• ベストアンサー

姑から私の子供たち(内孫)へのお年玉が急に減額なぜ?

 義母には隣接市に住んでいる夫婦共働きの娘(私の主人の妹)がいます。そちらに子供が二人、赤ちゃんから幼稚園までの間は預かって育てていましたので、昔から金銭、物、行動、何においてもメチャ可愛がりしています。ウチは旦那が転勤族で盆暮れにしか帰らず、子供が生まれるのも遅かったので孫たちの扱いにはずいぶん差があり、小遣いどころか入学祝さえくれません。私の両親は早く亡くなりきょうだいもいません。主人の父は3年前亡くなっていますが年金でウチよりリッチなくらいで(^_^;)、ウチも妹さんも、ボーナスが出ると些少ながら姑に差し上げています。  今年、うちの子供たちへのお年玉が去年までの半額以下に!どうも、社会人になってお年玉をあげる必要がなくなった外孫二人とバランスを取られたらしいのです。逆に外孫から初任給でプレゼントをもらって喜んでいたのは知っています。しかしこうなるとは思っても見ませんでした。あちらへは大卒まで万単位でお年玉あげているのですから‥。  うちの子たちは幼いながらこういった雰囲気を感じ取っていて、義母には心からはなつきません。今回のことは、ビックリして私に言いに来ました。小さい頃から友達が祖父母から可愛がられているのを聞いてなぜウチは違うのか?とゴネられて困りました。まさか「外孫より可愛くないから」と言う訳にもいきませんので何とかごまかして今までやって来ましたが、今回は正直に思い当たる理由を言いました。  妹さん夫妻や子供さんたちは良い方で、お年玉もこちらは差し上げなくなりましたがうちの子にはいつも通り頂戴しました。ただ、私の義母に対するモヤモヤが晴れず、子供たちにどう説明をしたら良いかもわかりません。同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、特に私の子供たちへの説明、対応をどうしたらいいのかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuma1007
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.3

こんにちは。 何のアドバイスにもならないかもしれませんが……。 私はmametankoさんのお子さんの立場でした。 父方の祖父からはかなりないがしろに扱われました。 他の従兄弟達とは明らかに違う扱われ方に、小学校中学年の頃には既に父の実家に行くことを嫌がる子どもになっていました。 幸い母方の祖母(祖父は私が生まれる前に他界)に可愛がってもらいましたので、幸せだったと思います。 父の兄も自分の子どもが成人してお年玉がもらえない年になると、 「今年からお年玉は無しっこにしよう」 と言い出し、私達兄弟へのお年玉をストップしました。 それなのに私達の目に付く所で他の従兄弟達にはお年玉を上げているのです。 こんなふうに(これだけではありませんが)対応されたせいで、今でも父の実家に行くのは気が進みません。 mametankoさんのお子さん方は事情は薄々察してしらっしゃるとのことですので、 >おじいちゃんいないしお金なくなったのよきっと これで充分ではないでしょうか。 これが真実と違うと分かっても、もっと大きくなられれば、そう言わざるを得なかったお母様の気持ちも理解してくれると思います。 でもどんなに取り繕っても子どもは自分に対する好意や悪意に結構敏感ですよね。 既に雰囲気を感じ取ってあまり懐かれていないようなので、私のようになってしまうかも……。 乱文失礼いたしました。 やはり何のアドバイスにもなっていなくて申し訳ありません。

