- 締切済み
教えてください。
現在、仮に誰かが農地を購入して、農業委員会に認められ職業を農業として届け出た場合を仮定します。 自分はちょっと手伝うくらいで、実際には第三者を雇うか、あるいは親族に農作業をしてもらっても、職業は農業という資格は取り消されたりはしないのでしょうか? 自分の農地が畑として手入れできていれば、メインの労働は第三者でも法律的に咎められることは無いのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toshihisakasiwa
- ベストアンサー率62% (226/359)
農地の購入するためには農家と農業委員会が認定しなければ市街化区域以外の農地は購入出来ません。農地を保有する地主と賃貸借の契約を結び5年以上一定規模の耕作をしないと農家とは認められません耕作面積は都道府県により違いますし小作権設定の届け出が必要です小作権を付けるにも許可が必要です既得の農地保有者以外が許可を取ろうとすると大変です。農地を売買するためには農業委員会の許可が必要です。相続の時は無条件で認められます。一度認められれば取り消されることはまずありません。農地は農地法という法律で規制されていますから検索してください。 法人の場合は農家が半分以上で構成する株式会社の場合は所有を認められます。 農地が耕作されていなくても農業委員会に言われることはありません。 農家かどうかは農業委員は選挙で選出されますから農業委員の選挙権が有るか無いか見られることが多いです。
- NOBU8448
- ベストアンサー率18% (7/38)
農業で生計を立てるということは非常に難しいことです。 自ら働き、労賃を計算しなくても生計を立てることは難しいのが現状です。第3者を雇って、黒字を出すということは考えにくいですね。 専業農家で、高度な技術と経営感覚があるなら、雇用も考えられますが… 基本的には農家としての資格を取り消されることはなさそうですが、どういう目的でそんなことをされるのか疑問です。 やめた方がいいのではないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私がこれから実行するのではないのです。 実際にこういうことをしている方を知っているので、こういうやり方でもいいものなのかな~と疑問に思い質問しました。 恐らくは、趣味の田舎暮しで広い農地を所有したいけれども、農耕していなければ農地を取り消されてしまうし、その人は都会人なので自分で農作業する経験が無いということで、近くの農家のご隠居さんを雇って耕してもらってるみたいです。 農地からの収穫で儲けを期待しなければ、こういうやり方もあり、ということなのでしょうか???
- -com
- ベストアンサー率17% (46/268)
そんな甘い考えで、農業は止めましょう。現実、そんな甘いもんじゃない(・_・;)
お礼
ご回答ありがとうございます。 私がするわけではないのですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。