に、 >僕が思うに、娘は自尊心が強く、体調が優れない自分を知られるのが嫌なのではないかと思います。 また妻が言うには学校に行かずに一日中家で寝ていないといけないというのも理由のひとつらしいですが、 という仮説がありますが、このことについて、 >それは単なる子供の言い訳に過ぎないのではと思います。 という解釈をされています。 このことについては、No.4で、「子どもの言い訳」としてすますことに問題があるとふれさせていただいております。 相手(子ども)の立場になって考えた理由ではないということです。 >#6さんの回答にもありましたが、熱の計り方を解決したいわけではなく、熱を計る行為を嫌がることについての娘の精神的な問題を解決したいと思い質問させていただいています。 精神的な問題を第一に考え、まずそこを解決したいのであれば、今しばらくは熱を測るのを止めることが一番だと思います。 そして、しばらくそのことにふれないようにする。 理由が分からない場合は、時間が解決することもあり得ると思います。 一部表現がきついかも知れませんがお許しください。 決して貴方を責めるというつもりはございませんので、ご理解いただければと思います。

ttyp03
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 >子どもの望んでいることと、貴方の考えにずれがある可能性があると言うことを言いたかったのですが。 >例えば、ケーキをもらう時、単に店で買ってきた物と、真心を込めて相手が作ってくれた物のどちらがうれしいですか? ずれているといえばずれているのでしょうね。 ただケーキを例えに出すのはどうかと思いますが。 具合が悪そうな子供に対して親が望むことは「体調が心配だから熱を計りたい」ということだけです。 ケーキの例えで考えるなら、体温計で計るか、おでこに手を当てるか、それとも何もしないか、ですよね? 娘にとって喜ばしいのば「何もしない」ですが、それでは何も解決しません。 手作りだろうが、既製品だろうが、ケーキはあげないといけないのですよ。 >具体的に、今までどのような事を考え、どのような試行錯誤をして見えたのでしょうか。 すみません、試行錯誤というのは言い過ぎました。 熱なんて年に何度も出るわけではないので、回数も僕と一緒に暮らすようになってからは数回程度です。 で、何をしてきたかというのは、過去の回答に書いていますように、熱を計ることの大切さを説明しています。 >相手(子ども)の立場になって考えた理由ではないということです。 確かにそうですが、単なる仮説ですので絶対的な理由として書いてはいません。 >精神的な問題を第一に考え、まずそこを解決したいのであれば、今しばらくは熱を測るのを止めることが一番だと思います。 >そして、しばらくそのことにふれないようにする。 過去の回答にも書いておりますが、元気なときにしょっちゅう計っているわけではありません。 具合が悪そうなときにだけです。 その具合が悪そうなときに計らないと意味がないのでこの方法は実行できません。 >理由が分からない場合は、時間が解決することもあり得ると思います。 結局これになってしまうのかもしれません。 娘も今年から4年生で高学年の部類に入り、学校でも低学年の子の面倒を見たりするシーンも出てくるようです。 娘自信が自ら成長することを望みます。 >一部表現がきついかも知れませんがお許しください。 >決して貴方を責めるというつもりはございませんので、ご理解いただければと思います。 いえ、何度もお付き合いいただいて感謝しています。 参考にさせていただきます。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

あとは こどもと同じような行動を大人が(この場合は ご質問者様と配偶者様)とるのは いかがでしょうか? 熱がありそうなとき 熱をはかるように (例えば 奥様に)言われたら 本気で嫌がり怒り泣き出すのです。 同じでなくても 似たようなことをやってみるのは? 「××(お嬢さん)が 熱がありそうな時に 体温を測るの嫌がるみたいに 僕も ○○そうな時に △△をするのいやなんだぁ えーん」って感じです。何回もやります。 お嬢様も 自分の行動に気がつかれるかもしれません。 (傷つくかもしれませんが) ============= この手は 使ったことありますが、こどもの抑止力にはなりますが、正攻法ではないですね・・・。

ttyp03
質問者

お礼

度々すみません。 >あとは こどもと同じような行動を大人が(この場合は ご質問者様と配偶者様)とるのは いかがでしょうか? これもいい手ではあるのですが、たぶんダメでしょうね。 昨年はどういうわけか(僕が)体調が悪く、しょっちゅう熱を計っていたんですが、その現場を娘も見ています。 だから今更そういった演技をしてもたぶん効果はないですね。 「今まで散々計ってたのに!」ってなるかと思います。 またそれ以外の問題として、僕が熱を計るのが好きだったりするので、演技が難しい…。 それから仮にその方法を行い、いざ娘の熱を計るときになったらたぶん娘は「パパ(またはママ)も嫌がってたじゃん」って悪い方向に効果が出てしまいそうです。 回答ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

