• ベストアンサー

白菜と大根、最近餅が沢山余ってます

三つを組み合わせなくてもいいのですが おいしいレシピがあったら教えてください。 ちなみに餅は昨日もらってきたのですが生のままでパックなどに入っている感じではないのですがどのくらいもつでしょうか? ちなみにカラシを入れておくと長く保存できるとカラシが入った容器ごと箱に入れてもらってきました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banabann
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.4

だし汁に酒、みりん、塩、砂糖、少量の醤油で好みの味を作っておきます。(ちょっと濃いめで) 焼いたお餅か焼いてない小さめのお餅を入れます。 お餅が煮えたら大根おろしをタップリ入れて、1分弱くらい火にかけます(つまり、大根おろしに熱を入れすぎないようにします)。 好みでおろし生姜を添えて出来上がり。 他にも、お餅に大根おろしと醤油をかけて食べるのも美味しいです。 大根おろしの消化酵素でお餅がもたれません。 白菜は土鍋にベーコンと重ね合わせて沢山入れ、少量のお酒を加えて、焦げないように火加減に注意しながら煮込みます。 白菜から水分が出て、ビックリするくらいの量を消費出来ます。 こしょうをかけて食べると美味しいです。 他の白菜レシピ 餃子のアンを白菜で作る 八宝菜 昆布茶と柚皮を入れてもんでおいて即席漬け キムチの素でキムチ 大根大量消費レシピ ふろふき大根 おでん(餅は油揚げに入れてキンチャク餅、白菜はロールキャベツのようにして入れておく) みぞれ鍋(白菜、お餅も入れられる) しなびた大根を角切りにしてポン酢につけておいても簡単なおつけものが出来ます。

isikawa
質問者

お礼

沢山ありがとうございます! この中で気になったものは一番上のレシピと白菜とベーコンの重ね煮込みですね~ 明日は白菜とベーコンの重ね煮込みに挑戦してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

白菜のみぞれ煮 で検索すると ○○と白菜のみぞれ煮を作ったブログが色々ヒットします。 ○○ が 牡蠣、イカ、里芋、豚肉、タラ・・・・ 餅の出番は、鍋の後のシメで使う。  これで、3つ仲良く減らす事が可能に・・・・

isikawa
質問者

お礼

それが、海ものが苦手で、牡蠣もイカもだめなんです・・・ でも鍋の終わりにもちというのはいいですね! 試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.2

生餅は冷凍すれば数ヶ月もちます。 お正月のお供にお餅は欠かせない存在ですので、 あればとても重宝します。 お雑煮を作ったり磯辺焼きやあべかわで食べたら どうですか? 我が家ではお正月というか、1月中は大体お餅の 生活です^^; お雑煮に大根も入れますし、色んな物に使えます。 お雑煮おせち料理に飽きたら、白菜・大根・にんじん ・豚バラ肉・春雨・ニラ・しいたけなど入れ 市販の鶏がらスープの素で煮込むととても美味しい 『春雨鶏スープ』の出来上がりです。 家にある野菜で簡単に作れます↑ので、一度 作ってみてください^^ ご参考までに

isikawa
質問者

お礼

そういえば春雨って買ったことないです。 好きなんですけど思いつかなかった。 正月はいつも決まった雑煮を作ってますが飽きた頃やってみます。 それにしても餅が冷凍庫でそんなにもつとは思いませんでした。 カラシよりよさそう・・・あまるのは確実なのでやってみます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

保存方法は長期間持たせるなら、食べ易い大きさに切って、くっ付かないようにデンプンをまぶし、各々ラップで包んで冷凍すれば1ヶ月や2ヶ月は余裕で持ちます。 レシピは思いつきませんが、我が家では冷凍保存のおもちを、昼食でラーメンに入れたり、鍋焼きうどんに入れたりして、年中食べます。

isikawa
質問者

お礼

冷凍庫で早速やってみます。 ラーメンに入れるのもいいですね!おいしそう~

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A