- ベストアンサー
賃貸マンションに2年間住んで補修費20万
というのは平均的なのでしょうか?引越しはよくするのですが、住んだ期間や条件がまちまちで補修費の内容まではよく理解していません。地方の3LDK分譲マンション(築13年)で私達の入る前の人たちが10年ほど住んでいたようです。私達が入る際壁紙はすべて変えていましたが、今回天井のクロスをまたすべて替えたようです。部屋でタバコを吸うことも友達が来たときくらいだったので、2年間ですべて張り替えるほどの汚れは無かったように思います。前の人が置いていった照明や鏡も入居の際についたままで、私達が処分したのですが、そのときそのまま利用した和室の照明の処分費用(¥2000)まで加算されていました。その他、初めからついていなかった風呂フタ(¥6500)タオルかけ(これは私達が取ってしまったのでが・・)(¥7000)など値段があまりにも高くこんなものなのかと不思議に思います。メモにあったその他諸費用(¥17000)というのもどういったことに使ったのか、通常かかる費用なのかよく分かりません。納得できない点をどこまで交渉していいのか分からず困っています。詳しい方教えてください!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- yohsshi-part2
- ベストアンサー率50% (57/113)
回答No.7
- wolv
- ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.6
- bo-ken
- ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4
- ADEMU
- ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3
- kisukeblue
- ベストアンサー率23% (197/845)
回答No.2
- tomosm
- ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1
お礼
前の質問の時もお答えいただいてますよね。度々ありがとうございます。90日以上待たせておいて結果がこれです・・・。契約書を確認しましたが天井の張替え義務については記載がありません。他の方のお礼欄にも書きましたが、一緒に写真がついてまして、照明のつけてあったところが照明でやけてしまったのが張替えの理由のようです。でもそこだけのために天井全部を取り替えるものですか?それに照明をつけていれば多少焼けてしまうのは仕方ないことではないのでしょうか?質問に書かなかったのですが バルコニーを含めた専有面積の全てのクリーニング代が取られていましたが、部屋を出る際はかなりきれいに掃除してきたのでこれも、契約書を確認しましたが、クリーニング代を払う義務も記載されていません。以前住んでいたところでは、契約書に「理由に寄らずクリーニング代を必要とする」という記載があったので納得できましたが。yohsshiさんは交渉の際全てご自分でしたのですか?(いろいろと詳しいようですが)相談を持ちかけるならどこにすればよいのか分かりません。消費者センターという話も聞きますが県外のことでもあり、話を聞いてくれるのでしょうか?