• ベストアンサー

単純に考えるコツみたいなものってありませんか

こんにちは、友人から「悩むのが趣味だろ?」と言われた者です。 私は以前から複雑思考で、考えがすぐ堂々巡りになってしまうクセがあります。こういう性格ですので、今うつっぽいのが治ったとしてもいずれうつっぽくなってしまいそうです。 簡単に、単純に考えるってどういうことなのでしょうか。それが出来たら楽かなと思うのですが。本当はこのサイトに質問などせず、スパパーンと行動できたらいいのですがね。 あと、こういう性格ってこの先ずっとこのままでしょうか。なんだかどうやって生きていけばいいのか分からなくなってしまって。ピコッと頭の中をリセットしたいです。 脈絡のない文章で申し訳ありませんが、感じるまま書いてみました。何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.3

「もっと変に悩まずスパパーンと生きられたら楽だろうなあ。何だか損したみたいな気分。」そんな風に感じてられるのかも? でもね、それはあなたの個性なんだし「これが変わるといいな」という方向には考えず、「これがまさに俺様アイデンティティ!」と自分のこの性格を前向きに考えるのが得だと思うんだ。 「複雑思考で、考えがすぐ堂々巡りになってしまう」これって確かに自分でうんざりする、抜け出そうとするとそう思うこと自体がはまっているということで・・・みたいな。 でもこの性格傾向って悪いことばかりでもないのでは?よく考えてみればこれで「自分は深くものを考えることが出来る人間」と思えることがあったり、他人にもそう指摘されて評価されたりプラス面もあるのでは? だから自分のこの性格が変わればと思うよりも、これは誇らしき我が本質と考え、そのよい面だけがうまく活かせるように、悪い面には落ち込まないようにうまくコントロールすることが出来れば同じ性格が「すごく得で他人に羨ましがられる性格」ということにもなり得るかもよ? すんごく悩んでもう堂々巡りになった時は、「ああ、これってまた例の堂々巡りかも」と客観的に自分を見てみる。そして自分の知っている一番、こういうのに無縁の人を思い浮かべ「あいつならこんな風にぐちぐち考えずにパッと気分転換するだろうな。じゃ、俺ってバカみたいじゃん、俺もそのパッと行きたいな」と考え、エイっと雑念を振り切って遊びに行くなり映画に没頭するなりしてみる。その「悩むのが趣味だろ?」と言った友人ならあなたのような悩み方はしないわけでしょ?それなら「もし自分がアイツならこんな風に悩まないだろな」「この悩みってバカみたいかも、こんな堂々巡りしてるのって損だよな」と「悩まない友達」をイメージして気持ちを切り替えようとしてみるのは案外有効かも?試してみて。 あるいはうつ気分に無理に逆らわずに「今は落ち込んでるんだからさあ」と外出予定も取りやめて気が済むまでしばらく家に篭って思いっきりどんよりしてみるというのもいいかもしれません。そして一定間どんよりしたら、「さあ、さあどんよりタイム終わり!これでどんより堪能したでしょう」と自分に言ってみる。 落ち込んでる時に妙に「これじゃだめ」と気分を引き立たせる努力をするよりもあっさり落ち込みに白旗揚げてしばらく身を任せてみる方がストレスにならずに回復が早い時もあるかも?そして「ちょっと長くどんよりし過ぎたかな?」と思う気持ちをバネに這い上がる。とは言え、かなり重い時は、あまり「頑張り過ぎよう」とするのは却ってまずいかもしれませんが。 何か「気持ちの持ち方のコツ」みたいな本を読むのも参考になるかもと思います。ずーっと前、新聞の広告で本のタイトルだけ見て「考え込んでしまうタイプの人にはよさそうな本だな」と思ったものがあります。具体的には忘れてしまったけど、広告文によると多分「考え込みやすいタイプであることを肯定的に考えて生きよう」みたいな趣旨の本だったと思う。 斉藤茂太さんの著だったような気がして、今、彼の著作の一覧ページをネットで検索してみました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=blended%26field-keywords=%E6%96%89%E8%97%A4%E8%8C%82%E5%A4%AA%E3%80%80%E3%81%86%E3%81%A4%20-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%26results-process=default%26dispatch=search/ref=pd_sl_ov_tops-5_books-jp_400100688_1&results-process=default?tag2=jp-ja-overtur-22 どれがその時見たタイトルか確信はもてないけど、タイトルだけ見るとあなたの参考になるものがありそうにも思えます。何かお読みになったらいいかもしれません。 これ以外にも、書店に行けばこの種の本はたくさんあると思うし、自分に合ったものを一冊読めば生きるヒントになるかもしれません。 あなたにも明るくて陽気な面もあるのでは?何か真剣に取り組むべき時は、その欝気質(?)を最大限に使ってパワーを発揮し、それ以外はすいすいすーだらだったとご陽気に気楽に行きましょう♪

