• ベストアンサー

夜泣きは「安心させる」ことが第一?

過去の質問も検索しましたが、 同じような内容が見つけられなかったので質問させてください。 現在20代前半の弟夫婦と、両親、祖父母と同居しています。 弟夫婦には11ヶ月になる赤ちゃんがいて、 最近夜泣きがひどいのです。 弟夫婦の寝室は私の部屋の近くにあるため、 夜泣きの声はもちろん、それを止めようとしている弟の声も聞こえます。 いつまでたってもなかなか泣き止まないときは 1階から母(姪にとって祖母)が上がってきて、 姪っ子を泣き止ませています。 そこで質問なのですが、夜泣きをしている赤ちゃんを寝かせるには 静かに言って聞かせるように「よしよし。大丈夫。もう寝ようね。」 と言う方(母のやり方)が正解なのでしょうか。 弟は機嫌をとろうと高い高いなどであやしてるみたいなのです。 義妹も昼間は仕事なので、日中、姪っ子は母にべったりです。 母が来ると泣き止むのは、日中面倒を見ているからなのか、 言って聞かせるように寝かしつけてるからかどちらなのでしょう? 義妹は、必要以上に母に子供を渡したくないと思っているかもしれません。 (顔に表情があまり出ない方なので本心は分かりませんが) 弟夫婦が夜泣きを自分達で止めることができるようにさせてやりたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.4

う~ん…姉として何かしてあげたい気持はわかるのですが 独身者が知識だけで子育てのアドバイスをするのは、当人達にとっては勘に触るだけですよ。 私も独身の頃、両親と兄夫婦と子供と暮らしていました。 そして、夜泣きのピークであった頃に、兄嫁さんが半年以上も 入院したこともあって、子供のお世話は母がしてました。 なので、兄嫁さんが退院した後も、そのお世話は持続。 私も、ピリピリする兄、すぐに手を出す義母の対応を見ていると 「孫を一人占めしているようで兄が可哀想だな」と感じました。 で、私も一人前に口出しもしたしお世話もしたわけですが、 夜泣きでは何の役にも立たなかったし、言葉だけのアドバイスは何の解決にもならないことを痛感しました。 兄も私からの”助言もどき”にはイライラしたみたいだしね。 現在3人の子育てをし、夜泣きも3通り経験してきましたが 実際、親でもない人からの助言はハッキリいってうとおしかったです。 それに、 「夜泣きに効くのはこれ!」っていう特効薬はない!って感じですね。 その子の個性にもよりし、その日のご機嫌でもかわります。 やさしく「よしよし」とやって落ち着く日もあれば 気を紛らわせるようにあやして落ち着く日もあります。 目線をかえるために外に散歩に連れだしてピタっと泣き止む日もあります。 >母が来ると泣き止むのは、日中面倒を見ているからなのか その通りですね。 慣れただきごこち、匂い、声。 この時期の赤ちゃんは、お世話してくれる時間が長い人に懐きます。 こればっかりは弟夫婦さんには可哀相だけれどしかたがないんです。 逆に、仕事を持っている弟夫婦さんにとって、祖母に懐いてくれなくては困りますよね。 でも、物心付いて来て自分の母親、父親が誰なのかわかってくると違いますよ。 もしできることがあるなら、というのなら弟にではなくお母さんの方に 「年なんだしたまには弟にまかせてみたら?気になるのもわかるけど、あや仕方が勉強できないんじゃないの?なんか弟が寂しそうな感じに見えたな~」ってくらいは言えるかな~ ま、その後にお母さんから叱られるかもしれませんんがね(^^)

suisui6
質問者

お礼

>独身者が知識だけで子育てのアドバイスをするのは、当人達にとっては勘に触るだけですよ。 >親でもない人からの助言はハッキリいってうとおしかったです。 これを言われて正直少しショックでしたが、 そういうものなんですね。いらぬおせっかいというものでしょうか。 口出ししないほうがよさそうですね。 やっぱり世話をする時間が長い人になつくんですね。 それならなおさらあれこれ言わないほうがいいような気がしてきました。 母に、弟夫婦のことや姪のことを言っても私に叱りはしないですが、 義妹と母の関係がぎくしゃくしないように 間に入ってやりたいと思ってしまうんです。 義妹と母、どちらの味方というわけではなく。 嫁と姑問題が、そう簡単に解決できないのは分かっているつもりですがね。 弟が仲裁約をあまりしてくれないので 余計に首をつっこみたくなるんだと思います。 ほんと、いらぬおせっかいですよね。気をつけようかな。 私も近々結婚を控えていて、同居・共働きの家庭になりそうです。 そのときの参考にもさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#35509
noname#35509
回答No.6

