締切済み フッ化ナトリウムは、アルカリ? 2007/02/01 19:48 フッ化ナトリウムは、アルカリ性だと言われたのですが… どういう定義のアルカリなのか分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 sak_sak ベストアンサー率20% (112/548) 2007/02/02 22:07 回答No.6 アルカリ性の定義ってそんなに色々あるのですか? アルカリという言葉になると、ますます定義は知らないなぁ。 アンモニアの水溶液はアルカリ性だと思いますが アンモニアはアルカリなんですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kino0120 ベストアンサー率0% (0/0) 2007/02/02 11:40 回答No.5 どのような作成した試料かは分かりませんが、市販のフッ化ナトリウム(1級レベル)を20g/l程度で溶かした水溶液はほぼPH7程度だった様に記憶しています。 この溶液にたとえば硫酸などを加えていくとPH4あたりで 2NaF+H2SO4=NaHF2+Na2SO4 などの反応が起こり、強酸に対しては塩基として働くようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Kemi33 ベストアンサー率58% (243/417) 2007/02/01 21:51 回答No.4 「化学辞典」(東京化学同人)に出ています。一部引用致します。 『水溶液はほぼ中性であるが,一部加水分解してアルカリとしての反応性を示し,』 弱アルカリのようですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#62864 2007/02/01 21:25 回答No.3 アルカリというのは水溶液がアルカリ性になる、すなわちpHが7よりも大きくなるということです。 理由はNo.1のご回答の通りだと思います。 ただ、弱アルカリ性かどうかはわかりません。フッ化ナトリウムなどは化学において強塩基として扱うこともありますので、案外、強いアルカリ性になるかもしれないとも思います。はっきりしない回答ですが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#89789 2007/02/01 20:08 回答No.2 フッ化ナトリウムは「歯磨き」に使われますね。弱アルカリ性ではないでしょうか? こちらが参考になれば幸いですが・・・ http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/flu-mr-problems-01.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nayamukun ベストアンサー率46% (14/30) 2007/02/01 20:04 回答No.1 フッ化水素酸は水素結合で会合しているため弱酸です。 http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/flu-basic-01.html 水酸化ナトリウムはもちろん強アルカリ性です。 弱酸と強アルカリの塩であるフッ化ナトリウムは、加水分解してアルカリ性を示します。 http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v3n2/ohmori/en.htm 質問者 補足 2007/02/04 14:11 皆様、回答ありがとうございます。 質問をより具体的にしますと… 硫酸溶液(pH4程度)に、NaF(固体)を添加するとpHの上昇(pH7程度)が見られました。 これは、kino0120さんのいうような、塩基として働いたためでしょうか? それとも、nayamukunさんのいうように加水分解してアルカリ性を示すためでしょうか? ご存知でしたら、教えてください。お願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A フッ化ナトリウムも危険? フッ酸は皮膚に付くと骨まで溶かし危険と聞きますが、これはフッ化物イオンがカルシウムと結合し易いがためなのでしょうか?すると、フッ化ナトリウムも高濃度の場合、同様に危険なのでしょうか? アルカリイオン水 クエン酸ナトリウム 尿酸高いとき アルカリイオン水 飲むといいのですが、アルカリイオン水は、弱 酸性らしいです。 弱酸性は体内でアルカリ性になって尿酸結石を溶かす作用あるみたいです。 何故、弱酸性の飲食物は体内でアルカリ性になるんですか? また クエン酸ナトリウムも尿アルカリ化薬です。 クエン酸ナトリウムって塩ですよね? 何故体内でアルカリ性になるんですか? 過塩素酸ナトリウムってアルカリ性ですか? 過塩素酸ナトリウム水溶液(0.1M)は酸性ですか?アルカリ性ですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム フッ化水素の平衡 化学が苦手なので困っています。仕事でフッ化ナトリウムを使うのですが、フッ化水素のpKaは3付近なのですが、フッ化ナトリウムを低いpH領域で用いるのは危険なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 炭酸水素ナトリウムはなぜアルカリ性 炭酸ナトリウムは電離した炭酸イオンが水分子から水素を奪い水酸化物イオンができるので多少強いアルカリ性を示すのはわかるのですが、炭酸水素ナトリウム(重曹)はなぜ弱いアルカリ性を示すのでしょう? 炭酸水素ナトリウムはアルカリ性なのにどうして食べられるのか 炭酸水素ナトリウムは、分解すると炭酸ナトリウムになるが、その水溶液は強アルカリ性(毒性)。それなのに、ホットケーキなど、食用に使われているのはなぜ? 白金とフッ化物イオンの反応性 現在、白金の薄膜を電極として実験を行っています。 電解質としてフッ化ナトリウム水溶液を使用しているのですが、測定途中に金属薄膜が簡単にはがれてしまいます。 純水だと白金ははがれないので、おそらくフッ化ナトリウムに原因があるのではないかと考えています。 私の知識では白金とフッ化物イオンは激しく反応するとは思えないのですが、白金とフッ化物イオンは簡単に反応するものでしょうか? 