- ベストアンサー
なぜイライラしているか分る子どもを預かる時に悩んでます。
いつもお世話になってます。 こんなカテゴリがあったんですね。 ちょっとカテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 私(30代男)が小学生対象にお稽古を開いてます。 (細かく説明できないので、まあそういう設定で想像してください。) 私の女友だちが、その教室の立ち上げに関わったことと、1人でも増員になるよう自分の子どもを私の教室に参加させてくれます。 それだけでもないので、その子ども自身、それなりに楽しんでくれてます。 女友だちは色々と忙しいので、その子と一緒にいる時間があまり取れないようです。 その子と私も打ち解けてくるにしたがい、ママと一緒にいられず、友だちもいないその教室でストレスも少々溜まっているのか、私と打ち解けるにしたがって、「つまらなーい」「わからなーい」「疲れたー」など不平不満を言うようになりました。 人をコバカにする発言も増えてきました。 私としては、女友だち(その子のママ)に ・もっと子どもと一緒にいる時間を作ってあげて欲しい。 ・気を使って私の教室に送り出さないでもいい。 と伝えたいのですが、 まさかストレートに、 「もっと子どもと一緒に居てあげなよ。」 「子ども寂しくてイライラしてるよ。」 なんて言えません。 私が見受けられるその子の不健康な心的状態を女友だち(ママ)にどのように伝えたら良いのでしょうか? 言葉次第で、その友だちは、 子どもに寂しい思いをさせてしまってる自分を責めるか、自分の子どもが悪く言われてるように感じるか、私へ負担を背負わせてしまってる。 などと思うかもしれません。 どのように伝えたらいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(大きい子の)親です。ちなみに、私も子供の頃、親しい叔母から稽古を受けていたとき、すごく態度が悪かったです。ま、それは置いといて。 さて、要するに、あなたは「事実」だけを言えばいいと思います。事実であれば、言っても何の問題もないと思います。 具体的には、「君の子、最近、『つまらなーい』『わからなーい』『疲れたー』って言ってるよ」と。もしも「ママと遊べなくて寂しい」と、その子が実際に言っているなら、それも伝えるべきでしょう。 しかし、はたして本当に「ママと一緒にいられず、友だちもいないその教室でストレスも少々溜まっている」のが不平不満の原因なのでしょうか。そこのところは質問者さんの推測なわけですよね。推測である限り、言われたほうはおそらく「それは推測でしょ。余計なお世話」と思うでしょう。 「君の子、不満をこぼしてるよ。僕も力不足だけど、他に原因がないかどうか、家でも聞いてみて」、これでいいのではないでしょうか。その過程で母子のコミュニケーションもとれるというものです。 ちなみに、私自身が子供の頃に叔母の稽古に文句をつけていたのは、ひとえに叔母に甘えていたからです。自分でもハッキリと自覚しています。家では専業主婦の母と二世帯住宅の祖父母に囲まれ、稽古も親友と一緒でしたから、親との時間が足りないとか、友達がいないということは原因ではなかったはずです。
その他の回答 (1)
家庭教師をしても、塾を開いても、同じような思いをすることは多いですよ。 特にストレスがたまっているとか、お母さんが一緒に過ごさないから、という理由でなく、よくある光景です。 あなたがとことん面倒見ることは出来ませんか。学校の先生でも、やる気が無い子やだらだらする子は、優しい言葉をかけてあげながら、興味を勉強に向けさせるように努力するとか、できなければ大目に見て、その場は楽しく過ごせるように打っちゃっておくと思います。それでも、教育活動というのは、暮れていくし、突き放すことを言って叱るより、長い目で見れば効果をあげています。習い事の時間ぐらい、その場で楽しくやらせたらどうですか。 お友達に、実はお子さんのことで弱っちゃってねぇ、と打ち明けるのはいいですが、解決できない程度の子ではないと思いますよ。 お教室の先生なら、子供の扱いぐらい慣れていないとできませんよ。 公文式の先生など、ほとんど不可能な算数を褒めて励ますことで、見事に成功させています。子供が一生懸命やるのは、先生に褒められるからですよ。小さなことでも、まず褒めるところから始めましょう。
お礼
ありがとうございます。 私の場合、その子とは月1回の付き合いです。 私がいかにその時間内楽しく過ごさせるは簡単ですが、「焼け石に水」というのがあり、それより日頃の家庭での接し方に提言したい感あります。 表面上、体裁を整えるような接し方より、根本原因を改善したい思いあがりもあるのです。(友人ですしね。) 多きょうだいで末っ子なのに、子どもに寂しい思いをさせてるのは、友人(ママ)自身は自覚してるようなのですが、旦那が、休日ゴルフ行ったりしてるのが腹立たしいです。 この子について、私がどう働きかけるかなんて小さいように思えてしまいます。親御様にどう変わってもらえるかいい方法は?なんてやっぱ無理ですかね。(^^; 私自身の芸風は、 ・「今日は楽しかった」と思って帰ってくれること。 ・良い所を見つけて全力でほめてあげる事です。
お礼
ありがとうございます。 質問を書く時、もちろん全て書ききれず、 まず私の推測自体を過度の想像のように思われてしまうかなとも思いました。 なので、まずは、私の推測の真偽についてから話しを始めるには長文が必要だったのかもしれません。 「ママ自身が気付いてる」と付けたし表現することで説明できたと思ってました。 ・・・・・・・・・・ あ、でも、客観的に読んでみると、すぐに自分の仮説を立ててサジを投げてるようにも読めますねえ。そういえば。; 私は、このコテは初めてですが、色々ご意見頂戴してヒントや手がかりにして再度やる気も沸くことができます。 後半の思い出のお話しは大変参考になりました。 また、お気づきのことがあればアドバイスお願いします。
補足
私はよそ様のお子さんと接する活動は長くなりますが、 自分で培った経験が多いほど、文章を割愛したり、また先入観で相手を想像してしまうことありましょうか? 私の質問文のように持論先行してしまうのかな? いじめ問題も特定のそのケースについて状況知らないのに第3者が自分の知ってる事例から出した答えで論じてるとこありますよね。 場所が違うのかな? (ブツブツ)