家族全員で 毎日 体温を測るようにしたらどうでしょうか? 少なくとも お嬢様が測るときには ご質問者も一緒にはかる。 >それは単なる子供の言い訳に過ぎないのではと思います。 あたってると思います。(こどもですから) だから それを 理由にできないように まわりも 同じ事をやってしまうのはどうでしょうか? ============== うちでは 喘息の吸入をやるのを 嫌がってたので 「パパもやってるよ」と 1ヶ月くらい一緒にやってました。やるようになりました。 他のことでも 小学生までは(何故 小学生までかは理由はありませんが) いろいろと一緒にやって 嫌がらない(嫌がれない)ようにしてきている事がたくさんあるような気がしてます。

ttyp03
質問者

お礼

>家族全員で 毎日 体温を測るようにしたらどうでしょうか? 今の状態になる前から実行してれば効果はあったかもしれないですけど、今からやってもたぶん娘は「なんでよー!!」って怒るだけですね。 >だから それを 理由にできないように まわりも 同じ事をやってしまうのはどうでしょうか? 今回の問題以外でも多々問題はありまして、この方法を使って解決したりもしたことはあります。 でも小学3年生ともなると、それなりに頭もよくなってきますので、子供だまし的なのは通用しないですね。 たぶん「じゃあ一緒に計ろう」と言っても「なんでよー!!パパ(またはママ)は関係ないでしょ!」となるのが落ちです。 回答ありがとうございました。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.7

No.4です。 補足です。 >その理由がはっきりしないから皆さんのご意見を頂戴しているわけです。 貴方はお子さんについて非常に熱心にお考えのようですし、真剣に悩んで見えるようですので、あえて矛盾したことを書きますが・・・。 その理由を貴方自身が見つけてあげることが、その子が一番望んでいることだと思うのです。 子育てで子どもと真剣に向き合うと言うことは、こうかな?と色々試行錯誤しながら正面でぶつかっていくことが必要なこともあると思います。 ですので、その意味では、非常に熱心な貴方ならば、きっとできるのではないかと思います。 最後に、あまり、そのことにこだわり続けると、お互いにムキになって良くない方向に行く場合も考えられます。 そう言うときは、耳で数秒で検温可能な体温計がありますので、そう言う物を使ってでさっさと済ませてしまうと言うのも手かなと思います。 (あえて、こじれるような時間を長くしないと言うことです。) 私の文章が下手なため、上手く伝わらないかも知れません。 分かりにくい点がありましたら、お申し付けください。

ttyp03
質問者

お礼

>その理由を貴方自身が見つけてあげることが、その子が一番望んでいることだと思うのです。 ですから、ここで皆さんのご意見を頂戴して色々考えたいという次第です。 >子育てで子どもと真剣に向き合うと言うことは、こうかな?と色々試行錯誤しながら正面でぶつかっていくことが必要なこともあると思います。 何も考えないでここで質問しているわけではありません。 過去に何度も同じようなやり取りをし、試行錯誤しても結果が出ないからここで質問しているのです。 >そう言うときは、耳で数秒で検温可能な体温計がありますので、そう言う物を使ってでさっさと済ませてしまうと言うのも手かなと思います。 あまりこちらの質問の意図が伝わってないようですが、娘の場合は、計る時間の問題ではないのです。 娘の体調を疑う(という言い方は悪い言い方ですが)行為そのものに拒絶反応を示すのです。 #6さんの回答にもありましたが、熱の計り方を解決したいわけではなく、熱を計る行為を嫌がることについての娘の精神的な問題を解決したいと思い質問させていただいています。 回答ありがとうございました。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.6

