- ベストアンサー
志望校はどうやってえらぶ?
志望校はどうやってえらべばよかったでしょうか?自分は某国公立のある学部をめざしていたのですが、そのレベルにいきつきませんでした。 すると第二志望を自然とうけるのですが、 傾向が違うのでかなり苦戦しています。(文法深くでるなどその他いっぱい) 第一志望に必要な科目一つが無駄になってしまいました。その時間いまの勉強にあてはめれたらどんなに楽だったのにと後悔してます。 どうやって志望校を選べばよかったのでしょうか? 休憩ちゅうの質問でした
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は第一志望で前後期共に失敗し、翌年、最寄りの国立大に進学しました。でも、結果としては途中で止めました。レベル的には・・・現役時の成績だと学内トップクラスだったと思われます。(センター試験の分布グラフ等で見る限り) やっぱり行きたい学校に行く方がいいんじゃないでしょうか。 苦労せずに入った学校は、自分の場合、どうも面白く感じられませんでした。
その他の回答 (4)
- acvp
- ベストアンサー率46% (14/30)
人に相談するのも悪くありませんが, 自分は受験情報誌と受験応援WEBサイトのようなものを 利用していました。 これは私の場合です。 自分の学びたい分野の学科・専攻のある大学を探します。 その後に(時期にもよりますが)受験科目でフィルタをかけます。 最後に立地条件を確認しました。 「行きたい」と「行ける」のバランスが大事だと思います。 前者を尊重するには勉強時間が, 後者を尊重するには妥協が,それぞれ必要です。
- nyanchu16
- ベストアンサー率30% (3/10)
私の場合 気になる大学のパンフレットを取り寄せる ↓ 全てのパンフレットに目を通して大学生になったら・・・と考える ↓ 大学生活を妄想して自分の中でしっくりきた2、3校をピックアップ ↓ オープンキャンパスに行く (3校中1校はイメージと違いダメ) ↓ 大学の授業にもぐりこむor平日の大学のを実際に歩いてみる (2校中1校は学食並びすぎてダメ) ↓ 志望校決定 って感じで志望校決めました。 >第一志望に必要な科目一つが無駄になってしまいました。その時間いまの勉強にあてはめれたらどんなに楽だったのにと後悔してます。 第一志望の赤本だけでなく受ける大学の過去問は1度は解いておくべきだったしょう; しかし、これは多くの人が経験していることで、うまく偏差値が伸びずに・・・ ということは全国の受験生の間で起こっていることです。 センター後は特にあせっている人はいっぱいいます! 実際に、私の友達の多くもセンター後に第一志望を変更してまいました・・・。 ムダだと思う勉強もこの先の人生で何か役に立つ場面もあるかもしれません。 第二希望の学校に受かる事をお祈りします! 今は苦しくても大学はとっても楽しいので、(こんなに楽でいいの?ってほど・・・笑) 勉強がんばってください!
国立だと、そろそろ出願期間終了まで迫っているでしょうね。 色々なパターンがありますが、仮に受かりやすさから考えたら、第一志望の学校と同じような形式、そこよりレベルの低い問題で出るところを受験するほうが受かりやすいです。たぶんkouiiiさんは、第一志望対策の勉強をしてきたと思うので。 しかし、自分が行きたいと思うところを志望校にするのが一番です。
- anokeno
- ベストアンサー率28% (115/402)
大学図鑑が参考になるかもしれません 図書館などで借りてみてはいかがでしょうか 毎年出ているものですが それほど内容が変わっているわけでもないようなので 古いものでも良いと思います 後は 4年間その中で過ごすので 嫌いな分野(学部)では困りますよね そして 結局は 偏差値と場所と試験日と試験科目で 選ぶ人が多いのではないでしょうか