• ベストアンサー

10年後くらいのネット環境を考慮するなら、コンセントはどうすればいいですか?

同じような質問があるとは思いますが、 詳しく知りたいので、質問させてください。 現在、パソコンは1台しか持っておらず、 新築の家では、電話の横に置こうと思っています。 ただ、今後、子供が大きくなり(現在は2才) ネットを使うようになったら、 部屋にもいるだろうと思っています。 ただ、10年後くらいのことを考えて 今は全く使いもしない配線をどうすればいいのか 全くわからず困っています。 業者からは、松下電工の『ひらいてネット』又は『まとめてネット』という商品があるといわれ、 検討しているのですが、 これだと、 3個口のコンセントとTVと電話とネット用と 全てが一つになっており いいかなって思ってます。 ただ、10年後も同じように使えるのかが不安です。 一つの案として、管だけを通しておいて 線を入れておき、のちのち利用するというのを聞いたことがあるのですが、 これのほうがいいのでしょうか。 また、この場合、差込口はどのようにしておくのでしょうか。 ネット環境ということに全く詳しくなく、本当に困っています。 どなたか、詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。 ちなみに、現在は、ブロバイダーはヤフーで、モデムをレンタルしてる状態です。 また、回線がADSLだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

私は、新築時、情報分電盤を導入しそこから各部屋にCD管で配管 をしました。 私にとっては、非常に便利でした。必要になった時に楽にLANでも 同軸ケーブルでもひけるので便利でした。 屋外にも地中経由で引き込みポールまで何本か配管をしてあるので 光、同軸ケーブルが自由に引き込めるので将来ほぼ対応できます。 パソコンと同じで拡張性のあるのはいいですよ。 PLCに関してみなさん期待しているのでしょうか? 使用レポートも上がっていますが、非常にノイズに弱く、30MBPS 程度しかスピードが出ない、電灯線に高周波を乗せるような乱暴 な技術が普及するとは思えません。 総務省に対して提訴もされています。

danbopooh
質問者

お礼

専門家の方のご回答、大変参考になりました。 お詳しそうなので、少し教えて下さい。 CD管を配管しておくという件ですが、 これはカラ配管を用意しておいて、 何か線だけ通しておくというものと考えていいのでしょうか?(線は、それこそ、ただのひもでもよくて のちのち工事の際に 必要な線と入れ替えるということでしょうか)

その他の回答 (16)

回答No.17

No11です。 CD管配管時に頼んでおけば、通線をあらかじめ通してくれるでしょう。 私の場合は、スチール(ケーブルを通すワイヤ)があったので 入れてもらいませんでした。 私の家について書いておきます。参考になれば幸いです。 空配管は、呼び28(内径28mm)の比較的太いCD管を通しています。 LANケーブルのみであれば通常呼び16で十分でしょう。 光、CATV、電力は、引き込み柱(すっきりポール松下電工)で いったん受けてから地中経由で情報盤に引き込んでいます。 情報盤に終端器、BBルータを収容して各部屋にCD管で分岐 しています。 情報盤もスチール製の分電盤用のボックスを利用しています。 これですと、後々拡張性があります。 引き込みポールも、通常の住宅用すっきりポールは、見た目は 良いのですが、値段が高いのと、拡張性にかけるため すっきりポールEという仮設用を利用しました。 アンテナマストも付けたのでアンテナも自由に立てられます。 あまりかっこよくないかなと思っていたんですが、意外と 住宅用に比べてしっかりできていて銀に光ってよかったです。 その他電力幹線、屋内配線も通常より太いものを使用しました。 せっかくですから、こだわりをもって楽しい設計をしてください。

danbopooh
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 すっきりポールというのがあるのですね。 ちょっと調べてみます。 回答者さまの環境は とても良いように思いました。 調べてみて、参考にさせてもらおうと思います。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.16

No10です。 確かに一人で子供部屋にこもることは心配ですよね。 でも先行配線とパソコンを使うのは別だと思いますよ。 子供部屋以外にも寝室等あると思いますので。 もちろん決めるのは質問者ご自身なのですが。 我が家の仕様をもう少し書かせていただきます。 フレッツ光And光電話です。 LANケーブルはカテゴリー6を使用しています。 まずすっきりポールを利用して地下から室内の玄関脇の作りつけの 収納の一番上の棚まで壁を通して持ってきます。 そこからNTTの端末に接続して電話回線とLAN回線に分配し 再度壁を通して各部屋に配線をしています。 特別な機器は使わず6口のスイッチボックスを利用して LANのコネクタを付けているだけです。 やはり特定の機器を利用するとどうしても将来性が影響しますよね。 ですので極力シンプルを心がけました。 各部屋への配線はCD管を利用していますので将来の交換は可能です。 また中央にテーブルがある場合はケーブルがじゃまですので 床下に電源とLANのコネクタを収納したコンセントも設置しています。 テレビの裏にも設置してあります。これはマルチメディアコンセント ではなくただ寄せ合わせただけです。 もちろん先行配管だけでも良いと思いますよ。 あくまでも私が言いたいのは今配線をしておいても 将来も大丈夫であろうということだけです。

