- ベストアンサー
義母とのトラブル後の子供(孫)に関する連絡はどうしますか?
現在、もうすぐ3歳の娘と2ヶ月の息子がいます。 両家の中で唯一の女の子の孫である娘はみんなに可愛がってもらっています。 その中でも義母は特に可愛がってくれているのですが、先日私たち夫婦の発言がきっかけとなって「あなた達の家族にはもう関わりたくない」と言われるほど激怒させてしまいました。 そのトラブルより以前に今春、娘が入園する予定の幼稚園の説明会に一緒に行く約束をしていました。 日程が正式に分かったらお知らせします・・・という形で。 主人は義母のその発言+αで幼稚園の説明会の約束はナシにしろ!と言っているのですが、私はどうするのが良いのか悩んでいます。 義母に何も伝えずに説明会に行けば後から新たな火種になることは分かりきっていますし、かと言って大激怒している義母に電話をして火に油を注ぐような事になるのも避けたい気分です。 幼稚園の見学をとても楽しみにしていて、そういう形ででも娘と関われることを喜んでいたので私が何を言われても耐えようと思い電話をしようとも考えているのですが、なかなか踏み出せず伸ばし伸ばしにしてしまっています。 今までは主人が義両親と私との連絡役をしてくれていて、義母に言われたことで私が聞いたら嫌な思いをするような内容は伝えずに、もしくは言い方や内容をソフトにしてくれていたような印象があります。 そこまで私を守ってくれていた主人の言葉を押し切って電話をして日程を伝えるべきか、主人の言うように今回の約束はナシにするか、アドバイスをいただければと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
義両親、特に義母とのお付き合いは嫁の立場からは時に大変なものですよね。 実の親なら大喧嘩してもいつの間にか仲直りしていたりするものですが、そうもいきません。 どんな事で激怒させてしまわれたのかにもよりますが、今後も今までどうりの関係でいたいなら、幸いご主人が間に立っていて下さるようなのでここはご主人を介して関係の修復を図ってみられてはいかがでしょうか? もし、私だったら… ご主人に今後どうしたいかをきちんと伝えてお義母さんに電話をしてもらい、ご主人が見学の日程を伝えて、あなたが申し訳なかったと思っていることも話して、ご主人の口からも謝罪の言葉を添えて、その後あなたが電話をかわって、まず、謝罪、自分たちだけでは不安だというような言葉と共に娘さんも、おばあちゃんと一緒に行きたいと言っているので…と、日程を伝え、考えておいていただければ…で最後に再度、謝罪で電話を切る。 相手が拒否して電話を切らない限りこのスタンスは曲げずに、とにかく私が悪かった、今後も力になって欲しい、という姿勢をみせる。私の場合はこんな感じですね。あとはお義母さんがどうされるか…。 失礼な言葉かもしれませんが、あまり納得がいかない事でも、今まで違った環境に育ったわけですし、考え方や習慣が違うのは当然のことなので、それを一旦は受け入れてみるのも、今まで見えなかったものが見えてきて、長い人生の中できっと役に立つと思います。なんて…実は私も義両親との付き合い方には試行錯誤の状態なんですよ。お互い、頑張りましょう。
その他の回答 (5)
もし私なら、旦那と一緒に家に行ってあやまります。 結局どんなに義母が悪くても折れなくてはいけないのは子供の方だと思います。 私も義母と大喧嘩をしますが、どんなに義母が悪くても私があやまります。(その時は子供も一緒につれていきます) あやまられると、義母もあやまるタイミングがつかめると思います。 これからの長い付き合いです。 ご主人さんがおこっているのもわかりますがここは「義母の言ったことに怒っているのはわかるけれど、ずっとこのままで過ごすのはツライ」と伝えてみてはどうでしょうか?
