• ベストアンサー

PCの勘定科目が資産であることについて

初歩的な質問で申し訳ありません。 最近PCが資産として計上されるということを聞きました。 そこでPCが資産として計上されることについて実際にどのようなことか 知りたく何かわかりやすいホームページなど教えていただけたらと思います。 以下具体的に知りたい内容です。 (1)PCは備品という意識でしたが、どのような背景で資産計上に  なったのか?その背景。 (2)いつから始まっているのか? (3)IT投資促進税制と何か関係があるのか? 等などです。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)備品の解釈にもよりますが、一般的には備品も資産に    含まれると思います。    資産というのは資産性を有するもののことだと思います。    資産性を有するというのは、それを所有している間は    それに価値を見出しているという事だと思います。    例えば、出張などの「費用」はその時に出張に行く時に    一時的にいる費用であって、出張が終わってしまえば、    何も残りません。    PCの場合は、PCを購入後も、使用している期間はずっと    価値があるわけですから、資産性があると言えるわけです。 (2)PCは、私の記憶では、もともと20万円という税法の    基準があり、昔のPCは20万円を越えるようなものが    ほとんどでしたので、工具・器具・備品として、有形    固定資産の中に含め、5年で減価償却を行うように    なっていたと思います。    しかし、その後、PCの低価格化が進み、また買い替えも    短期間で行われるようになってきたことで、扱いも    変わってきたわけです。数年前より、20万円未満の    金額のものであれば、3年間で償却(一括償却)する    事が可能になりました。また、もっと安い10万円    未満のものであれば、購入時に全額費用として処理    する事が可能になったわけです。 (3)IT促進税制は資本金3億円以下の企業にだけに、期限    限定で特別に設けられている制度ですが、これは、    PCというより、もっと高額のIT関連の投資を行った    際に適用されます。いずれにしても、安いPCは(2)    に基づいて処理するのが適切だと思います。     ↓    http://www.intell-inc.com/it_zeisei.html