mametanko
質問者

お礼

 そんなことはありません、アドバイスありがとうございます。やはりいらっしゃるんですね‥そういう方って。うちの子たちも既に祖母の家に行くのは嫌がっています。いろいろなことをよく分かっているのです。誰かが言っていましたが、「子供を手なずけるには、いくら愛情があっても、まず最初は『物』。あめ玉でもなんでもいい。それが大切」。私もなるほど~と思います(^_^;)。祖母は、それが分かっているのか分かってないのか、手なずけたいのは娘の子だけなのか。 azuma1007さんのご体験を読んでいてふと思ったのですが、お祖父様は、他のいとこたちに、「お前たちをこんなに可愛がっているのだぞ、他の子とは違うんだぞ」と、自己顕示したかったのかも知れない‥。それをその子達の親にも見せたかったのでは‥と思いました。恩を売りたいというか(ご無礼お許しください!)、方法は間違っていると思いますが。  うちの場合、主人は離れて暮らしてはいますが長男です。妹さんについては「あの子は嫁にやった子、頼らない」と言ってはいます。ですが心の中は分かりません。なにしろすぐ近くに家を建てていて、どこにも行かないのが分かっているので。それでなければ、妹さんに「恩を売る」必要はないわけで、という事は、真に心から湧き出る感情で今のようにしているのでしょう‥。すみません何を言ってるのかわからなくなりました。  主人はいずれは姑のところへ戻るつもりでいます。しかし、私と姑との間にある溝もよく分かってくれています。母親なのですから意見したり文句を言ったりはしませんが、「あの年になって性格が変わるもんじゃない。あきらめろ」と私に言います。私もその通りだと思います。  私たち夫婦が姑と同居を余儀なくされる頃には、子供たちは独立、自分を可愛がってくれなかった祖母と一緒に住むことは無いだろうと思います。そうなれば私が我慢すればおさまるのですよね。ちょっと落ち着いてきました‥。  祖父母としての意見、立場もどなたかにお聞きできればいいのですが‥。  azuma1007さん、ご体験大変参考になり、慰められました。嫌なことを思い出させてすみませんでした。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#109548
noname#109548
回答No.4

お年玉が減額した=おばあちゃんはお年玉を上げるのに飽きた。 とでも、考えたらどうでしょうね。 お義母さんが、おいくつかはわかりませんが、年とともに偏屈になっていく小難しい人はたくさんいます。 「おばあちゃんは、年だから(ここを強調)、子どもに返って、自分がお年玉をほしくなったのかもねえ~」 ましてや、昔から、あまり仲のいいお姑さんではないようですから、いまさら気に病んでもしょうがないですよ。 むしろ、こちらがお年玉減額を気にしている・・・などと、お義母さんに知られようものなら、かえって、「ざまあみろ」と、お義母さんの溜飲を下げさせるようなものですから、動じない。 世の中には、なめるように孫をかわいがる祖父母、というものも確かに存在しますが、そうでない祖父母、というのも一定数はいます。 くじで言えば、ハズレの祖父母に当たっちゃった・・・と、あきらめるのもいいと思いますよ。 酒乱で暴力を振るう、借金癖があって孫の貯金箱に手を出す、あるいは、金も出すが口も出すで、いちいち、就職先や結婚相手にまで口出しする祖父母でないのは、マシだ・・・と、考えてもいいと思います。

mametanko
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。泣き笑いしながら拝見しました。発想の転換ですよね。確かにおっしゃるとおりです。心が軽くなりました。  私は、自分が父方の祖父母が無いため母方の祖母に可愛がられたので、おばあちゃんおじいちゃんというものに固定観念があったのだと思います。孫はかわいいもの、と。増してや他におじいちゃんおばあちゃんがいないのだから、かわいそうだと思って息子の子でも可愛がってくれるはず、と。実際は逆でした。可愛がり方で張り合う必要がない‥。  また、ウチは自分の子供が生まれる7年も前から妹さんの子供二人のために、入園小中高大学入学卒業成人就職、と姑に催促されて(催促されなくてもしていたのに)1人につき○万円単位でお祝いしていました。3年ごとに二人が続きますからほぼ毎年でした。金額は姑が指定。いくらなんでも、とこちらの判断で少なくすると、妹さんから聞いているようでひどく怒られました。主人ではなく、私が。どうも地域性もあるのかもしれませんが、上の者が弟妹に多額を渡すのは当たり前で、下からはちっとも返って来ないんです(^_^;)。ウチはそれぞれの子の小学校入学で、妹さんから5千円ほどの品をもらったことがあるだけです。おばあちゃんは何もくれませんが、その頃健在だったおじいちゃんがそーっといくばくかくださったのを泣いて喜んだ覚えがあります。その二人が社会人となってあとは結婚や出産のお祝いだけ‥正直言って、「これからウチが取り返す番だ!」と思っていたのは否めません~(^_^;)。ゴメンナサイ‥。  私は姑から「あんたはウチの土地や家が目当てなんだろう。そう簡単に渡さない」と、マジで言われたことがあります。呆れました。普通の一軒家、敷地30坪ほどの駅から離れたバスも通らない田舎、築20年です。他に特別資産はないと主人も言っています。年配者の、人を見下す驕りを感じました。その時姑50代。これからどう偏屈になってくのかなんて考えたくないですが‥。  発想の転換も必要だとしみじみ思いました。ホントにありがとうございました!

