• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宇宙航空研究開発機構(JAXA)へ・・・?)

JAXAへの就職方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本の「宇宙航空研究開発機構」への就職方法について詳しく教えてください。
  • JAXAへの就職を考えているけど、大学や学位の要件、偏差値など具体的な情報を教えてください。
  • 中学生の段階では具体的な情報が難しいかもしれませんが、JAXAへの就職に役立つ学習方法や進路について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

JAXAも組織ですので文系事務職はありますよ。でも事務をやりにJAXAへ行きたい訳じゃないですよね???ならば理系です。 専攻は地学や工学系の学部だったら良いと思います。新卒採用も採っていますが、どこの独立行政法人研究所(独法)も今後は大学新卒よりも博士号を持っている人を採用するスタンスになっていくと思います。 今現在、国の施策で大学の博士課程の定員が増え続けています。つまり、毎年毎年それだけ多く博士が生み出されるという事です。ところが、博士号をもっている人の就職先は多くないのが実情です。歳がいっているので普通の企業は雇ってくれません。 博士課程修了後に定職がすんなり決まる人は少なく、そういう人はPD(ポストドクター・ポスドク)として働いている人が多いです。PDとは一年契約の研究者で、最大3年~5年契約更新ができる職です。主に研究費を沢山持っている教授の下か独法研究所で働きます。ご存知の通りJAXAは独法研究所です。 今中3との事ですので、まずは良い大学を狙ってください。旧帝大が必須とは言えませんが、JAXAの独法研究所には東大・京大卒が掃いて捨てる程居る事は事実です。今中三で、すでにJAXAに行くという目標を持っているので、時間的にもモチベーション的にも十分に旧帝大も狙えると思います(東工大ももちろん良いし、筑波大はJAXAと地理的に近いから有利)。分野は宇宙工学系じゃなくても大丈夫です。機械工学、電気電子工学、光学、幅広い知識の結集が必要な分野ですから、高校ぐらいになってから、興味のある分野を見極めたら良いと思います。旧帝大ならJAXAとつながりのある先生も多いと思います。 そして、大学に入ったら、今度は研究室選びです。この時にJAXAと繋がりのある研究室に入れると良いです。繋がりの強い研究室は、JAXAと同じプロジェクトをやっていたり、共同で論文を出しています。その他、同じ研究分野だったら、学会・研究会とかで教授がJAXAの人と知り合いのパターンも多いと思います。 次が修士課程ですが、旧帝大・上位国立なら、過半数が進学しますので、問題なく上に行けると思います。修士課程の2年間で教授に認められると、博士課程への道が開けます。博士課程は3年間です。大学学部生の四年間は遊んでいても構いませんが、大学院の5年間は有意義に使いましょう。自分の研究を積極的に発表したり、論文を書いたりします。この時、英語が重要になりますので、今からがんばりましょう。英会話も非常に重要です。 大学・大学院の時、指導してくれている教授にJAXAへ行きたい事を言ってみましょう。そしたら博士課程修了時にJAXAのPDの口を紹介してくれるかもしれません。 JAXAのWebページにもPDの一般募集は出ると思いますが、教授のコネの方が強力です。コネといいますけど、別に悪いモノじゃなくて、教授も推薦するに値する人しか紹介しないので、貴方は実績があると認められたと理解しましょう。 繰り返しになりますがPDは3年~5年で『ハイさよなら』の職種です。でもJAXAの内部に入れる事は確かです。その期間の間に上司に認められれば、正職員になれる試験をうける事ができます。その場合上司や所属部署の推薦がもらえるので、外部から新卒で来る人に比べて非常に有利になります。 JAXAへ就職するには色々なルートがあると思いますし、今後制度が変わる事もあるかと思いますが、JAXAやその他の独法研究所の人から聞いた例を再構成して一例として書いてみました。中3ですでに具体的な目標があるのは、非常に有利です。目標に向けて、がんばってください!!

noname#91316
質問者

お礼

なるほど、何か抽象的に考えていたものがより具体的になりました。 ありがとうございます。 採用があったからって、正職員になれる訳じゃないのですね; 3年~5年間で何か得られればそれでもいいと考えています。 人生がJAXAに就職するだけって、ことではないと思いますので。。 でも、よく参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#39970
noname#39970
回答No.1

関連するQ&A