- ベストアンサー
不二家の何がいけないの?
期限切れの食材料を使ったからと言っても、別に腐ったものを使用していた訳でもないし、まだまだ食べられるものを使用していた訳で、さらに美味しいと皆が食べていた訳だから、全然問題ないと思います。 むしろ、食べ物を粗末にしないという人間として本来あるべき姿勢を示したと、逆に誉められるべきとも思います。 消費期限なんて単なる目安で、期限が切れても十分においしく安全に食べられます。 詳しい方、ご説明をお願いします。
- みんなの回答 (36)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は消費期限も賞味期限もあまり気にしませんので、自分で大丈夫だと思えば食べてしまいます。 しかし、賞味期限の切れたものをよそに差し上げた事はありません。絶対にしてはいけない事だと思います。 まして売るなんて、普通の常識では考えられません。その上、売るときに消費期限切れの材料を使用した事は隠して売るのですから、詐欺同様です。
その他の回答 (35)
- greenpuppy
- ベストアンサー率48% (15/31)
大企業ゆえ大きく取り上げられるのですよね。食品業界でお仕事されている方たちには、この様な事はめずらしいことではないでしょう。腐敗臭のするボロボロの肉に添加物を混ぜて加工品を作ったりね。「こんなこと止めよう!」と言ったら「お前が辞めろ」ですって。気にしてたら他人が作ったもの一切口に出来ないかもしれないですね。 食を提供する職に携わる方々には、この事件についてよく考えてもらいたい。雪印とか明治乳業とか、大企業の不祥事続いてもまだ気づかない。大きい会社だけじゃないでしょ。工場や厨房で働いたことのある方はわかりますよね…。知人友人の体験を聞くと、食べたくないもの、たくさんあります。世の中に対する警鐘だと思うな。
お礼
仰るとおり、そんな体質の企業は他にも多々あると思えます。 ありがとうございました。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
製造時点で賞味期限切れの食材で作った加工品の賞味期限は何時でしょうか? 賞味期限切れの商品を、賞味期限内と偽って販売したのなら詐欺です。 たまたま、食中毒が起きなかったことが不幸中の幸いで、食品衛生的には問題ですね。 誰か具合が悪くなって訴えなければ、あなたはいいというのでしょうか? それにねずみが50匹でしたか? 一度工場での全作業を止めてでも清掃&消毒殺菌が必要なはずです。
お礼
仰るとおり健康を害した人が出てからでは遅いですね。 ありがとうございました。
- ringoga727
- ベストアンサー率13% (42/305)
問題点を見誤ってはいけません 消費者に嘘をついた、騙したことが大問題なのです 法律に違反をしたことです 世のなか法令順守でないと、お互いが信用できません と一応書いておこうかなぁ !!?
お礼
まあ法律にも、中にはおかしなものがありますけどね・・・ ありがとうございました。
- nekororin
- ベストアンサー率25% (106/420)
内部告発によるものなんでしょうね。 不二家には常識人もいたって事で、そこは唯一救いを感じる点です。
お礼
たぶんそうでしょうね。 ありがとうございました。
買い物をする時に貴方は賞味期限を見ますか。店頭にはよく賞味期限切れでなくても賞味期限切れ前に下げる商品は沢山あります。 家の冷蔵庫内にあって期限も消費期限も切れた牛乳は飲むか利用するとしてもわざわざ期限が切れた商品は買う人はいないのです。 雪印にしても、不二家にしても企業として守るべきことを守っても事故はあります。ただ守るべき事を守って造ったものでの事故と故意に守らないで起きた事故は違うのです。 食品管理は、直接人の口に入るものだからこそ大きな問題になります。まして乳製品ほど雑菌のつきやすいものもないのです。私は同じメーカーのFCの店を持つことを考えた時期が10年ほど前にありました。研修中に衛生上の管理のずさんなことに呆れて店舗の契約した出費も設計料も支払って研修代金も支払いましたが、やめてよかったと後悔はしていません。なぜなら自分だけの出費でまだ人の採用もさてませんし中古の家帰るほどの出費でも他人にそれも何らかのリスクを負わせないですんだことの方が大切だったからです。ねずみにしてもゴキブリにしても、大変な病気を招く危険ですよ。まして雑菌によるねずみが病原菌をもって他に移動したらどうなるか考えてみてください。 私は研修期間に感じたことから、不二家系のケーキ・アイスクリームは10年一度も口にしておりません。重ねて申し上げますが乳製品の管理ほど雑菌の繁殖も早く危険な食材はないと思います。肉や魚ならもう、におい始めるかぬめりがでるくらいの時期でしょ。
お礼
特に乳製品は危険であることを理解出来ました。 ありがとうございました。
- anachronism
- ベストアンサー率31% (186/591)
> 消費期限なんて単なる目安で、期限が切れても十分においしく安全に食べられます。 > 日付の確認もしますが、それよりも現物の目視・においを重視します。 この点はよくある誤解で、見た目や匂い、味では必ずしも食中毒を予防できません。質問者様は今まで運が良かったのでしょう。 腐った食べ物の見た目、におい、味は、「腐敗菌」の作用によるもので、食中毒の原因菌とは別物です。においや味は実のところ「目安」に過ぎず、においや味に異常がなくても、食中毒は発生します。また、そういう細菌ほど、恐ろしい毒素を持っています。 現実に、雪印の食中毒事件では、見た目や匂い、味でわかった人はいませんが、原因菌の毒素により多数の被害者が発生しました。そのほかの食中毒事件についても、ほとんどの場合、味や匂いではわからないのに、いや、わからなかったが故に被害が発生していることはよく知っておいてください。 その上で、食品会社というのは、一般の台所とは比べ物にならない多数の食料品を加工し、生産しています。したがって、ひとたび食中毒が発生すれば、甚大な被害が予想されるため、一般の家庭とは比べ物にならないレベルの「衛生管理」が必要です。 