• ベストアンサー

国語のテストで点をとるには

高校受験を控えている中学3年のものです。 受験勉強を自分なりに頑張っているんですが、他の4教科にくらべ国語だけが点がとれません。 この前の実力テストは4教科は8割以上とれたんですが国語は6割止まりでした。 古典で点をとれたり、古典は出来なかったけど論説や小説で点をとれたりなどさまざまです。漢字は半分ぐらい出来ます。 語彙力が足りないのかななどおもったりもします。 とにかく国語の点をもっととれるようになりたいです。 語彙力の高め方や国語で点をとる方法など、何かあればおしえてください。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hasuha17
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.11

同じ中学3年生です。偉そうな言い方に聞こえたら申し訳ないのですが、自分なりに重視している点を項目別にまとめてみます。 ・古典 主語が何なのかには注意しましょう。時間がせまっていたら仕方がありませんが、わからなくなってきたら一回前の行から読みかえすとかして、常に理解しながら読むことが大切です。 また、選択肢から選ぶ問題では、選択肢を見る前に、どんな答えがきそうか予想すると、選択肢に惑わされなくて助かります。答えを選んだら根拠となる文や、他の選択肢の間違っている部分に線を引くなりして確認すると尚良いです。 ・論説 文章の意味を理解するのがなかなか難しいですが、頭でイメージしながら解くと良いです。「だから」「しかし」などの文章中の空欄に接続詞を当てはめる問題では、前の文が何を言っているのか、次の文が何を言っているのかを簡単な言葉でおきかえてみるとわかりやすくなります。 作文の問題では、何を問われているのかという問題文をしっかり読み、理由をきかれたら、「~だから。」、○○とは何ですか、と聞かれたら「~こと。」など、語尾は決まっている場合も多いので、そこも注意してください。 条件作文が苦手だったら先に古典や小説から解くのも有効です。(条件作文だけすっとばすと、後で読み返すことになるので、時間をロスします。大問ごと飛ばしましょう) ・小説 人物の気持ちを想像しつつ読むことが大切です。文章中に書いてないことを書かなくてはいけなくなるということは滅多にありません。 これも古典と同じく、根拠になる文に線を引くのが有効です。また、長い文章の場合は、問題と文章を行ったり来たりして読まなければいけないので、どこまで読んだのかわからなくならないように、その都度印をしておくのもいいかもしれません。 また、文章中から抜き出す問題の場合は、「これだ!」と思っても他のものが当てはまることもあるので、しっかり他の選択肢も検討すると良いです。 ・漢字・文法 ひたすら暗記ですね。日常で手紙やノート、あまり書く機会がないかもしれませんが、なるべく漢字を使いましょう。この質問文もそうですが、もっと漢字に変換してみても良いと思いますよ。 文法は品詞の区別などが中心でしょうか? 先生によって教え方も違いますが、良い先生について覚えやすい方法などを教えてもらうといいかもしれません。 ・最後に 国語は答えを知っても納得できない場合があります。そういうときは解説をよく読み、それでもまだ納得がいかないときは先生に聞いて納得のいくまで粘ることが大切です。 あと、問題を読むのが遅いとキツい場合もあるので、実際に問題を解きつつ早く読む練習もしたほうがいいかもしれません。ただ、あまり早すぎると内容が頭に入らないので、そのへんの加減は自分で探してみてください。 何かの役に立てば幸いです。

その他の回答 (11)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

小説問題、論説問題の場合、幾ら自分が正しいと思っていても本文に書いてない事は答えにはなりません。 小説の場合は、主人公の心の成長が主に書かれています。 起承転結を更におおざっぱに分けると 「日常A→事件→日常B」こんな感じでしょうか。 この、「事件」は何だったのか?、主人公の心がどう変わったのか。 コレを読み取ってみてはどうでしょうか。 更に風景描写なども主人公の心情で変わったりもします。 悲しいときは雨が降ったり・・・。 気象など周囲の条件と主人公の心の関係に注目して読むと面白いと思います。

関連するQ&A