• ベストアンサー

薬について

・薬局はどうして許可制なのですか ・製剤法で薬の効き目は変わりますか ・かぜ薬を飲むとなぜ眠くなるのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.2

医薬品は人の健康や生命に密接に関わる物ですので、正確な知識を持つ人が、適切な設備のもとで管理し、販売する必要があります。 医薬品を一般に販売する業種には、薬局(医薬品販売の他に、処方箋をもとに調剤が出来ます。)、一般販売業(医薬品販売が可能です。)、薬種商販売業(薬剤師ではなく、都道府県知事が行う薬種商試験に合格した薬種商の人でも開設が可能ですが、一部の医薬品の販売が出来ません。)があり、それぞれ薬事法で許可の要件が定められています。 医薬品の成分が同じでも、製剤によって効果が異なることは十分あり得ます。 一例として、錠剤を飲んでも胃や腸で崩壊(水分を吸って崩れること)しなければ体内に吸収されませんし、たとえ崩壊してもそれが遅ければ効果の発現も遅くなります。 また、医薬品によっては、錠剤の皮膜やマイクロカプセルなどの工夫によって、効果の持続時間を調節したり、胃で解けずに腸で溶けるようにされた物もあり、これらの効果は製剤によって明らかにかわってきます。 かぜ薬には、一般に抗ヒスタミン薬と呼ばれるアレルギー症状を抑える(鼻水を止める)成分が含まれており、この成分には主な副作用として「眠気」があります。(ですから、抗ヒスタミン薬を含まないかぜ薬は、ほとんど眠くなりません。) ちなみに、乗り物酔いの薬の主成分も実は抗ヒスタミン薬で、こちらは副作用を逆手にとって、眠くして感覚を麻痺させることで酔い止めの効果を出しています。(ということで、乗り物酔いの薬には、(本来の作用である)喉や鼻の乾きといった副作用があります。)

makin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 乗り物酔いの薬の話も納得です。豆知識が増えました!

その他の回答 (3)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

【薬局はどうして許可制なのか】 薬事法という法律によって規定されているからです。 人が口にしたりするものは薬事法か食品衛生法のどちらかが守備範囲としています。 そして,食品衛生法は「原則自由だけれども禁止事項がある」という性質のものであるのに対し,薬事法は「原則禁止だけれども許可されたもののみが扱える」というものなんですネ。 【製剤法で薬の効き目は変わるのか】 熱に不安定な成分を含む薬を長時間加熱するような工程があれば,当然のことながら,効き目は減少するでしょう。 光に不安定な成分を含む薬を蛍光灯にさらし続ければ効き目は減少するでしょう。 こういったことを防ぐために理想的な工程が作られているわけですネ。 また,攪拌する速度や時間なども理想的な条件としているのです。 あるいは,ご質問の意図は注射剤と座薬と内服剤,或いは錠剤と顆粒剤とカプセルといった剤形の違いというものを指しておられるのでしょうか? それならば,それぞれの吸収経路がことなりますので,効き目は大きく変わりますネ。 【かぜ薬を飲むと何故眠くなるか】 すでに回答が出ていますが,抗ヒスタミン剤の作用です。 以上kawakawaでした

makin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 とっても参考になりました。薬の保存にも気をつけます。

  • yu3ko
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

>・かぜ薬を飲むとなぜ眠くなるのですか  以下のホームページにかいてあるように、かぜ薬のなかの鼻水止めの  成分、抗ヒスタミン剤が中枢系にも作用するようです。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/rx/ku57/idx_ku57-10.html
makin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 健康が一番ですね。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 薬局には薬剤師さんがいないといけないので、誰でもは開業できないので許可制です。  

makin
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A