- ベストアンサー
ウィニー開発者有罪の理由
ウィニーの開発者が有罪になりました。 被告側の言い分を簡単に言えば、「ダイナマイトを発明したノーベルと同じだのになんで有罪なんだ」と、いうことらしいんです。 確かに理はあるように思います。悪用する人が悪いんだと思います。 有罪になった理由について、新聞情報ではもう一つ理解しにくいところがあります。 私はウィニーというものについては、「取り込んだらダメだ、自分の情報が出て行ってしまう」くらいの知識しか持っていない無学者です。 そこで教えていただきたいんですが、 (Q)ウィニーを世に出せば、こういうことになると、あらかじめ開発者側が充分想定できたことでしょうか? 言い換えれば、開発者側に愉快犯的なところがあったんでしょうか?
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、問題の整理から。 ウィニーの場合、問題なのは著作権侵害行為をしやすいようにソフトがつくられている、ということです。 ファイル交換ソフト、というのは、ウィニーが初めてではありません。それまでもいくつかあったようですが、これらは、違法コピーが行われた場合、追跡して調べることもできました。それで、「コピーをした側」が、逮捕された事例もあるわけです。 ですが、ウィニーは、違法コピー、不法アップロードをしても、それを追跡しにくいようにソフトウェアが設計されており、著作権侵害行為を行う上での「改良」がほどこされていたのです。今回の判決では、そのために著作権侵害行為を助長することを予測していたのにもかかわらず、むしろそれを目的とするかのごとく確信犯的に行ったがゆえ、有罪とされたということです。 つまり、不法行為をしても証拠が残らないようにわざわざソフトウェアを設計していて、それが著作権侵害行為を助長するためだったという「動機」を裁判所が認定したから、このような判決が出ているわけです。 人を殺しても、殺す気がなければ「殺人罪」には問われません。本件での争点は「動機」であり、開発者が、本当に著作権侵害行為を助長するという結果を予想していなかったとすれば、無罪ですが、「助長するのがわかってて行った」と、裁判所が認定したがゆえの有罪判決です。 ダイナマイトや自動車は、決して戦争や事故を起こすことを目的として開発されたものではありません。ですが、ウィニーは著作権侵害行為を助長するために開発された、と、裁判所は認定し、「独善的かつ無責任との非難は免れない」という判決を下したのです。この点で、ウィニーは前者とは全く違う、といってよいでしょう。 「こういうこと」というのが、不法コピーが横行すること、であれば、そのとおりです。 「こういうこと」というのが、逮捕されて(一審で)有罪となったこと、であれば、まさかつかまるとは思っていなかったのでしょう。捕まっても、「ダイナマイトと同じ」という、子供じみた言い訳が十分に通ると思っていたのでしょう。ですが、世の中そんなに甘くは無いのです。
その他の回答 (19)
- nepiaman
- ベストアンサー率34% (8/23)
>(Q)ウィニーを世に出せば、こういうことになると、あらかじめ開発者側が充分想定できたことでしょうか? 言い換えれば、開発者側に愉快犯的なところがあったんでしょうか? 製作者も著作権を守るよう発言していますし、その裏には著作権を犯す者が現れることを予測しているとも思われます。 以後の話は受け売りになってしまいますが2006年12月14日フジテレビ放送の「特ダネ」の中で、ウィニーは「包丁(あなたの場合はダイナマイトに例えておられます)」か「ピストル」かという意見提起がありました。包丁は人を刺すのにも使えるが、野菜を切るのにも使える、ピストルは殺傷にしか使えない、というものでした。ダイナマイトも採石の役に立つわけでそのあたりは難しいところですね。 ウィキペディアにも書いてありますが、2CHの掲示板に登場したwinnyの作者が、今罪に問われている人物と同一なのか物的確証はないそうです(当時の2chのログは保存してなかったので、裏付けが取れない) そしてつまるところは、winnyが「ピストル」だとしても、作ったことに対して罪が問えるのかですね。ファイル交換ソフトは他にもあるので、その製作者は片っ端から逮捕されるのか、など難しい問題多数です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >その裏には著作権を犯す者が現れることを予測しているとも思われます。 なるほど。 >winnyが「ピストル」だとしても、作ったことに対して罪が問えるのかですね。 ここが一番難しいところだと思いますね。愉快犯的なところがあると世間一般的な心情ではXでしょうが・・・・。
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
非公式の場では、 「著作者は賞賛されるべきだが…云々」 と、著作権で商売しているところに対する 批判ともとれる意見が飛び交っていたとか。 特に、著作権のうち複製権・頒布権が 命綱であるところにとっては、 このような使い方もできる技術は あってほしくないということでしょう。 見せしめとしての効果を狙った側面が あるように思われます。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >著作権のうち複製権・頒布権が命綱 なるほど、そういうところがあるんでしょうねえ。
- minollinn
- ベストアンサー率38% (631/1630)
ウイニーに使われているP2P技術そのものは、ネット電話や、企業向けなど、特に外国では一般的なもので、サーバーなしでファイル交換ができると言う、違法ではないですし、日本でもけっこう普及していて今後も普及していくべきものです。 今回の問題は、最初から、メディアファイルの違法コピーを意図して開発、発表した、と言う点でNGだったと理解します。 確かに、作者が意図しない盲点的な使い方を勝手にされて違法行為ができた・・と言う言い方もあると思いますが、車とか刃物とか言い出したらキリがありませんし、どこかで線を引く必要がありますし今後のみせしめ的な点もあるような気もします。 先進国の日本としては著作権問題を厳しくしないと、中国などに対してカッコがつかないと言うこともあるかと思います。 外国でも、同様の意図で普及しかけたナップスター社が摘発された事件がありますし、ウイニー同様のソフトは他にも複数ありますので、それらへの警鐘とも言えると思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >最初から、メディアファイルの違法コピーを意図して開発、発表した、と言う点でNG なるほど、よくわかりました。
