こんにちは(^^)。
ご質問の内容からはnyanta0222さんの体型的な特徴が見えてこないので、回答も汎用的なものになります。というお断りを最初にさせて貰って(^^;)、僕の回答です。
まずは運動から。運動の基本は、「毎日」です。毎日続けられるモノに替えられるか、今のモノを毎日される様に再設定してくださいね(^^)。
激しい運動は、減量には不要だというのが僕の意見です。僕は、運動は散歩(1日約45分)だけで減量しています。
続いて大事な食事です。食事に関する基本は、量よりも内容です。そりゃ、量が多いとダメなのは同じですが(^^;)、単純に量を減らしてもその内容がダメなら痩せません。空腹で苦しいだけ。
nyanta0222さんの記述では量に拘ってらっしゃる様に見えましたので、まずはその認識の変更が大事だとおもいます。
次のキーワードはバランス。バランスって大事です(^^)。栄養バランスと、摂取タイミングのバランス。この両方に気を使えれば強いです。
栄養バランスに関しては資料と睨めっこして適正な内容を把握する勉強が必要です。それを支援してくれるソフトウェアもネットに出回っていますので、入手されると楽になりますよ(^^)。
次に摂取タイミングのバランス。例えば夜に水1リットルとなっていますが、まとめて水をがぶ飲みしても、これは尿になるばっかりです。飲むのに苦労した苦しみ程の効果はありません。正しくは、一日に飲む量をあらかじめ決めておいて、それを例えば3で割ります。これを3食のタイミングを目安に消費してゆく様にすると、体は潤ってプラスですね(^^)。これは尿の量もきっと減りますから、体感して頂けると思います。
摂取のタイミングってそういう意味です。栄養に関しても同じ。一点集中で摂っても、体の処理能力以上のモノは素通りします(^^;)。
最後に間食ですが、これはメインの食事をきっちり管理すれば、摂ることはむしろ推奨できます。びっくりされました(^^)?
要は、一日に必要な「糖質」の量の内訳に間食分も入れて計算しておけば良いのです。間食を3時に摂るとすると、これは前述の「摂取タイミングのバランス」的にも有効です。だから推奨できるんですね。
ホントに痩せたいとお考えなら、更に食事の内容に関する一歩突っ込んだ勉強が必要です。それから、およその年齢と性別、身長と現体重など、体格が見えてくる様なデータも必要ですね。適正な食事の量や質って、個人差があるんですよ(^^)。
ではでは。頑張ってくださいね(^^ )/。
お礼
水のがぶ飲みはハッキリいってトイレが近くてタイヘンだったんです(-‐;)これからは一気に飲みほさないで、ちゃんと分けていって体が素通りせずに潤えるようにしてきたいです。 〉「食事をきっちり管理すれば、摂ることはむしろ推奨できます。」というのは本当にビックリしました(**)やっぱり栄養のバランスって肝心ですよね…あらためて思いしらされました。