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 そうですよね、子供が先に折れないと親からは折れる事が出来ないですよね。 とりあえず明日、わたしが電話で謝罪&日程を伝えることにしました。 主人が明日も仕事なのと出来るだけ早めに日程は伝えた方が良さそうなので。
- sen925
- ベストアンサー率18% (26/138)
私だったら電話します。 「先日は失礼しました。お義母さんを怒らせてしまったことに対して、私の言葉が悪かったと反省してます。ところで、幼稚園の説明会ですが、○○日に決まりました。ご予定が合えばご一緒したいのですけど・・・。」 って。 まあ ウチはタメ口ですけど(笑) 私も色々ありましたよ。 長男が初孫って事もあり、色々言ってきました。 でも私が意固地で聞く耳持たず。 本気で喧嘩したこともしばしば。 ここ何年かは本当の親のように思えます。 今回の約束を無しにしてしまうと、これから先も同じです。 ご質問者様の内容文だと、あまり非常識なお義母さんではないように見受けられます。 思い切ってご自分でお伝えになってはいかがでしょう? きっと義母さんも悪い気分ではないはず・・・。 それでまだもめるようでしたら、またご質問なさってください。 無責任でしょうか・・・・? ご参考までに。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 お義母さんとタメ口・・・羨ましいです。 本気でケンカどころかたぶんお互いに探りあいながら会話をしていたような感じです。(恥ずかしいですが) うちの娘も初孫で本当はもっと色々口を出したいはずなのに・・・って感じです。 明日、頑張って電話をします。 もしそれがきっかけでもめるような事になっても探り合っての会話を続けるよりはイイような気がします
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
たぶん、質問者さんご夫婦が歩み寄るきっかけを作らなくては 義母さんからは歩み寄ることができない状態ですよね。 怒りは質問者さんご夫婦に向けられているのかもしれませんが、お孫さんはぜったいに別。 「孫に会いたいが会うに会えない」という悲しい立場にいる義母さんは、いずれ後悔するだろうし、質問者さんご夫婦にとっても本意ではないですよね。 ご主人も、実母だからこそ「ナシにしろ!」とキツイことを言えるのであって、このままその言葉に従っては大人気ないイジの張り合いに発展してしまいそうですね。 やはりここは、日程を知らせるべきでしょうね。 「娘も楽しみにしていたので、よかったら一緒に行って下さい」等、孫をだしにしつつ、こちらから一緒に行くことを望んでいることを伝えてみてください。 もしできるなら、電話ではなく日程表をコピーしたものを持参して、娘さんと届けに行くのがベストかな。 その場で義母さんからどんな言葉が飛び出すのか無言なのかはわかりませんが、日程表を渡すだけでもいいと思います。 中にそっと簡単な手紙を添えても良いですしね。 お嫁さんからの「歩み寄りたい」という気持を態度で伝えることは、今後のためにも大切なことだと思いますから。 もし、ご主人からのお叱りがあっても、質問者さんは間違ってませんよ。 『嫁としてはこうするしかない』と、嫁の立場の私はそう思います。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 そうですよね、義母も可愛いと思ってくれている孫に会えない辛さを感じているんですよね。 わたしも子供のことをきっかけに和解が出来ればと思っていたのできちんと日程を伝えることにします。 “大人気ないイジの張り合い”主人に相談するときに使わせていただきました。主人もこちらから連絡することに同意してくれました。
- chimchimcher-ee
- ベストアンサー率38% (19/49)
え~と。私もトラブルの内容がわからないのでなんとも言えませんが。 ケンカ中の電話って辛いですね~。 私なら、手紙にします。けんかの内容は書かず、日時と当たり障りないことを書いて。「どうしましょうか?」くらいで。 向こうに和解の意思があるなら、電話をくれると思いますよ。 まぁ、勝手に和解してしまってはご主人の気持ちもあるでしょうから、 手紙の前にご主人に相談をして・・・。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 わたしも義母の反応は勿論ですが、連絡をすると主人に伝えることが不安だったのですが先ほど話し合って電話をかけることに同意してくれました。
- umekiri
- ベストアンサー率19% (148/764)
う~ん、どんなことで怒っているのか分かりませんが、 一応日程だけでも伝えた方がいいのではないでしょうか。 それで「そんなの行かないわよ!」と言われたら一緒に行かなくても良いだろうし、 それがきっかけで仲直りできるかもしれないし。。。 もう一度、ご主人と話し合って 今後、一切連絡をしないのか、 それとも今はお互いに頭に血が上っているから連絡しないのか 話し合った方が良いですね。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 先ほど主人と話し合って、明日わたしが電話をすることに同意してくれました。 主人も頭に血が上って・・・と言うよりは呆れてしまってその話し&義母の怒りに付き合いたくなかっただけのようです。 明日の電話、実際に会ったときにどのような反応がくるのか不安ですが、頑張って乗り越えようと思っています。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 >失礼な言葉かもしれませんが、あまり納得がいかない事でも、今まで違った環境に育ったわけですし、考え方や習慣が違うのは当然のことなので、それを一旦は受け入れてみるのも、今まで見えなかったものが見えてきて、長い人生の中できっと役に立つと思います。なんて…実は私も義両親との付き合い方には試行錯誤の状態なんですよ。お互い、頑張りましょう。 主人の実家との考え方の違いや習慣の違いは今までもずっと感じていて、でも何となく流されて違和感を感じつつ応じていました。 わたしがきっと受け入れる体制を取っていなかったのだと思います。 主人がわたしを守るような立場を取ってくれる人なので甘えていたのかも知れません。 今回は主人の同意が得られたので、わたしが頑張ってみようと思います。 試行錯誤・・・乗り越えなきゃいけないと言うか、歩み寄る良い機会と考えるようにします。