このような場合の基準では、「万に一つ」発生するのであれば「危険」とみなされます。(一般に、百万分の1というのが「安全」という基準です。)一般家庭の基準でやっていたら、数万人規模の食中毒事件がしょっちゅう発生します。ですから、一般家庭とは比べ物にならない厳格な「ルール」が定められています。 さて、衛生管理に限らず、「管理」でもっとも大事なことは、ルールを徹底することです。ルールを守らない企業には、信用が付いてきません。バスが、ほかの交通が無いからといって信号無視をしたりすれば、利用者はそのバス会社を信用しません。「だれも通っていない交差点で信号無視をしたって、事故にはならないよ」という言い訳は、絶対に通じません。そして、そんなことが常態化すれば、いつかは事故になります。 消費期限というのは、食品会社が守るべき最も基本的なルールであり、それをないがしろにしていたとなれば、「いつ食中毒が起きてもおかしくない状況であった」といえます。 たしかに今回の事件の場合、一度きりの「ミス」であれば、そう騒がれることは無いでしょう。ですが、問題となっているのはこのようなことが「常態化」していた可能性があることで、さらに、それを隠蔽しようとしていた可能性も指摘されています。これらが、消費者に対する「裏切り行為」とみなされ、不二家に対する「不信」が生じつつあります。 この事件で問題とされているのは、 「ルールを守っているか」 「消費者に正直であるか」 という2点であり、結果的に、不二家の行為が危険性の高いことであったか、ということではありません。「信用」というものがどういうものなのか、この事件は国民に問うています。
お礼
とても説得力のある回答で考えさせられました。 ありがとうございました。
- Little Ram(@LittleRamb)
- ベストアンサー率31% (184/586)
ネズミが50匹も捕獲されるような工場で作られた食品なんて 食べられますかいな! 口にするものは、とにもかくにも安全でなければいけません。 消費期限切れの牛乳を使って、それが店頭に並んで売切れるまで 一体何日掛かりますか! 実際に、基準値以上の菌も発生してるそうですよ。 そういうことをわかっていて、改善しない会社を信じられますか?
お礼
>準値以上の菌も発生してる >わかっていて、改善しない 確かに問題ですね。 ありがとうございました。
補足
ネズミが50匹くらい、私には何てことないですが・・・
- agu1980
- ベストアンサー率36% (209/574)
まず・・・ その1.現時点では「決められたルール(基準)」が守られていなかったことが問題なのであり、管理体制が問われている。 その2.今回は食中毒が出ているわけではないから、事件は事件でも雪印ほどの大事件ではない。 その3.事実が「誰の命令で」「どの時点で幹部が知り」「誰が隠そうと言い出したのか」がこれからの調査項目であり、核心は今後の調査次第。ただ単に社長だけを責めるものどうかと・・・ その4.雪印は「本当に食中毒が出てしまったこと」「全然現場を知らない幹部と思いつきしか発言できなかった現場が、意思統一しないままで記者会見をやってしまったこと」「社長さんがマスコミの誘導にまんまとのせられてアホなこと言ってしまったこと」が問題だった。それに比べれば今のところは、まだマシ。 「食べ物を粗末にしない」というのは一理ありますし、消費期限を1分過ぎただけで何トンもの原材料を捨ててしまうのは、心情的にはつらいですよね。それに本当のところ、中小の食品会社やお店、屋台だって衛生的には・・・??? でもマスコミ的には社長が辞任して新社長が「新たな決意で頑張っていく所存でございます。」って記者会見すればOKでしょ。そんなマスコミもちと問題だなあ・・・
お礼
とにかく本当のところの詳細を明らかにしてほしいですね。 同感です。ありがとうございました。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
dorarokuさんは消費期限と賞味期限を勘違い されていますね。 賞味期限切れならなんら問題はないですよ。 その日にちまでなら味の保証はしますよ!っ ていうものですから。 でも消費期限切れはまずいですよ。必ずそ の日にちまでに食べてください!っていう ものですから。 肉なんか消費期限ですよね。dorarokuさん は消費期限切れで何日も経った肉たべられ ますか?腐っていて食べられませんよ。 味噌などの賞味期限切れなら切れて何週間 経った後でもカビなど生えていなければ食 べちゃいますけどね。 でも、消費期限切れで腐ったもの食べさ せられたとしてもいいとこお腹を壊す程度 だとは思いますが、自宅でならいざ知らず 大手メーカーがこういうことやっちゃまず いですよ。 うちらはお金出して購入しているんです からね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
消費期限と賞味期限があるのは存じ上げております。 私は消費期限が切れていても食します。日付の確認もしますが、それよりも現物の目視・においを重視します。
個人が購入したものを、食べる直前ににおいをかいで「OK」「NG」と判断するのとは、話が違います。食品を製造する時点で消費期限を過ぎていたということは、その先、商品として流通する過程の時間などを考えると、消費者の口に届くときはどんな状態になっているか判らない訳です。 期限というものの定義とか以前に、モノを作って売るという、利益の代わりに責任を負う行為に対する姿勢の問題かと。 たとえば、贈り物です、と言われて渡されたお菓子の消費期限がすぎていた場合、食べ物としては問題ないかもしれませんが、それを渡した人の感性を疑いますよね?(すぎているけど、まだ食べられます、と親しい人と会話しながら渡されたモノであれば話は違うかもしれませんが)。 食べ物を大事にするということと、食べ物を使って商売するということは別の話です。そこを混同すると訳がわからなくなりますよ。
お礼
混同していたようです。ご指摘お受けします。 ありがとうございました。
お礼
隠したことに問題ありですね。 ありがとうございました。