noname#39388
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分に自信を持つことは、以前から「重要だな」と思っていたのに、すぐ忘れてしまうというか、すぐ頭の中から離れてしまいます。これこそ性分なのかなぁ。とにかく、自分を客観的に見る目を養うのは大切ですね。この先迷ったときでも、解決に向かいそうです。本も探してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.9

私は、自分の直感を大事にしていけたらよい意味で単純になれるのは、と思います。 悩んでしまうのは、どうしたら得をするかあれこれ考え、自分の心の声を聞けていないからだと思います。 答えは自分の中にあるし、失敗やまちがいも前提にしてしまう。自分の本当の気持ちを大事にしていけたら、周りもシンプルですがすがしいな、と思える人になれるのではないでしょうか。

noname#39388
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですねぇ。おっしゃる通りだなと思います。直感って結構正しいことが多いのでは、と思っているところです。 しかし、自分の心の声・本当の気持ちというのがどういうものなのかよく分からなくなってきているんです。昔から、周りを気にして自分の行動を決定していたからでしょうか。というよりも、知らず知らずのうちにその直感に覚悟が出来てないからでしょうか。 でも、今新しい気づきを与えてくれたことに感謝します。 ありがとうございました。

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.8

はじめまして。 私も悩みがちな性格です。 一般に、悩むというのは「判断に時間をかけている」という状態ですよね。 うろ覚えですが…よく血液型の本なんかを見ると、  O型の人は、とりあえずやってみて、やりながら考えていく。  A型の人は、社会的なルールに則った方法を選択する。  B型の人は、自分の好き嫌いやそのときの判断で決める。  AB型の人は、全てのケースを想定した上で最良の方法を選択する。 なんてことが書かれていたりします。 血液型自体の信憑性は置いておいて、ここで取り上げたいのは、人が何かを考える際に、判断材料・判断基準を必要としているということです。何をもって判断しているかが個性となりますし、判断に要する時間とも関連してきます。 単純に考える人の特徴は次のようなことかもしれません。 1.判断材料が少ない状態でも判断をする。 2.判断基準に則って即座に判断する。 3.早期に判断することによるデメリットを恐れない(むしろ感じない)。 ちなみに、早計による判断ミスという危険性は、常に起こりうるリスクです。それによるデメリットを回避するために、様々な手法があります。  ・経験による判断を加味する  ・判断結果が誤っていたら早期に修正する どちらにせよ、決断することには責任が伴います。それを引き受けるだけの度量(あるいは愚鈍さ)こそが求められるのかも知れません。 ご自分の能力・傾向を把握し、ご自分にとって納得のいく方法を見出すことが大事かも知れません。早めに決断して後悔しない人もいれば、後悔し続ける方もいますから。シンプルな生き方には、シンプルさが求められているのであって、それがご自身の生き方と合うかどうかは別問題ですよね。 判断に時間をかける。 それはある意味で、メリットでもあるのですよ。 判断に要する時間を意味のあるものにしていくことで、あなたの判断に信頼性が増すことにもなりますよね。ご自身のポジションをよく見極められると良いと思います。 それでは。

noname#39388
質問者

お礼

ありがとうございます。 「決断することには責任が」という点、耳が痛いです。 おそらく、自分で判断することで負う責任を避けているんでしょうね。知らず知らずのうちに。おっしゃるように、それを引き受けるだけの度量をつけなければいけませんね。判断のスタイルについては、自分に合ったものを探ろうと思います。まず、責任を負うことに正面から向き合おうと思います。 ありがとうございました。

