• 締切済み

インターンシップの給与について

解答をお願い致します。 私、明日からインターンシップが始まる予定の大学2年生です。 働く事に抵抗はないのですが、給与内容がずさんであります。 週5日フルタイム働き、時給に換算すると(残業代も無し)で 238円になります。インセンティブも出る気配も無さそうです。 インターンシップを通して社会や仕事を学ぶ事は、自分自身の成長には大きな「+」だというのは分かっています。 しかし、さすがに時給238円は生活的にも精神的にもきついです。 この場合、労働基準法に触れないのでしょうか? またインターン先に給与の見直しを願いでたほうが良いのでしょうか? どうすれば良いのか真剣に困ってます。。。。。

みんなの回答

  • pinkslip
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

自分も大学2年です。これまでいくつか「インターン」と名のつくことをやってまいりました。 本来、インターンシップという制度は欧米からきているものでその定義に沿う形で実施されている インターンシップというのは非常に数が少ないです。 本来のインターンシップの定義は・・・ ・原則無給(業務内容等の如何にかかわらず) ・就業環境がとても貴重な環境(金融機関・政府機関含め) ・原則収益業務に携わらない といったあたりでしょうか。ですので、インターンというのは元々お金は交通費を含め“一切”支払わないというのが本来の話です。 ですが最近はインターン採用競争になってきて、優秀なインターン生を採用するためには お金を払わないと囲い込めないという考えもあるようで お金を払うかわりに、営業などの業務をさせ収益にコミットさせる。 といったインターンも多くなってきました。 なので「インターン」がいろんな意味であやふやになっています。 ですので、お金を払ってでもやりたいとおもうくらいの環境でない限り、 貴重な学生時間を割いてインターンはしなくてもよいと思いますよ。 自分の場合そういった基準軸でインターン先を決めてきました。 また、受入企業側すると、mayoibito6さんのような考え方でインターンするなら「来なくていい」と思われると思います。ハッキリ言って向こうの考え方はビジネスベースで言えば「お金をもらいたいくらい」というのがあります。逆視点で考えてみてみるのもいいかもしれません♪

mayoibito6
質問者

お礼

なるほど。本来の定義は無給ですよね!! それはすごく承知しています! 時代の変化で多少、定義がぶれているかもしれませんが、 学ぶ事をスポットを当てれば、無給でも・・・・いいかなと思います。 アドバイスありがとうございました!

回答No.2

インターンシップは、参加学生の人間的成長、意識向上を目的に産学協同で実施する教育訓練プログラムです。 比較として、アルバイトは「働く」ことで「賃金」という対価を得ますが、インターンシップは「実習・見学する」ことで「社会の仕組み、ビジネスの現場を学習する」という対価を得ることができるわけです。最終目的が違います。 ただし、「一般にインターンシップにおいての実習が見学や体験的なものであり、使用者側から実務に関わる指揮命令を受けていると解されない等、使用従属関係が認められない場合は労働基準法第九条に規定される労働者に該当しない」との通達があるそうなので、これによりあなたが労働者としてみなされるか、みなされないか、判断されることとなります。労働者であれば、法律の適用はあります。 これまで、インターンシップは「無報酬・無手当」が原則と言われてきました。しかし、もっとインターンシップが拡大するためには、交通費・食事代・実習手当について考慮する必要があるかもしれませんね。

mayoibito6
質問者

お礼

そうですね。最終目的が違いますよね。 インターンシップが拡大する為の手当てについて 経営者はよく考慮して欲しいものですね。 貴重な解答を有難うございました。

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

インターンシップが大学における学習の一環なら、給与の支払い義務は発生しません。  仕事先はあなたを労働者として雇用しているのではなく、大学から学習の一環として受け入れているので雇用関係が発生しません。 逆に給与が支払われると雇用関係があると見なされることがあるので、給与ではなく交通費などの経費として幾らか支払われるくらいです。 企業が自社の仕事を知ってもらうためにインターンシップとして受け入れるのであれば(学校とは関係なく研修生として)、労働者として都道府県別の最低賃金が適用されます。 最近は中学校でもインターンシップを行っていますが、給与が支払われることはありません。もし給与を支払わなければならないなら、企業は中学生などまず受け入れてくれないでしょう。 不審なところがあれば労働監督署にお問い合わせ下さい。  

mayoibito6
質問者

お礼

早速の返答をありがとうございます! 今回のインターン先は学校と企業との間には全く関わりがありません。 つまり都道府県別の最低賃金が適用されるという事になるのですよね? 労働監督署という相談できる場所も教えて頂き、本当にありがとうございます。

関連するQ&A