• ベストアンサー

通信での教員免許取得について

高校家庭科1種免許を取得したいと考えています。 免許が取得できる大学は卒業したのですが、当時は教師という道に 興味がわかず取得せずに卒業してしまいました。 今になって教員免許を取得したいと考え始めたのですが、通信で家庭科の免許を取得できる大学が日本女子大しか見つけられません。 他にはどこの大学に家庭科の通信教育があるのかご存じの方がおりましたら、教えていただければと思います。 また、教職に関する科目は何単位取得すればよいのかもご存じでしたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

今のところ、高校家庭科1種免許と中学家庭科1種免許を取得出来る通信制大学は、日本女子大学通信教育部ただ1校のみです。 ここ以外には、近畿大学九州短期大学部がありますが、こちらは中学家庭科2種免許しか取得出来ず、高校家庭科1種免許は取得出来ません。 ※中学免許と高校免許の科目は、ほとんど重なっているので、両方まとめて取得すると良いと思います。 ・教育職員免許法施行規則第66条の6で定めている必修科目<全教員免許共通> 「日本国憲法」「体育実技」「体育理論」「英語」「パソコン実習」 ・「教職に関する科目」→中学31単位、高校23単位 <中学のみ>「道徳教育論」 <中高共通>「教職論」「教育心理学」「教育原理」「教育行政学」「家庭科教育法I~IV」「特別活動学」「教育方法学」「生徒指導論」「進路指導論」「教育相談」「教育実習(中学免許5単位3~4週間、高校免許3単位2週間)」 ※中学と高校両方取得する場合、教育実習は中学か高校のどちらか1ヶ所に3~4週間行けば必要単位を満たします。両方行く必要はありません。 ※4年生で教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (例)(1)卒業要件単位のうち、93単位以上を修得済であること。    (2)「家庭科教育法」以外の教職科目のうち、14単位以上を修得済であること。    (3)「家庭科教育法I・II」を修得済であること。    (4)教科に関する科目のうち、20単位以上を修得済であること。 ・・・といったような履修制限がありますので、教員免許取得までは、最低でも2年以上が必要となります。 ・「教科に関する科目」→中学・高校ともに20単位 <中高共通> ・家庭経営学(家族関係学及び家庭経済学を含む) ・被服学(被服製作実習を含む) ・食物学(栄養学、食品学及び調理実習を含む) ・保育学(実習及び家庭看護学を含む) ・住居学(製図実習を含む) <高校のみ> ・家庭電気・機械及び情報処理 ※家庭科免許の科目には、「調理実習」や、ミシンを使う「被服製作実習」といった実習科目があります。 当然ですが、これらの実習科目を通信で行うことは出来ません。 これらの科目は「スクーリング科目」と呼ばれ、大学の夏・冬・春休みに、大学に通って、1科目ごとに午前9時から午後5時までの授業を3日間受けるという形になります。 ・「教科または教職に関する科目」→中学8単位、高校16単位 <中学のみ>「介護等体験実習」(社会福祉施設で平日5日間、養護学校で平日2日間の、合計平日7日間) ※教育職員免許法では、「教科または教職に関する科目」の単位については、規定単位数以上修得した「教職に関する科目」や「教科に関する科目」の単位を代入して読み替えて良いとなっております。

cyuk
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 日本女子大しか1種は取得できないとは、なかなか通信の大学は少ないものなのですね。 必修の法学などの単位は大学の時に取得していますし、教職に関する教科は5単位、教科に関する教科は住居以外の単位は取得しています。 来年1年で免許取得できないものか、日本女子大に問い合わせてみます。

関連するQ&A