- 締切済み
CGとは?
もし大学でCGを学ぶとするならば、学部・学校はどのようなところがよろしいのでしょうか?工芸科?芸術科?工業科?時間がありましたらみなさんのお知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yukki-asimo
- ベストアンサー率21% (35/161)
south-kumaさん、こんにちは。 私は今、大学でCGを学んでいます。 学部は工学部です。情報系の所と機械系の所でやっています。 どちらにもCG関連の研究室があります。 CG関連の研究室は皆、画像処理があるのが共通です。 私の大学(桐蔭横浜大学)では、少人数制教育なので1人1人見てもらえます。 本当に自分の物にするには、1つの研究室に10人以内でやっている所がいいです。 研究室に多くの学生が入っていると、じっくり見てもらえません。 情報系では幅広くやっているのに対し、機械系では情報系ほど幅広くありません。 大学に問い合わせたり、見学したりして、じっくり調べて見る事をお勧めします。 それから決めていくといいと思います。
- 参考URL:
- http://www.cc.toin.ac.jp/
- gost
- ベストアンサー率31% (68/214)
昨年度、国立の情報工学科を卒業した者です。 情報工学科での講義で、「コンピュータグラフィックス」という講義がありました。 研究室にも、コンピュータ画像を研究する研究室があります。 ただし、情報工学科でCGを研究するとなると、バリバリに数学が出来ていないと、学業についていけないかもしれませんね。 CGは、大学での研究は人気があるので、情報工学科などのコンピュータサイエンス・計算機科学を行っている大学では、大抵、CGの研究を行っていると思います。 参考までに、私が習った講義で利用した教科書は、 書名:「技術編CG標準テキストブック」 監修:技術編CG標準テキストブック編集委員会 発行所:財団法人画像情報教育振興協会 印刷:日興美術株式会社 です。
- acacia7
- ベストアンサー率26% (381/1447)
芸術系と理工学系でCGの捉え方が違います。 芸術系はまさにアートとしてのCGの出来映えが目的です。 よって、CGの技法等を勉強することになります。 これに対し、理工学系ではCGの処理について勉強します。 計算のアルゴリズムだったりモデルの構築だったり・・ CG作品からいうと裏方さんかもしれません。 で、質問者の方はどちらをめざしているのかで最初の方向性が違います。
CGの分野では専門学校が多いような気がします。 学科はおそらく芸術学部か工(理工)学部の電子学科ならCGを学ぶところが多いと思います。 もしCGを描きまくるのを理想としているのならば、専門学校の方がいいのかも知れません。わたし的には、大学の芸術学部のグラフィック学科(この名前とは限らない)みたいなところがおすすめです。電子学科だと少し学ぶ範囲が広すぎるかも知れないです。