  • piti_life
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.2

#1です。 なるほど、そういう事情でしたか。よく知りもせず失礼なことを並べ立てて申し訳ありませんでした。 そのような事情となると…アドバイスも非常に難しいですよね。 ただ、こんな事を言っても何の慰めにもならないかもしれませんが、 (1)どんな嫁が来ても、姑は満足しない。 (2)生物学的にも、祖父母は「息子の子」よりも「娘の子」を可愛がる傾向にある。(生物学的に言えば、娘の子は父親が誰であれ確実に自分の血を引いているが、息子の子は自分の血を引いている確証が無いから…だそうです) という事があります。 貴女や貴女のお子さんが、お義母様にないがしろにされるのは、貴女やお子さんに原因があるわけではありません。それだけは言いたいです。 全くアドバイスにはなっておりませんが、謝罪に換えさせていただきます。

mametanko
質問者

お礼

 謝罪などと‥。感謝しております。(1)と(2)を読んで、なるほどとすとんと腑に落ちました。子供たちは私によく似た顔をしているのです。同時に涙が出てきました。今、泣いています。「貴女や貴女のお子さんが、お義母様にないがしろにされるのは、貴女やお子さんに原因があるわけではありません。」私はずっと、そんな風に誰かに言って欲しかったのだと思います。わたしも不完全な至らない女ですので姑の気に入られないところがいくつもあるのだという事は分かっているのです。だから私が悪かったと思うこともあるし、どうしようもないことは仕方がないとあきらめもできます。ただ、子供たちは、姑を怒らせたり気に入らないことをしているわけではないのです。それどころか実家へ行ったときは縮こまって気を使って良い子にして、かわいそうなくらいです。それでも、扱いは外孫と天と地ほど違う‥。誕生日にも入学にも、祖母からお祝いひとつ言われたことも何かもらったことも無い子供の気持ちって、どうだと思われますか?    私も父方の祖父母がいなくて母の母に可愛がられました。(私の祖母には他に孫がいませんでした)愛情を注いで心から可愛がってくれる祖母がいるというのはその子の人生で重要なことです。私の母が健在なら事態は全く違っていたでしょうけど、うちの子供たちには、「そういうおばあちゃん」がいないのです。いとこたちと自分たちを明らかに区別して扱うおばあちゃんを、この子達はどう見ているのか‥。考えると怖いところもあります‥。  嘘でもいいから、行ったときは思い切り可愛がって抱きしめて、「あなたたちが大好きだ」と言って欲しい。ただ姑は非常にお金にシビアで、「可愛がり度」が、露骨に与えるお金や品物に現れてしまう人なのです。(昔からそうだったので私も主人もよく分かっています)それでこんな形の「質問」になってしまいました。  今回、お話させていただいて嬉しかったです。本当にありがとうございました。重ねて感謝いたします。