毎晩、寝不足になり大変ですね。 日中、甘いものを食べさせすぎていませんか。 甘いものを取りすぎると夜眠れなくなります。 赤ちゃんは甘いものが大好きですから、喜びます。 ・喜ぶ顔が見たいから。 ・手っ取り早く泣き止ませる為、甘いものを食べさる。 ・お菓子に子守りをさせる。 ・ヤクルトで水分補給する。 心当たりはありませんか。 赤ちゃんがとっていい糖分の目安は1日10グラム以下です。 根拠はわかりませんが、うちの子がそうです。 とくに夕食の後にドーナツなんて食べたら夜鳴き確定です。 見当違いでしたら申し訳ありません。

suisui6
質問者

お礼

甘いもの・・・心当たりあります。 まだ1歳になりませんが、 バナナとかメロンとか、持って食べてくれるので 持たせてそのままおいておくことがあります。 甘いもので夜泣き確定か…。 そんなこともあるんですね。 根拠はなくても経験からの意見 ありがとうございます。

noname#150436
noname#150436
回答No.5

>タオルでくるむとどうして泣き止むのかな 赤ちゃんがお腹の中に居た時に一番近い状態らしく不思議と泣き止むそうです。 私も驚きましたが、一番効果が高かったので◎にしました。 お試し下さい。

suisui6
質問者

補足

>赤ちゃんがお腹の中に居た時に一番近い状態らしく不思議と泣き止むそうです。 なるほど。 まだ試したことがないので、 今度私一人で子守をしていて泣いたときにためしてみます。 ありがとうございました。

  • qazw222
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

子供は夜泣きしてなんぼでしょう。 まわりの理解が必要では。

suisui6
質問者

お礼

ありがとうございます。 夜泣きが嫌だとか、うるさくて眠れないとか そういう思いは全くありません。 眠れない姪がかわいそう。というところでしょうか。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

こんにちわ。 まず、夜泣きはとめようと思ってとめられるものだという認識を変えたほうがいいかもしれません。 夜泣きにもいろいろありますが、少し大きくなってきて外界の世界の刺激をいっぱいうけるようになると、寝ている間にその体験を整理したり処理したりすることが働いて、夜泣きしたりすることがでてきます。 うちの子も現在5歳になっても昼間興奮したり疲れすぎたりするとほぼ必ず夜泣きします。 夜泣きばっかりはどれが正しいということはないと思います。 その子その子で泣き止むツボがちがってきますよ。 お母さんだとなきやみやすいのは、いいきかせているという以前にやっぱり過ごす時間が多い分、安心感があるのでしょう。 そのお母さんが「よしよし」と言い聞かせているからこそ泣き止むのかもしれません。 弟さんのようにあやすことも、一概に間違いではありません。 子供によっては、寝ぼけていてわけもわからず泣きやめないこともあるので、逆に一度すっきり目を覚ます事で機嫌がなおり、あらためて眠りやすくなる子もいます。 同じ子供でも日によってちがうものです。 うちの子もよしよしするだけでまた眠る事もあれば、あきらかにねぼけているときは「おきなさい!」と一度明るいところへつれていって目を覚まさせて水やお茶を飲ませてからねせるとすっきり眠れる日もあれば、いくらおこそうとなだめようと癇癪を起こしておお暴れして、勝手に放っておくしか術がない時もあります。 逆に高い高いなどでわざわざ興奮させてしまうのはあまりよくないかもしれませんが、「一度起こす」という意味であれば起こすことが効果的な場合もあるので、状況にあわせてやってくのが一番です。 妹さんも仕事をしているとのことですし、もちろんお嫁さんの立場でお母さんに頼りきりたくない気持ちはあるかもしれませんが、夜泣きばかりは親の思い通りにはいきません。 だから、変に「私たち夫婦がなきやませる」となってしまうと、寝かせようと変にあせったり、自分たちも仕事があるから思うようにねてくれなければ体力的にも精神的にも辛くなってきて、子供にもつたわってしまい逆に寝付けない場合もでてくるかもしれません。 お母さんがあやしてくれて眠れる時があるのであれば、そこはトータル的に考えて1番スムーズにいく方法をとるに越した事はないと思います。

suisui6
質問者

お礼

>夜泣きはとめようと思ってとめられるものだという認識を変えたほうがいいかもしれません そういうものなんですね。 解決策は1つというわけではないようですね。 眠れる方法があるのならば、どの方法も正解ということですか。 ありがとうございます。

noname#150436
noname#150436
回答No.1

●赤ちゃんを泣き止ませる方法 ◎タオルでくるんでやる ○耳元でシーッと言う ○横向きに寝かせる ○軽くゆする ○おしゃぶりを銜えさせる (。・ρ・。)

suisui6
質問者

お礼

ありがとうございます。 >タオルでくるんでやる これは初めて聞きました。 タオルでくるむとどうして泣き止むのかな。 今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A