- ベストアンサー
市役所職員になるための条件と勉強方法
- 市役所職員になるための条件として、年齢制限が34歳までとされています。このため、来年度に応募することを考えています。
- 地方公務員としての試験については、高等学校卒業程度の択一式の筆記試験が行われます。一般教養の知識が必要であり、初級か上級かは明確にされていません。
- 勉強の方法としては、数学を中心に重点的に学ぶことが推奨されています。試験では数学が重要な割合を占めるため、数学の理解を深めることが重要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>実務教育出版の受験ジャーナル4月号は4月になったら買えばいいものでしょうか?今から買えないですよね?(すみません凄い質問で汗)。でも毎号誌上模試があるのなら毎号買っていくのもよいですよね。安いですか? 価格は税込945円です。#2で挙げた実務教育出版のサイトに掲載されています。定期購読も可能です。尚、実務教育出版の通信講座を受講されると、受験ジャーナルは6ヶ月間無料配布+誌上模試6ヶ月間無料受験+実務教育出版の公開模試無料受験(有料であれば4000円くらい)可能です。 4月号は3/1発売です。今年以前のバックナンバーは実務教育出版から取り寄せるか大規模の書店(紀伊国屋書店やジュンク堂書店など)のWEB通販やbk1などのWEB通販で購入可能な場合もあります。http://www.bk1.co.jp/ http://www.kinokuniya.co.jp/ 今迄ご使用のものでも良いと思いますが、数年間勉強から離れておられたのであれば、最初は初級用の数的処理の問題集を購入されて行われた方が良いと思います。上級用よりも比較的難易度は低いと思います。初級用の問題集の内容が理解できたら別の問題集に移行されると良いと思います。数的処理は1冊の問題集で終わらせるのではなく色々な問題に継続的にあたっていかれると良いと思います。 http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/qa/koku2_2.html
その他の回答 (3)
>受ける側にとって(しかも現役から離れてる私には)有利という事なるんでしょうか?? 上級・中級・初級区分のない試験の場合、大卒見込者や既卒の人も受験しますし、転職希望者も受験されると思います。有利かどうかは?ですね。区分の無い試験については、規模の比較的小さい市町村役場の採用試験の場合は、区分無しで試験が行われている場合もあると思います。実務教育出版http://www.jitsumu.co.jp/(官公庁のリンクも有り・・・このような方法で採用試験を行われている自治体を調べることも可能です。)の受験ジャーナルには、毎年4月号に市役所試験についての過去の試験の傾向や今年度の試験の出題表が掲載されています。バックナンバーも取り寄せ可能です。但し出題表や出題傾向は大卒程度のものが掲載されていますので、あくまでも参考程度になると思います。その他では、適性検査やその他の対策も掲載されていますので併せて参照されると良いと思います。毎号誌上模試がありますので、毎回受験されると良いと思います(教養試験のみでは500円)。答案郵送後に詳しい解説が郵送されますので復習に役立つと思います。 >他に手をつけるとしたら何の教科を押しますでしょうか。 一般知能分野からは、数的処理以外では現代文・古文や英文が出題されますが、現代文や英文を重点的に行うと良いと思います。古文は出題されても1問程度なので時間があるときに見直す程度で良いと思います。知識分野では、政治・経済・社会分野で憲法や時事に関する出題がなされると思います。また日本史、世界史、地理、自然科学などに関する問題もありますが、時事に関する問題や憲法に関する問題は比較的手を付け易い場合もあると思います(歴史が得意な方であれば、歴史や思想などに関する問題も手を付け易いと思います)。 こちらも、過去問で傾向を掴まれから、問題集にあたっていかれると良いと思います。その後予想問題や模試に取り組まれると良いと思います。 以上、参考になれば幸いです(初級程度の試験の受験経験はないので)。
お礼
ご丁寧なご解説本当感謝申し上げます! うちの市は3万人を切るとても小さい市です。だから区分も無いのかもしれませんね。実務教育出版の受験ジャーナル4月号は4月になったら買えばいいものでしょうか?今から買えないですよね?(すみません凄い質問で汗)。でも毎号誌上模試があるのなら毎号買っていくのもよいですよね。安いですか? 数年前地方上級公務員の勉強をした時の参考書があるのですが、今回数的処理を勉強するにあたりその上級の参考書を使っても間に合いますでしょうか。それとも数的処理の初級参考書を買い直したほうがよいでしょうか。 何度も質問を繰り返し申し訳ありません!!
>試験は試験区分にかかわらず地方公務員として必要な一般知識について、高等学校卒業程度の択一式の筆記試験を行います。 この場合、初級・中級・上級の区分無で、高卒程度の試験を行うという場合であると思います(例として、茨城県つくば市や埼玉県草加市など)。 >勉強ですが今から全科目をやるというより数学(三つ位ありますよね)を完璧にしようと思っています。試験の7割位占めますよね? 数学とは数的処理(判断推理、数的推理、資料解釈)のことでしょうか?数的処理は教養試験40問中13問程度出題されることが多いのですが、対策としては、問題集に採録されている問題を継続的に解いていくのが良いと思います。過去問などで傾向を掴んで出題パターンを一通り押さえた後は、予想問題や模擬試験に取り組んで時間配分などを含めて本試験向けに慣らしていくのが良いと思います。尚、数的処理の他には、一般知識分野において数学が1問程度出題されます。
お礼
なるほど!!区分無しなんですか!という事は受ける側にとって(しかも現役から離れてる私には)有利という事なるんでしょうか?? 珍しいんですね。普通は区分あるって事ですよね? おっしゃるとおり数的処理の事です!問題集で継続的に解く→過去問で傾向掴む→予想問題模擬問題 ですね!了解です!わかりやすいアドバイス大変感謝申し上げます! ただ数的処理7割も出ないんですね・・となるとやはり他のもやらないと受からないですね汗汗。他に手をつけるとしたら何の教科を押しますでしょうか。すみません こんなん聞いてしまい。 よろしければご教授よろしくお願い致します。
独学で勉強するのは大変だと思います。 勉強すれば必ずなれるものではありませんし・・・。 面接の仕方なども学ばなければならないと思います。 予備校などはご検討されてないのですか?
お礼
早速の回答助かります。 今子供二人かかえており、お腹の中にも来年冬生まれる子供がいるため予備校などには通えそうにありません。やるとしたら通信位でしょうか。ただ、面接などは二次試験なので私はまず一次が受かるかどうかが瀬戸際です・・苦笑。 とりあえず参考書を、と思いましたが上級中級初級どれに絞ればいいか悩みました。。。どれがいいんでしょうか。お分かりになられましたらご教授よろしくお願い致します。
お礼
サイト拝読させて頂きました!検討しようと思います! 勉強方法も考えてみたいと思います。 ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!!