• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科と精神科の違いってなんですか?)

心療内科と精神科の違いとカウンセリングの適応

このQ&Aのポイント
  • 心療内科と精神科には何が違うのか?カウンセリングを受けるべきか迷っている人への解説。
  • 心療内科と精神科は専門的な知識を持った人々が相談にのってくれる場所。自分が受けるべきかどうかの判断は重要。
  • 心療内科や精神科の専門家は過去のトラウマや家族の問題などを一緒に考えてくれる。自分に合った専門家を選ぼう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.6

こんばんは 精神科(綜合病院)、心療内科(開業医、綜合病院、大学病院)共に通院、入院の経験が有ります。 >そんな中、専門の人に話を聞いてほしい、という理由で心療内科や精神科に行くというのはアリでしょうか? とりあえず、各都道府県にある精神保健福祉センターに相談されたら如何ですか。 地域によって事業内容が異なりますが、中には医師や臨床心理士が在籍して 心の健康相談を受け付けているセンターも有りますし 必要によっては、相応しい医療機関も紹介してくれると思います。 下記URLで所在地や事業内容が検索できます。 http://www.acplan.jp/mhwc/centerlist.html >心療内科と精神科の違いってなんですか? 開業医の場合、心療内科を掲げている医師は殆ど精神科医と思って 間違いがないと思います。 なぜかと言う、医師免許を所持していると何科を標榜しても構わない。 精神科にはまだ抵抗を感じる方がおり、受診するのに抵抗を感じるので敷居を低くする為です。 自分の知る限り(狭い範囲です)、日本心身医学会認定医(心療内科医)で心療内科を開業している医師は1人しかいません。 また、自分がうつ病で通院してる医師は精神保健指定医(精神科医)で 心療内科を掲げて開業しています。 総合病院、大学病院で精神科と心療内科のあるところでは、原則、診断治療する疾患が異なります。 精神科は、精神疾患(統合失調症、躁鬱病、うつ病、不安障害、パーソナリティ障害、発達障害等)を主に診察治療をする診療科です。 心療内科は内科が付くとおり、器質的原因が無く心因的原因で体に 何らかの症状が有る疾患を主に診察治療する診療科です。 つまり、機能性胃腸症、過敏性腸症候群、摂食障害機、能性消化管障害 緊張性頭痛、高血圧等=心身症(ストレス等が体に異常を起こす)です。 つまりミニ・プチ?精神科ではありません。 これは私が入院した大学病院での医師との会話で その大学病院の心療内科は離床心理士等のカウンセラーが在籍せず カウンセリングはできないとの事でした。 大学病院でも内科寄り、精神科寄りと重きが異なるようで 臨床心理士が所属している大学病院もあるそうです。 現在、日本心身医学会認定医療心理士を認定していますので ますます、精神科との境界はあいまいになるとは思います。 心療内科は機能性胃腸症、過敏性腸症候群、摂食障害、機能性消化管障害の場合、内科的な検査(胃や腸の造影検査や内視鏡検査等)もします。 神経症(社会不安障害、不安障害、パニック障害、摂食障害、軽度のうつ病等)の疾患はどちらの診療科でも診察治療が出来ます。 心療内科では使えない向精神薬があると聞きます。 結局、開業医での違いはボーダレス、総合病院、大学病院では原則 区別があると考えて宜しいのでは。

その他の回答 (5)

回答No.5

心療内科は身体疾患(風邪治らない、頭痛い、肩がこるなど)を、 症状の治療と、その原因になっている精神疾患の治療を行なう。 精神科は精神疾患を精神面から治療する。 精神疾患はたくさんあります。統合失調症(精神分裂)、躁うつ病、うつ病、 各神経症(不安障害、社会恐怖、強迫性障害など)、不眠症、てんかん、 アルコールなどの薬物依存、せん妄、痴呆、健忘、人格障害などなど。 もちろん内科的な症状が伴うため、内科が併設されています。 一つ大きな問題。それは 心療内科専門医は絶対数が少ない。 心療内科を系統的に講義や臨床実習を行うことができる講座があるのは 九州大学、鹿児島大学、関西医科大学、東京大学、東邦大学の5大学だけ そのため多くの医学生が心療内科の講義を一度も受けないまま心療内科医になってるのが現実。 それに平成8年に厚生省(現在の厚生労働省)が「心療内科」を標榜として認可して以来、 全国のクリニックや病院に2000数百の心療内科が標榜しちゃった。 精神科に行くより心療内科に行くほうが、心理的に楽だよね? でも、精神科と心療内科は別物です。治療範囲も違うし、出せる薬の種類も量も違います。 心療内科では本格的な精神科の薬は出せないこともありますし、 量にも限度があることがあります。 わかったかな? 身体を診るか、精神疾患を診るかの違いだよ? カウンセラーは国家資格でないのでだれでも名乗れるの。 でも、臨床心理士は国家資格だから、ちゃんとしたカウンセリングをする。 だけど、よほど回復しないと主治医はOK出さないよ?

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

カウンセリングは患者の状況がある程度分からないと医師は絶対に行いません。何故なら死に直結するからです。 医師との信頼関係が成立し、患者がカウンセリングを受けれる状態であると判断すれば、カウンセリングを行います。自律訓練法,ストレスマネジメント,森田療法,認知行動療法など。医師から臨床心理士にカウンセリング内容を指示すれば、すべて保険適用になります。1回500円位(自立支援利用)です。 △△カンセラーとか××セラピストとか占い師は、保険適用外です。話しを聞いてもらうだけなら、こういった人たちを利用しても良いと思います。ただし、何の資格もなく開業している人たちがほとんどです。高額ですしね。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.3

精神科、神経科、心療内科は、すべて、精神科医ですが、 中には、今、こういった病気が多いので、内科であっても、神経科、心療内科などと、看板を上げているクリニックもあります。名前の違いは、たとえば心療内科ですと、クリニックの門をたたきやすい。 精神科ですと、入りにくい、ので、最近は神経科、、心療内科と書かれています。 いくら看板にそうあっても、精神科医でないクリニックに気をつけてください。 神経内科はまた別です。 逆に精神科医であっても、神経科、内科の二つを上げているクリニックが多いです。 要するにその医師の専門が精神科医であることが重要です。 カウンセリングを受けたいのなら、カウンセラーのいる病院がいいです。保険は利きません。 それなら、公立の総合病院がいいと思います。カウンセリングの先生もいいでしょうし、値段もさほど高くありません。カウンセリングをやっていないくニックですと、そこの医師の紹介状がひつようです。 その医師も嫌がることもあります。公立の総合病院が一番いいと思います。

noname#109183
noname#109183
回答No.2

お近くの「保健所」で相談もされているはずです。 一度、電話して都合の良い日に行かれたらいかがでしょうか。

noname#178927
noname#178927
回答No.1

心療内科は心身症 精神科は精神疾患 これがそれぞれの専門領域です。 当たり前ですがこれら医療機関は医療行為、つまり治療を行うところですから ご要望の理由でこれらの科を受診することは適切とは言えません。 あなたの場合はまず、カウンセラーなどに話を聞いてもらい それからどの科で加療に移るかどうか決めては如何でしょうか?

関連するQ&A