- driving_books
- ベストアンサー率25% (2/8)
Q)ウィニーを世に出せば、こういうことになると、あらかじめ開発者側が充分想定できたことでしょうか? 有罪の決め手になったのは姉に想定できる主旨のメールをしていたり、掲示板に書き込んでいたからみたいですが.. でも私はこの判決はどうかなと思います。 例えばネットのオークションも詐欺が発生したり個人情報が流出して問題になるのは主催側も想定できることだし、利用者側の自己責任の問題なんじゃないかなーと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >利用者側の自己責任の問題 なるほど、たしかにそういうクールな整理の仕方があると思います。 今の世の中、なんでもかんでも他人のせいにして、気分悪いですもんね。
- torein1234
- ベストアンサー率0% (0/2)
>>取り込んだらダメだ、自分の情報が出て行ってしまう と、ありますが、普通に理用しているだけで、出て行く確率は少ないです。 まれにウイルスとかのもありますが、無視リストに追加しておけば、まず大丈夫です。 (ちなみに情報が出て行ってしまうウイルスは 『俺のキンタマデスクトップ』といいます) 私も愛好者ですので、くわしいです。。。 (A)このようなことになることは、想定していなかったと思います。 映画館で盗撮する人がいるなんて思わなかったと思います。 (配信してもお金は増えないワケですから。) 有罪は私にとっては、ちょっと・・・・・?と思います。 ちなみにファイル共有ソフトは、ウィニー以外にもあります。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >『俺のキンタマデスクトップ』・・・!? いろいろあるんですな。気をつけます。 >普通に理用しているだけで、出て行く確率は少ないです そういうもんですか。何にも知らないもんでどうも。 ありがとうございました。
- Yeti21
- ベストアンサー率47% (396/830)
開発者側の今の幼稚な言い訳は見苦しいばかりです。 著作権法に反する利用方法については、それまでのファイル交換ソフトの有り様から、 既に問題になっていたことですから 予測できないなんてことがあるはずがありません。 本来、あの時点では違法用途への防止策は最も優先的に盛り込むべき機能のはずです。 ところが、そもそも最初からそういう利用方法を見込んで開発・改良されたような経緯が 有りますから、今回の判決は極めて妥当と思えます。 皮肉にも、違法な用途に使用できなければそれほど普及もしていないソフトです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >そもそも最初からそういう利用方法を見込んで開発・改良されたような経緯が有りますから どうも皆さんそのようにいわれてますね。 ありがとうございました。
- gyamboi
- ベストアンサー率11% (70/585)
質問の回答としては、Yesなんでしょうね。 ただ、開発者の問題とは別に、行政等の重要事項の流出が相次いで いるので、次に続く人がいないよう見せしめ的に有罪判決が出された という側面もあるような気がします。三権分立といっても圧力は かかりますし、裁判官が保守系なら、独自の判断でそうすることも 考えられます。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >見せしめ的に有罪判決が出された なるほど、ガチンガチンの消極的な従来の法解釈より、一歩踏み込んだ判決ということでしょうか。
法的に有罪無罪、ではなくて、どちらかというと、 開発者の精神を問われたのじゃないかと、思います。 特に、「著作物を勝手に流通させるのは違法ですので、そこを踏み外さない範囲でテスト参加をお願いします」と言っているわりに、 そして、著作権違反が蔓延していることを認識しているうえで、 さらに匿名性を高めたWinny2を作ったあたりが、変。 この時点で、開発と公開を中止するくらいの、精神が必要、なんじゃないでしょうか。。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >さらに匿名性を高めたWinny2を作ったあたりが、変。 なるほど、よくわかりました。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
>(Q)ウィニーを世に出せば、こういうことになると、あらかじめ開発者側が充分想定できたことでしょうか? 言い換えれば、開発者側に愉快犯的なところがあったんでしょうか? あったと思っています。 愉快犯かどうかは個人的には否定的ですが、彼の一連の発言を見る限り「著作権法等に真っ向勝負!」って所が合ったのは事実でしょうし、彼が言っている「改良途中」なのは事実としても著作権保護や誤流出した情報等の流通停止等の機能が無いところを見ても「どこが改良中なんだ?」って気はします。 彼の言い分を認めるなら「そういう機能を最初から組み込んでおく」必要が合ったでしょう。 そもそもWinny自体現在流通しているのはヴァージョン2なんですから。 彼が自分の意図していない使い方をされているのなら開発中止等出来たわけですし。 悪用できるソフト作ってばらまいておきながら悪用するなは無理ですって。 利用者に良心を求める方が間違っています。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >彼が自分の意図していない使い方をされているのなら開発中止等出来たわけですし。 そういうことだったんですか。よくわかりました。
- 1
- 2
お礼
>「こういうこと」というのが、不法コピーが横行すること、であれば、そのとおりです。 「こういうこと」は↑です。 明快なご説明、よくわかりました。ありがとうございました。