- 締切済み
通信教育で教員免許取得を目指すの社会人の妻から質問です
初めまして。社会人経験5年の主人が、これから中学校教師を目指し、通信教育で教員免許取得を考えています。 しかし、マスコミ勤めのため、昼夜問わず仕事に追われる毎日で、今の状況のまま勉強を続けていくのは不可能です。このため、一度別の会社に転職したうえで勉強を始めた方がいいのではと2人で考えています。周りに教員志望の社会人はいるのですが、元の仕事を続けたまま免許取得を目指しているか、あるいは勉強時間を捻出するためアルバイトに近い仕事に変えた方のどちらかなのです。しかし、我が家の場合、今年子どもが産まれることもあり、主人一人で家計を支えてもらう必要があります。 社会人である以上、厳しい時間的制約の中で勉強せざるを得ないことは重々承知していますが、彼の夢を応援してあげたいと思っています。もし同じような境遇から教師を目指した方がいらっしゃれば、どのような職に就くことが教師を目指す上で(勉強を進めていく上で)望ましいのか、アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tsuunii
- ベストアンサー率50% (5/10)
はじめまして。参考意見としてお聞き下さい。 皆さんが言われているように,仕事を辞めるのは,もっと後でよいのではないでしょうか。まずは,通信制の大学で勉強を始めてみて,勉強が続けられるのか無理なのか判断してみてはいかがでしょうか。 私は,結婚前に会社に勤めながら通信制の大学で学び,採用試験(教育実習も重なりましたが)の年に8年勤めた会社を辞めました。でも,その年は不合格。アルバイトをしながら採用試験の勉強をして,次の年に何とか合格することができ,現在小学校の教員をしています。 私の場合は,会社が土日休み,お盆の長期休業があったため,単位の取得には比較的時間に余裕があったと思います。 また,いきなり英語の教員を目指すのではなく,小学校免許も取得しておいて,採用枠の比較的広い小学校で採用試験を受け,採用されてから中学校を希望するというのもありかも…。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
ちょっと視点を変えて、書いてみたいと思います。 おっしゃるとおり、通信制大学・短大でも教員免許は取得出来ます。 ただ、通信で教員免許を取得する場合も、普通の大学・短大で教員免許を取得する場合と同様、教育実習や介護等体験に行かなくてはなりません。 ・中学校免許を取得する場合→教育実習:平日連続4週間、介護等体験:平日7日間 これらの実習期間は、実習先の学校が日時を指定します。 勝手に実習生が日時や期間を指定することは出来ません。 指定期間に会社を休めない場合は、会社を退職して実習に行かなければ、教員免許は取得不可能です。 通信制大学で、教育実習の申し込みをする場合、実習校との打ち合わせが無事に済み、○月○日から△△△学校で教育実習開始と決定しても、 教育実習期間開始までに、通信制大学が指定した科目の単位(教職に関する科目○単位以上・教科に関する科目○単位以上・教科または教職に関する科目○単位以上の合計○単位以上)の全ての単位を単位修得済みでなければ、教育実習の申し込みは無効となり、いつまでたっても教育実習に行くことは出来ません。 ちなみに、通信制大学での学習は、 (1)自宅に送られてくる教材や近所の図書館などから借りてきた資料を元にレポートを作成して、通信制大学に郵送する。 (2)1ヵ月後くらいに、採点されたレポートが返送され、合格していたら、次回の単位修得試験を通信制大学に受けに行く。 (3)さらに1ヵ月後くらいに、単位修得試験の結果が届き、合格していれば、その科目の単位修得となります。 ・・・という感じの流れで、進んでいきます。 また、科目によっては、春・夏・冬に通信制大学に通学して、授業を受けるスクーリングという通学タイプの科目もあります。 ですから、仕事が忙しくてレポートがほとんど出せない・単位修得試験を受ける時間がない・スクーリングに参加出来ない・・・といったことが起こると、通信制大学入学から5~6年たっても教員免許取得に必要な単位を満たすことが出来ず、留年し続けてしまう・・・ということになる可能性もありますので、必ずしも最短期間2年で教員免許を取得出来るとは限りません。
お礼
riripasuさん、ご回答ありがとうございました。 確かに仕事をしながら勉強している私の知人にも、単位を満たすことができず、入学から何年もたってしまっている人がいます。 普通に仕事をしていたのでは介護体験の1週間はまだしも、教育実習をするために4週間もの休みを取る、というのは難しいですよね。(そこでそれ以外に必要な単位を全て取ってしまってあとは実習のみとなったら退職する、という人もいましたが・・・) 仕事選びは本当に悩むところです。 ありがとうございました。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