私は熱を計るのを嫌がる妻です。 私から言わせれば、熱を計るのが好きな夫なんですけどね。 娘が熱がありそうかどうかなんて、顔色を見れば分かります。実際あるかどうかは、「大好き」と言っておでこにキスする振りをすれば(毎日の習慣)分かります。 体温計なんて不要なのです。 大体熱っぽい(37度台)、ちょっと高熱(38度台)、かなり高熱(39度台)くらいの認識で充分だと思うのです。 それに、熱がないから安心、というわけでもなく、これから熱が上がりそうな雰囲気、というのもありますよね。鼻水が出ている、咳が出ている、呼吸が荒い、足が冷えている、いろいろな情報を本人は発しております。こどもの顔色や体感、実感、伝わる雰囲気から判断せず、いちいち体温計などという仲介物のデータを信用したがる夫に辟易しております。 顔色も見ずにデータを見てあーだこーだ言われるのは心外、というのが私の主張です。 遠足のときなんかは、形式的なものなので、とりあえず適当に計って記入しておきます。 質問者様にあてはまらなかったら、見当違いですが。

ttyp03
質問者

お礼

おっしゃることはごもっともです。 しかし問題は、体温計で計らなくて済む方法ではなく、計ろうとすると嫌がることに対する解決策です。 回答ありがとうございました。

回答No.5

#3です。 そうそう、忘れていました。一点補足です。 私には弟がいます、私にとって一番ベストパターンは 実は弟が具合悪くなる事なんです。 (命にかかわるほど、具合が悪くなっては困りますが…(^^;)) 矛盾してるんですが、自分が具合悪くなって両親や祖母に迷惑かけるのは いやなんですが、弟がするのは別に構わないんです。 あくまで、お姉ちゃんである自分が迷惑かけるのがいやなんですね… (心のどこかで、弟よりも褒められたいと思っていたのかも…) その点、弟が具合悪くなると、自分は迷惑をかけないのに、弟の好きなメニュー (私にとっても大抵好きなメニュー)や、プリンやゼリーや果物等が食卓に並ぶので、 やはり子どもとしてはうれしいんですね… 質問者様にとって、この回答がなんらかの参考になれば、うれしく思います。お幸せに。

ttyp03
質問者

お礼

あ~その気持ちはわかります。 僕も子供の頃はそうだったかもしれません。 ただ今回の娘の件には当てはまりそうもないです。 今まで一人っ子だったので。 今は弟がいますが、まだ生まれたてなので・・・。 >あくまで、お姉ちゃんである自分が迷惑かけるのがいやなんですね… cross_cableさんは同じような状況になったときどうしましたか? 親から「熱を計って」と言われて素直に計りましたか? それとも逆切れしました?

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

一部分気になったので、一言。 >それは単なる子供の言い訳に過ぎないのではと思います。 逆に言えば、そう言う解釈は、大人の自分本位な解釈と言えないこともないと思います。 子どもは子どもなりの理論を持って行動していますので、この辺りを子どもの目線で考えてあげないと、心を開きにくいかも知れません。 熱があると言うことで、休ませられるという不安かも知れないし、まだ貴方に抵抗感を感じているのかも知れない。 理由がはっきり分かれば解決していくことだと思います。 頑張って理由を見つけてあげてください。

ttyp03
質問者

お礼

>逆に言えば、そう言う解釈は、大人の自分本位な解釈と言えないこともないと思います。 >子どもは子どもなりの理論を持って行動していますので、この辺りを子どもの目線で考えてあげないと、心を開きにくいかも知れません。 もちろんそういう可能性も考えています。 本気でそう思っている(家で寝ていないといけないのが嫌)のかもしれませんしね。 しかし嫌がり方が本当に尋常ではないのですよ。 泣いて喚いて怒って、おもちゃを買ってくれなくて駄々をこねている幼稚園児のようなんですよ。 >まだ貴方に抵抗感を感じているのかも知れない。 これはないと思います。 というか妻がやっても同じことですから。 むしろ妻がやったほうが拒絶度合いが酷いかもしれません。 それを考えるとやはり過去に二人暮しの生活が影響してるのかもしれませんね。 >理由がはっきり分かれば解決していくことだと思います。 その理由がはっきりしないから皆さんのご意見を頂戴しているわけです。 回答ありがとうございました。