- 締切済み
精神科、心療内科、カウンセリングの違いを教えてください。
精神科、心療内科、カウンセリングの違いを教えてください。 彼女が精神的に参っているのですがどこにいかせるべきか分からず困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
精神科と心療内科はほとんど同じです。 元々は精神科は精神状態を主体に、 心療内科は精神的な問題から起こる身体症状を主体に 診ていたのですが、 「精神科」の名前に躊躇する患者さんの為に「心療内科」の看板を掲げるクリニックが増えているのです。 現状では この二者はどちらも内容的には「精神科」と思ってよいと思います。 どちらの診療科にも医師免許が必要であり、病名をつける事や、薬の処方が可能です。 そして殆どの精神科で保険適用ができます。 たいしてカウンセリングは全く別物です。 カウンセリングとはカウンセラーとの対話を通して自分の内面に整理をつける作業ですが、「カウンセラー」と名乗るのに免許は要りません。 医師ではないので当然薬の処方は出来ませんし、「あなたは○○病です」との「診断」もできません。 『臨床心理士』の民間資格もありますが、なくてもカウンセラーを名乗る事に不都合はありません。 ですので、質的にはピンキリですね。 保険適用が出来ないところの方が普通です。 カウンセリングを行う精神科医もいますが、あくまで治療の一部にカウンセリングを取り入れているだけであって、全ての精神科医がカウンセリングを行うわけではありません。 精神科医(診療内科医)の本来の仕事は病気かそうでないかを判断し、病気ならば症状に合った薬を処方する事です。 本題の彼女にあった機関ですが、「精神的に参っている」だけならカウンセリングで良いと思います。 もし、精神的に参って「眠れない」「食欲がない」「朝起きれない」などの生活に不都合が起こっているようであれば精神科が良いと思います。 要は薬で解決できそうな問題か、話を聞いて貰って自身を整理する問題かで考えれば良いと思います。 もし、どの機関に相談すべきか判断できなければ、保健所で「こころの相談」等の名称で相談事業を行なっています。 ここで、”相談すべき先を相談”するのも良いですよ。
- mitcho10
- ベストアンサー率32% (13/40)
本来は、心療内科は、精神面が原因で内科的疾患(胃潰瘍や眩暈や喘息など・・・)が出てきた時やストレスが原因でうつ・心身症・パニック障害など治療するところです。最近では「精神科」というと、敷居が高い印象が強いので、「心療内科」という看板を立てているところもあるようです。なので、あまり差がないのが現状とは思いますが、Drにもそれぞれ、得意とする分野があると思います。 地域の保険課(保健所)にはこころの相談室みたいな名前をつけた課があると思いますので、そういうところで相談してみると、彼女に合ったところを探せるかもしれません。 病院によっては、最初にカウンセリングをして、どちらの科がいいか選択してくれる病院もあるようです。色々なところに連絡してはいかがでしょうか。 精神科のDrやカウンセラーは良し悪しだけでなく、ご本人との相性も治療影響に出る事がありますので、継続的に通えそうなところをゆっくり探して差し上げてください。
- mokopu
- ベストアンサー率23% (59/252)
基本的に同じです。精神科という名前のイメージを改名して心療内科となっているだけです。 カウンセリングはその場での医師の行為として考えてください。患者さんの話を傾聴する。それがカウンセリングです。混乱した考えの患者さんと一緒に考えを纏めて行く行為がカウンセリングといえます。探せば精神科や心療内科をかねたクリニックや病院があるので、気になるようでしたら、そういった場所に一度いらしたら良いと思います。また、専門的に、独自の精神病治療をしているクリニックもあるのでネットで検索してどれが良いのか見てみると良いと思います。精神的に参っているっていうのがどこまでかがわからないのですが、私は心療内科や精神科をお勧めします。
お礼
事細かな説明大変ありがとうございます。 大変参考になりました。