参考URL:
http://biz.national.jp/Ebox/denkijyutaku/newjyutaku08.html
danbopooh
質問者

お礼

>やはり特定の機器を利用するとどうしても将来性が影響しますよね。 そうなんですね。 詳しくないので、無難なものをと思ってるのですが、 シンプルなものを選ばないと失敗しそうですね。 回答者さまのお宅の環境も書いてくださり 参考になりました。 もう少しよく考えてみたいと思います。 ありがとうございました!

  • malphard
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.15

No12です。 私はご質問の回答としては、配線(配管)する方でも、しない方でも勧めた訳ではありません。  ・『ひらいてネット』や『まとめてネット』はコストがかかる(私は採用していない)  ・知人等に聞かれたとしたら、空配管だけでもしておくことを強く勧める と書いたのには理由があります。 ひらいてネットほど、コストをかけずに同様のことを実現することは可能なのですが、質問者様のように、ご自分で詳しくないとおっしゃられるような方が、ご自身でするには少々苦労すると思います。 しかし知人であれば、私がそれをしてあげることができるため、強く勧めるということです。 かといって、配管さえしておけば、それほど難しい作業ではありませんので、質問者さま自身やご家族の、友人、知人をたどっていけば、どなたかがしてくれる程度の作業ではあります。 また、我が家は、No.14の方がおっしゃられている環境に非常に近いかもしれません。 1.外部(現状はADSLのため電話線)→ADSLモデム 2.ADSLモデム→HUB 3.HUB→各部屋 といった感じで、外部からの引き込みは、ナショナルのスッキリポールから行っており、将来的に、光にも対応できるようにしてあります。 また、HUBまではTVの裏の壁内(少し出っ張らしています)に納めており、そこに電源も用意していますので、室内からは一切見えません。 ちなみに、ドアホンも同じところを経由するようにしてありますので、ドアホンアダプターなるものを使用して、来客があった時に、電話機(子機)での受け答えも可能なようにしてあります。 また、無線も併用(というより今はメイン)しておりますが、木造住宅とはいえ、設置場所によっては繋がらない部屋があります。 リビングに3箇所設けたLANコンセントのうち、1番環境のいいところに無線LANルータを設置しています。 したがいまして、もし配管だけでもしておこうかと思っておられるのでしたら、No14の方もおっしゃられるように、どこに?(個室の場合はTVと同じところが無難かもしれません)ということと、どこか1箇所に集中する拠点を、どうやって隠し、かつメンテナンス性よくするかということは十分に検討してください。

danbopooh
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! 回答者さまの環境を教えてくださり、 とても参考になりました。 無線ルータで無線を使うという方法も 使える場所なら考慮できるのですね。 でも、詳しくない私が カラ配管だけしておき、 今後の時代の流れにも対応できて しかも部屋に見えないようにできるのか、 皆さんの意見を読んでいて自信がなくなってきました。。。

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.14

しないほうを押したものですが(笑) 私もお金に余裕があれば、しておいても良いとは思いますよ。 ただ、まとめてネットとかは、あくまでもカテゴリー5とか6といった現状のケーブルの仕様のようなので、かえって無駄になるかもしれませんの。本当に穴をあけておくだけのほうが良いでしょうね。 カテゴリー6だと、10Gビットまでの通信に対応はできます。 10年くらい前だとカテゴリー5が中心で、こちらは100Mビット対応でした。 有線の場合は、空配管で配線するときは 1)外部→インテリジェントボックス(ルーター) 2)インテリジェントボックス→各部屋 といった風に考えていったほうが良いです。 有線である以上、外部からの引き込みは絶対必要ですから。 空配管だけ各部屋に導いていても、外部からの引き込みはエアコンの隙間からとか引き込むようになると不細工です。 ナショナルのスッキリポールなどを建てておいて、そこから他の配管とともに家の中に引き込めば良いと思います。 空配管の大きさは同軸ケーブル(ケーブルTV)まで対応できるようにしておけば、将来どんな種類でも対応できるでしょう。 (現在CATVでの高速通信の話もありますので) もうひとつ注意は、有線の場合はジャックからPC(ないしはネット接続される機器)までの間はケーブルが這うことになるという点です。 リビングを横断してケーブルが這うというのは不細工です。 ですから、それらの機器を置く場所を良く考えて、学習机の下とか、ケーブル長が最短になるようなとこにジャックを配置されれば良いと思います。また、海外のオフィスなどでは、フローリングやカーペットのところに配線を隠蔽しているところもありますね。それだと部屋の真ん中にでも引き込めます。 ちなみに我が家は有線と無線を組み合わせています。 リビングまでは外部から引き込んでありますので(現在はCATV、光にも対応可能)そこにメインのPCを設置しています。ネット機器でギガビットが必要なら、リビングで使うでしょう。 ただ、念のために寝室には空配管を引き込んでいます。 また、各部屋のPCは無線(11G)で対応、木造だと強度は十分です。 うちの場合人の数よりPCが多いのもなんだとは思いますが(笑)。

