※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約破棄に該当しませんか)
妻の事についての質問です。契約破棄に該当する可能性はありますか?
このQ&Aのポイント
妻が介護ホームのヘルパーの仕事をしていた際、借金トラブルがありました。
ヘルパーの資格講習会に申し込んでいたが、妻の消費者金融の借金が問題となりました。
ホームの責任者からのいじめや不当な扱いもあり、解雇について検討していますが、どうすればよいか分かりません。
妻の事についての質問です。以前、介護ホームでヘルパーの仕事をしていました。そこの会社でホヘルパー1級の資格講習会があり、給与天引申込を行い実施訓練の段階まで進んだ頃の事です。妻が消費者金融から借入を行っており、多重債務状態になっておりました。会社に督促の連絡が入ったり、給与差押通知が会社に行きました。(現在返済しており解決済)消費者金融に手を出す人間には、免許は上げられない。実施訓練の会社も紹介しないと言われ、尚且つ会社を辞める様に責任者から毎日責められ、会社内の移動させられたり、休憩時間に仮眠を取っていて、他の人からクレーム出ているとか言われました。これは解雇扱いではないかと申し入れいましたが、解雇ではないと突っ張られました。監督署に相談に行きましたが、職員の人からは相手にもして貰えず、泣き寝入りの状態でした。最終の給与も振込をして貰えず、講習会の費用が残っているので支払ってからだと言われました。会社から一方的に契約を破棄したのだから、支払は出来ないと答えました。そうしましたら、出る所に出るからそのつもりでと言われました。私たちも消費者センターに相談しましたが、当事者同士の話し合いしかないと言われ、簡裁からの連絡待ちにしておりました。先日、源泉徴収票が送られてこないので、発行してくれる様連絡を入れました。最初、返信用封筒を送って来なければ発行出来ないと言われその通りにしましたが、届いたのは講習会費用の残金の請求書でした。それで、折り返し連絡した所、支払が完済しなければ発行しないと言われました。(税務署に不発行届けを提出済です)この費用は支払しなければならないのでしょうか?監督署も駄目、消費者センターも駄目の状態ですので、今後どうすればいいのか全く分かりません。是非お知恵を拝借したいのですが、宜しくお願いします。
お礼
有難う御座いました。手続き方法までお教え頂き感謝申し上げます。 何も証拠書類がありませんので、やはり難しいのでしょうね。 でも、一方的に講習会への参加を拒否されているので・・・でも、相手が否認すれば同じですか?とにかくもう一回監督署に行き相談して手続きするか決めたいと思います。お忙しい中、お教え頂き有難う御座いました。