noname#79693
noname#79693
回答No.7

No.1の者です。 引き出しってのは、物事を考える上で自分の考えだけでなく 客観的に一歩引いて考える時に今までに聞いた人の意見って のを使うんです^^そういう情報のの保存先を「引き出し」 として比喩してみましたが、説明不足でしたスミマセン・・・。

noname#39388
質問者

お礼

あ、度々ありがとうございます。 「引き出しを増やす」という表現はすごくよく使われていて、私の中では漠然としか理解していなかったので、為になります。やはり、他の方もおっしゃっているように「客観的に」見ることが大切なようですね。訓練しますね。 ありがとうございました。

noname#25310
noname#25310
回答No.6

単純に考えるコツは・・・・? なんてことを考えてたら、また堂々巡りですよ。 鬱や、神経症や、思考の癖を治す、鍵を教えましょう。 それは「あきらめ」です。 悩みや病気に対して、一生懸命闘ってしまうのが、悩みであり病気なのです。 答のない答をだそうと、妄想を追いかけるようなものです。 それを悟って妄想と闘うことをあきらめた時、悩みから解放されるのです。 諦めと言うのは自然にやってくるものですから、コツなんて聞かないで下さいね。 気の済むまで堂々巡りをしたら、気が付くかも知れませんよ。

noname#39388
質問者

お礼

時間が経つのを待つということでしょうかね。 そうも聞いていたのですが、なんかあせっちゃって…(笑)。 放棄ですね。放棄しまーす。お手上げ!!

  • neko1209
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

つけたしです。 ある映画監督の方が、「僕はネガティブ思考の後ろ向き人間です。それが、僕なんです。」と、堂々と笑っておっしゃっていました。 私もそれを聞いて自信がもてました。 それでいいのでは。

noname#39388
質問者

お礼

そうですね。私もそういう自信を持って、「それが俺」といえるように、とりあえずそれが今の目標ですね。

  • neko1209
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

それがあなたの個性であり、魅力なんです。 すばらしいことです。 あなたのような思考の方から、文学や、文化、芸術が生まれるのだとおもいます。 ただ、あまり思いつめるのは、体に毒です。 自分のなかで、ここまで考えたらもうやめようとか、ご自分なりのラインをひかれたらよいのでは。 自信を持ってください。

noname#39388
質問者

お礼

そうですねぇ、個性。そう言い聞かせることすら忘れてしまいますね。自分なりのラインを引くのは大切ですよね。でも何を基準に引いたらいいのでしょうか。とりあえず先述の「時間」という基準で考えて、何か他に自分の中で基準が見つかったらそこで悩みタイムを切る、そういう風にしていきますね。 ありがとうございました。

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

ちょっと前にも書いたのですが、 こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8C%E6%99%B4%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E2%80%95%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%A8%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%81%AE%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%99%82%E6%B3%95%E8%87%AA%E7%BF%92%E5%B8%B3-%E5%A4%A7%E9%87%8E-%E8%A3%95/dp/442211283X/sr=1-1/qid=1166759576/ref=sr_1_1/503-4567727-5047111?ie=UTF8&s=books 悪い考えの堂々巡りには、認知療法がよく効きます。 「うつ」とはかかれていますが、うつに限った本ではありませんので、一度見てはいかがでしょう。

noname#39388
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度読んでみます。

noname#79693
noname#79693
回答No.1

「妥協点」を見つけられなければいつまでたっても堂々巡りです。 物事に100%の答えなんて無いんですから・・・。 (自己中心的な100%の答えはありますが、それは無意味ですので) その他、問題点を絞り込むという事も大事です、それをしないまま 考え続けても良い結果は出ません。 そして人の意見も聞くことも大事です、見解の違う考え方をただ反 発するのではなく一度吸収して自分の引き出しを増やしましょう^^ (何でも言うことを聞くのとはちがいますよ) そして妥協点を見つけ、残った問題点にも責任(又は覚悟)を持つ! その気持ちが無ければただの「無責任な奴」になりますので。

noname#39388
質問者

お礼

妥協点を見つけること・問題点を絞り込むこと。 忘れないように手帳にメモっておきます。 引き出しを増やすっていう感覚がよく分からないのですが…。 ありがとうございました。

関連するQ&A