炭酸水素ナトリウムが水にあまり溶けないことと、弱アルカリ性であることは関係ある? 中学の理科で、分解のところの勉強をしています。 教科書やワークで、炭酸水素ナトリウムの実験があり、 ■炭酸水素ナトリウム:水にあまり溶けない、弱いアルカリ性 ■炭酸ナトリウム:水に溶ける、アルカリ性 ということが書いてあります。 この、溶けやすさと、アルカリ性の強さには何か関係があるのでしょうか。 それとも、全く関係ないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 塩化ナトリウムは中性なのに食塩水がアルカリ性なのは 塩化ナトリウムは中性なのに食塩水がアルカリ性なのはなぜですか? 食塩水って中性ですか? アルカリ性について ふと思ったんですが・・・。 水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどを水に溶かすとアルカリ性になりますよね。 いわゆるイオン交換などで、この溶液中のナトリウムイオンやカリウムイオンを取り除く(つまりH+に置き換える)とpHはまた中性になると思いますが(ここまであってます?)、例えば何らかの方法で、ナトリウムイオンを除去するとどうなるんでしょうか? あくまでも除去であり、H+への交換ではないため、溶液中にはOH-が多くなりアルカリを保つのでしょうか?それともOH-が存在できるのは、あくまでもK+のみが存在しているからなのでしょうか? すみませんが、わかる方よろしくお願いします。 体内でアルカリ性になる? 梅干が体内でアルカリ性になると聞いたことがあります。梅干だけでなく、野菜や果物にはカリウムやナトリウムなどのミネラルが含まれているのはわかります。金属のカリウムやナトリウムを水に溶かすとアルカリ性を示すのはわかりますが、野菜や果物に含まれるカリウムやナトリウムはイオンで存在していると思うのですが、体内でなぜアルカリ性になるのですか?どういう反応が起こっているのでしょうか? 過炭酸ナトリウムは弱アルカリ性なら重曹と同じ? 過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤でカビを落としますよね?ということは、重曹もアルカリ性なので、酸素系漂白剤と同様にカビを落とすつまり漂白する事ができるんですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 【化学】フッ化=フッ化水素と同義ですか? フッ化 【化学】フッ化=フッ化水素と同義ですか? フッ化=水素という認識で良いのでしょうか? フッ化とはどういう意味ですか? フルオロ=フッ化のこと?フッ化水素のこと? フルオロカーボンはフッ化炭素? 水素が無くなったのにフッ化? フルオロカーボンはエアコンの冷却触媒のフロンガスの代わりに登場したそうですが、フルオロカーボンも地球温暖化ガスなわけですよね?フルオロカーボンはフロンガスの何分のいくらくらい地球温暖化ガス効果が減る化学物だったのでしょうか? いまはフロンガス→フルオロカーボン→の次のエアコンの冷却触媒は何が主流になっているのですか?それは地球温暖化ガスではないのですか? アルカリ・セルロース セロハンフィルムについて調べています。 セロハンフィルムの原液のビスコースが造られる工程で、アルカリ・セルロースを老成した後、これに二硫化炭素と水酸化ナトリウムを加えると思います。 この二硫化炭素と水酸化ナトリウムを加える理由(加える事による効果)は何でしょうか? 自力で調べてみましたが、分かりませんでした。ご存知の方回答よろしくお願いします。 アルカリ性と酸性について その物質がアルカリ性か酸性かはあくまで水溶液中でその物質がアルカリか酸性を示すかということらしいですが、カルシウムとかナトリウムとかのミネラルはその物質自体がアルカリ、酸性という区分けはないのでしょうか? もしあるとすれば何を基準にアルカリ、酸性に分けられるのですか? アルカリは炭水化物を溶かす? 水酸化ナトリウムなどのアルカリはご飯や麺などの炭水化物を溶かすのでしょうか? 溶かせないとすれば何で溶かせるでしょうか? 教えてください。 ケイ酸ナトリウムが水と接触すると,pHがアルカリにシフト? ケイ酸ナトリウムを水に接触させると, その水のpH値ってアルカリサイドにシフトしますよね。 その理由として,Na成分が溶出しているから,とよく聞くのですが, なぜ水のなかにNaが増えると,アルカリにシフトするのですか? 単純に,電離しているOHと「NaOH」として結合するから, という理由なんですか? よろしくお願いします。 【化学】SF6ガスの六フッ化硫黄の六フッ化ってどう 【化学】SF6ガスの六フッ化硫黄の六フッ化ってどういう意味ですか? 六フッ化ってどういう状態のことを言うのでしょうか? ナトリウムとNMR ナトリウム(N2)とカルシウム(Ca2)分子の安定性、三フッ化リンのNMR困っています。 大学の問題に次のような問題がありました。 困っています。もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 1、Na2 の安定性について分子軌道に基づいて考えなさい。 2、Ca2 (gound stateの安定性について分子軌道に基づいて考えなさい。 3、Ca2(excited stateの安定性について分子軌道に基づいて考えなさい。 4、PF3(三フッ化リン)を核磁気共鳴装置を使って調べた際の結果につい てスケッチしなさい。 6フッ化硫黄ガスに強いゴム 6フッ化硫黄ガスと接触する部分に使用するゴムパッキンを作製するための材料ゴムを探しています。 6フッ化硫黄ガスに強いゴム、また弱いゴムについてご存知の方、ご教授宜しくお願いします。 ちなみにEPDMはどうでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
皆様、回答ありがとうございます。 質問をより具体的にしますと… 硫酸溶液(pH4程度)に、NaF(固体)を添加するとpHの上昇(pH7程度)が見られました。 これは、kino0120さんのいうような、塩基として働いたためでしょうか? それとも、nayamukunさんのいうように加水分解してアルカリ性を示すためでしょうか? ご存知でしたら、教えてください。お願いします。