• ベストアンサー

院進学経験者の方おしえてください。

修士と博士の違いって…なんですか? 同じ大学の院に進学する場合、どうやって選考するんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 tomtomtocoさん こんばんは  薬学の修士卒業の者です。  修士と博士の違いって 読んで字の如く名前が違いますよね。こんな回答では多分怒ってしまうと思うので、真面目に回答しますね。  大学に入学して4年間の学部の課程を修了後得られる学位を「学士号」と言います。私の様に薬学部を卒業した者は「薬学士」の学位を得るわけです。  学部を卒業後大学院に進学して得られる学位が「修士号」と「博士号」です。大学院の別の言い方を「博士課程」と言います。この「博士課程」は前期2年と後期3年に分かれていて、前期2年を終了して得られる学位が「修士号」です。この博士課程前期2年は学部とは違って単位数が少ないですが授業もあり、修士論文を提出して認められれば終了となります。学部同様授業の出席日数が少ないと言う事がない限り、殆どの方は2年で終了して「修士号」の学位を得る事が出来ます。  後期3年はほぼ授業が無く、朝から晩まで専攻した学問の研究をします。そして最終的に博士論文を提出して認められれば「博士号」の資格が得られるわけです。ここで「認められば」と記載したのは、3年間博士課程後期に在籍していて博士論文を提出しても、教授会で認められずに「博士号」を取得出来ない場合も有ります。そのため「オーバー大学院」と言って博士課程後期3年が終了後も同じ研究室に通って「博士号」取得の為の研究をし続ける場合も有ります。  「修士号」の場合は、学部の卒業論文とはレベルは違うものの担当教授のチェックを受けて提出するものですから、言ってしまえば教授のお墨付きが得られれば「修士号」の学位を取得したのも当然と考えて良いかと思います。  「博士号」の場合は、大学院に進学して取得する場合が一般的かと思いますが、それ以外の方法で取得する事も可能です。大学院にて博士課程後期3年を終了して「博士号」を得る方法以外としては、私たちみたいに「修士号」を取得して企業に就職した後に、内地留学と言って多くは出身大学の研究室に戻って研究をするパターンです。私の同期の友人はこの方法で「博士号」の学位を取得しました。  それ以外としては、「修士号」すら持ってない方が「博士号」を取得する方法です。この場合は博士論文を提出する大学(多くは出身大学)で、「博士号」と言う学位を授与しても良いだけの学力があるかどうかの試験(語学等の試験)を受けた後、今までの研究内容を纏めた論文を「博士論文」として提出して、教授会で認められて「博士号」の学位を取得する方法です。  この様に様々な方法で取得する事が出来る「博士号」と言う学位ですから、「学士号」や「修士号」と言う学位と違って決められたカリキュラムを真面目にこなしてきちんとした論文を提出すれば得られる学位とは違う訳です。「博士論文」の内容が教授会で認められないと「博士号」を取得する事が出来ません。1人の教授の反対で「博士号」を取得出来ない場合だって有るわけです。従って博士課程後期3年を修了しても学位を取れず、「オーバー大学院」をする方が存在するわけです。  大学院に進学する為には、大学の学部に進学するのと同様な入試(「院試」と言います。)があり、その試験に受かって博士課程前期2年の修士に進学する事が出来ます。  後期3年の場合は、前期2年と同様の試験を受ける場合と担当教授から「君を後期3年の博士課程で面倒を見るよ」と言う事で進学が決ってしまう場合とが有ります。この教授の声係りで進学する場合は、教授の研究内容の研究になくてはならないと人材と認められた場合が多いかと思います。  色々書きましたが、お解りになったでしょうか???

tomtomtoco
質問者

お礼

ありがとうございました!とてもわかりやすく丁寧な回答で嬉しかったです。 ダイガクって、社会とはまた違った空気の複雑な人間模様が…(笑)

その他の回答 (1)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

修士了です。 簡単に書きますと (1)大学卒業後2年間の博士課程前期→修士 (2)博士課程前期後、さらに3年間の博士課程後期→博士 (1)は大学4年+2年=6年です (2)は大学4年+2年+3年=9年です。 大学院に進学するときは「院試(いんし)」があります。 それに合格すれば、進学できますよ。

tomtomtoco
質問者

お礼

ありがとうございました!わかりやすい回答で助かりました。

関連するQ&A