  • piti_life
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.1

やっぱり年2~3日しか見ない孫よりも、頻繁に顔を見せる孫の方がかわいいものだと思いますよ。 「近くに住んでいる娘の子」ですから、幼稚園まで育てただけでなく、その後もずっと育児に手を貸したと思いますし。本当に「孫」としての実感があるのでしょう。 悲しいけれども、貴女のお子様より妹さんの子供さんの方が、精神的・物理的にずっとずっと結びつきは強いと思います。 あと文章から察するに、貴女のお子様も、貴女もちょっと「ヤな感じ」かもしれません…。 「妹さんのお子さんは大学生になったけれど、ウチの子はまだ子供だからまだまだ“子供の権利”が使えるワ」と無意識に考え、大事にされること優遇されることを当然と考えている節があるように見受けられました。 例えば、お年玉はあくまで善意。頂いたら感謝するのは当然の教育ではありませんか?。 それなのに金額を値踏みして「半分になってた」と親に告げ口するような子供さんは…正直いかがなものかと思いますね。 しかも親の貴女も「せっかく頂いたのにそんなこと言って!」と叱りつけるならまだしも、子供と一緒になって「ヒイキよね。たぶん理由は…」とコソコソやるなんて、親として社会人としてちょっとどうかなと思います。 >私の義母に対するモヤモヤが晴れず、子供たちにどう説明をしたら良いかもわかりません。 >同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、特に私の子供たちへの説明、対応をどうしたらいいのかアドバイスお願いします。 説明する必要も無いし、モヤモヤする必要も無いでしょう。 貴女がお義母様に嫌な感情を持っているから、お子さん達もその気持ちを反映して「可愛げのない、なつかない」態度を取るのです。 おそらく家庭内のご主人との会話でも、そういった不満を口にしたりするのでは?子供は敏感に察しますし、意外と小さな一言を覚えているものですよ。 貴女のすべきことはお義母様やその家族を愛し、大切にし、感謝すること。そしてそれを子供に教えることです。 子供の言葉や行動は、全て貴女の心の鏡だという事を忘れてはいけません。

mametanko
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。おっしゃることは誠に正論だと思います。回答者様は私どものほうを悪い性根の者ととらえられたようですが、子供たちからお年玉の額をきいたのは一昨日、私が月ぎめの小遣いを渡し忘れてお金の話になった時で、子供たちはガッカリしながらも黙っていたのです。それが私の渡し忘れで「そういえば忘れてたけど、開けた時びっくりしたよ」と言う話になったのです。子供たちは祖母の自分たちへの扱いを小さい頃から知っていますので今さら何も言いません。だから余計気になるのです。  私も、「あははは、そうだったの~?やだね~おばあちゃんたら。おじいちゃんいないしお金なくなったのよきっと。いとこにももうお年玉あげてないしね~」というような話をしました。主人も「そりゃ少ないな~今度行ったらマッサージでもしないと回復しないな~」と笑っていました。こどもたちはそれでもちろん文句も言いません。でも全て察しているのです。主人も察しています。回答者様が想像なさったのとは違うシチュエーションだと思います。 「子供の特権」は、初めからウチにはなかったものなのです。そんなものを意識したことはありません。正直言って「あんたみたいな家からウチに嫁に来られて感謝してもらわなければ」「こっちでいい話がいくらでもあったのにあんたみたいな‥」と、最初に言い放った姑です。姑は舅が良い家からの出だという事が自慢だったようで‥。私は特に不良娘でもありませんし普通に会社勤めをしていて、同期だった主人と社内結婚です。確かに両親はそのころすでに亡くなっていましたがそんなことをいわれる筋合いはないのですが‥。私が1人で主人の実家に居る時だけにそういったことを言われました。私が泣き付く親がいないことも分かって言っているのが言葉の端から伝わり、情けなく、泣きました。ですから、自分が子供を生んでも可愛がられないかもしれないとは思っていました。  姑は、妹さんが嫁に行った先のご両親とどのくらい孫によくしてやるか、お金を掛けるかを張り合っていました。お金を掛けた自慢話も、あちらのご両親をけなす形でたっぷり聞かせられたので‥。私は親が亡くなって、張り合う相手がいませんから。そういう事もあったようです。  結婚してから長い期間には他にも筆舌に尽くしがたい事がいくらもあり、あまりの仕打ちに一晩中泣いたことも何回もあります。それを親しい人に話すと絶句されます。「いただいた事自体をそもそもありがたいと思わなければ」ということを考えた時期は、既に過ぎ去っているのです。  私はもうあきらめましたが、子供たちは多感な年頃です。反抗期もあります。既に子供たちと主人とは私がどんなことで泣いていたかを知っています。このまま私が忘れたフリをしているのが、一番良いのかと今は思っています。子供たちにも、忘れたフリで行くしかないのでしょうか。

関連するQ&A