• ベストアンサー

突然の指しゃぶり

1歳9ヶ月の息子の事なんですがここ1ヶ月くらい突然指をしゃぶるようになっています。 朝のバタバタしている時や夕飯の支度をしている時などは一人で遊んでいるのですが、ある日いつも見ているテレビの時間なのでテレビをつけて私は家の用事をしているとテレビを見ながら指をしゃぶっていました。ヒマなのかな?寂しいのかな??と思って家事を中断して隣に行って「どうしたの?」と聞いて指を口から抜くとすんなり止めたんですが最近、指を抜くと怒る時があります。そしてまたしゃぶるのです。外を歩いていたり自転車に乗っている時も時々ですが指を口に入れています。特に眠たいから、、と言う癖でもないみたいです。 息子は元々、一人遊びの時間が長いようなのですが「一人遊びは集中しているのでそっとしておいた方がいい」と聞いた事があるので一人で遊んでいる時はそっとしているのですが突然出てきた指しゃぶりに「かまってもらえなくて寂しいのかな」と思うようになりました。 みなさまはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gooegomi
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.3

明けましておめでとうございます。再度のご質問ありがとうございます。「ひとり遊びの時間を尊重する」と「一人にしないで常に側に置くよう工夫されて明るい声で話かける」のとの線引きについてですが、延長線上にあるものと思われます。2歳前後のお子の場合、その大部分は、お母さんとの生活ですからお母さんからの働きかけや安心環境によってお子の知的な発達を促すのにはとても大切なものと思われます。お子を側に置くとは、お子の言葉の発達段階や意識・行動段階の成長を観察することが出来る上で大切な行為だと思われるからです。お母さんとお子との会話を広げ刺激するものに、絵本童話の読み聞かせや童謡の合唱なども絆を深めるのに大切でしょう。社会性を育てることも大切で、近所の同年輩の子供や隣人とのふれあいを通して家族外の人との歓迎と好意のまなざしを体験させることも成長を促す上で必須のことです。3歳に成られて、保育園に行かれるようになれば、園の養育方針に添って家庭内環境を近づけられればよいかと。園では、一般的な養育方針として、集団生活の中で個々人の自主性と自発性を個々人の発達段階に応じて、また、一生を左右するとさせる基本的な生活習慣の育成(挨拶、整理整頓(家庭では、おもちゃの片付けは、一日一回最後に片付けさせる、その際、ごみ箱をはじめ、場所指定をしておき責任をもたせる。希望による簡単な家事手伝を1つ習慣化させる)、身辺処理、話しかけ対人関係、協調性、興味関心度、思いやり親切心、順応性・公共物への愛護心など)を園生活を通して個人生活と集団生活とを先生とのかかわりを介して養育していく過程に目標がありますからお母さんは園(教育機関と)と協働しながら、自由と放任、親切心と過干渉を廃し、本当の自由は、子供が自ら考え自立した道を歩める知力と行動力をつけてやることだと思うのですが。そして、人のために与えられる人間になれれば。だそくですが、第2子が、お生まれになれば、力の強いお兄ちゃんは、弱い立場の弟妹をいたわり思いやる心と行いを教えることも自覚と信頼を育む上で大切では。 中間成長期(親から見れば反抗期)の8歳頃(3年生)には、直接的感覚は強いものの、知能の急速な発達と共に、性格・友達関係や個性的態度が強くなって、社会への関心も広がり自分の生活への希望を強く持つようになる時期を迎えます。「年齢に応じた考え方のできる人物」を根ざしてお子と歩んでいただきたく存じます。躍進を祈念いたします。

SHIYO1302
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ございません。 流行の「ノロウイスル」にやられていたもので。。。 詳しいお話、どうもありがとうございます。 こんなに心の成長の事を知ったのは初めてだったのでとても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gooegomi
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.2

お子のことによく注意を払いながら育児をされていると思います。2歳前後は、見えるもの聞こえてくるものから、愉快・不愉快を直感的感覚的に捉えて表情態度に表す時期といわれています。指しゃぶりには、2種類のケースがあるようです。1つは、おっぱいを飲んでいた時の幸せ感と満腹感の習慣の再来行動(現在も母乳を与えておられれば空腹表示)。他の1つは、ご指摘のように、お子からみて、愛情が満たされないための意思が「指しゃぶり」という形で表現されていると思われます。ご質問文中にも、お子が1人で遊んでいる場面が出てきますが、お母さんと一緒という恵まれて環境があるのですから、そばに置いて、声かけや話かけが、お母さんが側にいてくれるという、お子にとっての「安心安全基地」の確認が、知的・情緒的な発育を促す上でとても大切なことのように思われます。戸外で出会うケースに、うちの子は、よく泣くのでと、ミルク用の乳首を吸わせているのを見る事がありますが、子は、別の訴えをしているのではないかと思われます。2~4歳にかけては、現実的に目に見えないものを感じとり、形を変えて現わしたり、大まかに違った意味と内容をまとめて表せる能力がついて来るといわれます。0~4歳の頃は、物まねの年齢といわれるように、特にお母さんをベースにして、ことばを覚え立ち居振る舞いを覚えながら、外で失敗や冒険を繰り返しながら、お母さんに話しかけることで反省したり自信をつけながら、自立心や語意の増加・話し方や仲づくり・思いやりの心など、社会性を身につけていくとおもられます。マニアの人は別にして、年齢が高くなっても特定のタオルや特定の玩具が手放せない人の話を聞くことがあります。幼少時期に、親から受けた「愛のマグマ」は、その子のこれからの一生を左右する大きな力となって山坂を越える原動力になると言われます。お子が昼寝のとき意外はお子を側に置くように工夫されて、明るい声で話しかけてください。話の先回りや途中で話をさえぎって親の支配下に置く過干渉と子供の発達段階以上の要求と干渉や侮辱・罵声・暴力は、理解できない子を萎縮させ憎しみの連鎖につながります。よく理解できるまで何度でも繰り返し話し聞かせてください。

SHIYO1302
質問者

お礼

私のつたない質問にすごく詳しい回答、ありがとうございます。 もしよかったらこの回答を読んだ上での私の質問に答えてもらってもよろしいでしょうか? 質問中にも書きました「一人遊びの時間を尊重する」のと「常に側に置き、話しかけ、一人にしない」というのはどのような線引きと考えたらいいでしょうか?一人遊びしてるからと一人にさせておくのはやっぱりよくない事でしょうか。最近これが迷ってるんです。。

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 もうすぐ2歳になる男女双子のママです。 うちの息子も先々月くらいから急に指を口に入れるようになりました。彼は言葉が早いので、私が聞くと理由を話してくれるのですが、それによると「歯がタイタイ(痛い痛い)」だそうで、見ると奥歯が生えかけです。そう言えばもっと赤ちゃんの時に歯が生え始めた時にもムズガユいそうで、歯がためやオモチャをガシガシ囓っていましたよね。 奥歯は大きいので、結構気になるようで痛いというよりきっと気持ち悪いのではないかと思うのです。「おてて、お口に入れちゃダメよ」と言うと止めますが、またしばらくすると無意識に指を入れてます。指に赤く噛み痕が残っていることも...。 息子さんも同じとは限りませんが、月齢的にはこういうこともあるんじゃないかな?と思いお答えしてみました。

SHIYO1302
質問者

お礼

奥歯が生えてきてるとは、思いもよりませんでした。今日、息子の歯を真剣に見たのですが奥歯がまだ1本づつしか生えてないのでもしかしたらもう1本生えてきているのかもしれません。 同じように指を口に入れているとの経験談、とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A