地域・教科がわかりませんが、例えば、横浜市の教員採用試験の過去3年間平均倍率は 中学英語6.96倍 中学社会46.25倍 などとなっています。 かなりおおざっぱに計算しても、8割以上は確実に落ちる難関です。 その上、通信では、「免許取得見込み」では採用試験を受験できないはずですから(信用がない)、最短でも2年かかるのではないでしょうか。 常識的には、今の仕事をこなしながら準備を続けるのが良いと思います。
お礼
Ama430さん、ご回答ありがとうございました。ちなみに主人は中学英語の免許取得を目指しています。科目によっても、また地域によっても倍率も全然違うんですね。 常識的には今の仕事をこなしながら準備を続ける、確かにおっしゃる通りなのですが、マスコミの中でも超多忙な職種なので、今のままでは勉強時間をとれず、長引きそうです。最短で2年、色々考えると5年は考えておいた方がいいと知人にも言われましたが、転職先は慎重に選びたいと思います。ありがとうございました。
- CaveatEmptor
- ベストアンサー率26% (126/470)
公立高校で英語を教えています。 教員免許取得=教員として採用ではないですから、仕事を辞めるのはお勧めしません。福岡の例をとるまでもなく、公になっていないだけで、教員採用もコネがあると考える方がいいと思いますよ。回りをみても、どうしてこんな優秀な人が採用されないんだろうという人がいる反面、どうしてこんな人を採用したんだろうという人もいます。管理職の中には「採用試験に合格したかったら俺の言うことに絶対服従しろ」みたいなことをいう人がいることからも明らかではないでしょうか? マスコミの仕事を辞めて一生懸命に勉強したら合格する可能性が高いのなら、夢の実現のためにそのリスクを取るのもいいと思いますが....それとも教育委員会や議員などのお知り合いでもいらっしゃいますか?
お礼
CaveatEmptorさん、ご回答ありがとうございました。 CaveatEmptorさんは高校で英語を教えていらっしゃるとのこと、ちなみに主人は中学英語の免許取得を目指しています。 おっしゃる通り、私の友人の中にも「なぜこの人が採用されないんだろう?」と思う優秀な人がいます。 仕事の関係でお世話になった教育委員会の方ならいらっしゃいます。夫婦2人でその方に相談に行ったこともあるので、また話を伺ってみようかと思います。 仕事を完全に辞めて勉強一本にすることは不可能ですが、やはり主人の場合、マスコミの中でも超多忙な職種なので、転職は不可欠になりそうです。
- 236735
- ベストアンサー率33% (372/1109)
私の知人が通信教育で教員免許を取得しました。但し結婚してましたが、子供はなしです。 仕事は確かアルバイトというより派遣の仕事をやってましたね。当然残業もなく、奥様も働いてました。 派遣の仕事は更新型なので2,3変わりましたが、教師とはあまり関係ないものでした。そう都合よく教育関係の仕事(教科書販売など)は入ってこないですし、勉強もあるので正社員も無理でしたから。しかしあまり仕事との共通は考えなくて良いかと思います。 ですから、やはり経済的な問題が主かと思います。知人は奥様の援助なしで出来なかったと言ってますし、質問者も出産後落ち着いたら、パートなどで家計を援助する必要があるかもしれませんね。 ちなみに知人は教員試験には受かりましたが、枠がなく未だにサラリーマンをしています。狭き門らしいですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、都合よく教育関係の仕事の求人があるとは限らないし、ここは割り切って生活のための、ただし勉強時間を確保できそうな仕事を探した方がよさそうですね。 それに、知人の方は採用試験に受かったのに枠がなかったとのこと、そういうことは思いつきませんでした。現実は厳しいことを改めて知りました。 ありがとうございました。
お礼
tsuuniiさん、ご回答ありがとうございます。 私も転職というのはエネルギーを要するため、今の仕事を続けた場合のメリットについて考え、彼に伝えてみました。 主人は全国規模のマスコミの報道部門に勤務していて、実は近々、今よりも更に忙しい部署へ異動する可能性が高いのです。当然、転勤をともないます。このまま異動してしまうと、いよいよこの仕事から抜け出せなくなってしまうと思い、決心を固めたのです。この段階に来て今の会社に残り、部署異動を希望するなどとなると、社内の人間関係に大きなしこりを残した状態で仕事を続けなければならなくなります。また、日が変わる前に帰宅することは滅多になく、休日も確保できるとは限らないので、こうした状況から、できれば転職をしたうえで勉強はじめたい、という答えでした。 彼の仕事や会社の性質はよく理解しているつもりなので、彼の気持ちもわかります。 私の不安は子どもが産まれることを考え、転職しても経済的に大丈夫なのか、ということだけです。それを彼に伝えると絶対負担はかけないといいます。 悩みは尽きませんが、彼を信じて応援してあげようと考えているところです。 ありがとうございました。