- ベストアンサー
労働法について
現状、自分が働いている会社は、自分を“正社員”として雇用しています。 でも、時給制です。 保険関係も、雇用保険は愚か、労災・社会保険etc...保険とゆう保険には一切加入していません。 故に、社員達は各自が国民年金・国民健康保険に加入をしている状態でです。 まぁ、内々の話し合いで、特定の社員に対しては別待遇の扱いをしている可能性はありますが....(汗) 事業を進めるに当たって、必要な機械購入等には金をかけ、人件費に関しては、国民年金・国民健康保険にかんして“支払い補助金”的なカンジで多少上乗せ支給は受けています、でもこでれ社員に対して義務を果たしている=会社の事業に対して貢献する事を強要する権利を主張する事は認められるのでしょうか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#23881
回答No.5
その他の回答 (4)
noname#23881
回答No.4
noname#23881
回答No.3
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
回答No.1
補足
多分それですかね。 経営側の人間を除いて、正社員として雇用されているのは10人未満で、パートを入れてやっと10人になるくらい 自分も持病で、普通の会社の有給なんてレベルじゃないレベルで休む事が多いので文句は言えないのかなぁ...と言ったカンジの立場です(汗)