danbopooh
質問者

お礼

>カテゴリー6だと、10Gビットまでの通信に対応はできます カテゴリー5との違いがわかりました。 カテゴリー6って何かと思ってたのですが、 まとめてネットはカテゴリー6を使っているということなのですね。 説明書には、カテゴリー6は大学や銀行などで使っていると書いてたので 必要ないかと思ってたのですが、 今の時代はこのくらいが必要なのですね。 カラ配管があっても外部からの引き込みのことも考えないといけないとは 思ってもみなかったです。勉強になりました。 再度のご回答ありがとうございます!

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.13

空配管=CD管 と考えて良いです。とはいえ大抵は、リード線のようなものが予め通してあるので、将来、反対側にLANケーブルを結んで、もう片方からリード線を引っ張れば配線できます。私は配管だけやってもらって自分でLANケーブルを配線しました。 ひらいてネットとかは、それらのシステムをパッケージにしたものです。確かにコストかかりますが、壁の中に隠蔽配線可能なのは、新築かリホームのときだけですので投資と思って配管だけでもやっておくと、後悔しなくて済むと思います。 PLCは他のノイズに弱いので、掃除機や洗濯機、電子レンジなどのもともと電磁ノイズ出す機器を使用すると、簡単に切れてしまったり、速度が遅くなります。もともと電源ラインは通信をするようには出来てませんので、それを無理やり通信ラインに利用しようと言うこと自体メーカーの傲慢です。

danbopooh
質問者

お礼

カラ配管のこと、ひらいてネットのこと、 わからいやすく説明くださってありがとうございます。 自分でどういうできるタイプでなにで 少しの投資は仕方ないのかもしれないです。 ご回答、ありがとうございました!

  • malphard
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.12

配線(空配管のみも含めて)するかしないかは保険と同じだと思います。 多くの人は車の保険や生命保険に入っていると思いますが、お金がもったいないからという理由でどちらも”最低限”の保険にしている人は少ないのではないでしょうか? 例えば新車を買った時なんかは、掛け捨ての車両保険に入ったりする人もいるでしょうし、対物なんかは無制限にしていませんか? 極端な例えでしたが、それと同じというか、それよりは1回だけのことだし、最悪掛け捨てと思えばいいと思います。 逆に、いざという時は、そのときに投資するなり、露出でいいと思うなら、何もしなくていいと思います。 (投資といっても有線LANを、各部屋に隠蔽配線することは、後からでは現実的には不可能でしょう) ただ、無線LANには注意が必要です。 電話があるところに無線LANのルータを設置すると思いますが、家中すべての部屋から繋がる保証はありません。 極端にいえば同一フロアでも繋がらない可能性はあります。 ですので、無線LANで対応する場合、『いざと言う時でも露出配線は避けたい』と思われるのであれば、”最低”でも各フロアをつなぐ空配管はしておくべきだと思います。 ちなみに私が知人等に聞かれたとしたら、空配管だけでもしておくことを強く勧めます。 無線LANでいけると書いてある人の多くはパソコンのことしか考えてないような気がします。 (無線LAN派の人には申し訳ありません) ですが、今ではNo10の方が書かれているようにTVもネットに接続できる物がありますし、DVDレコーダーもネットから番組表を取得するものや、携帯からメールで録画予約できるものもあります。 こういったものには、無線LANではスマートには対応できません。(不可能ではありませんが) また、『ひらいてネット』や『まとめてネット』は、詳しくない方が採用するには手っ取り早くていいかもしれませんが、コストがかかりますし、設置後は柔軟性にかけると思います。 私も最初は検討しましたが、上記理由で採用しませんでした。 しかしながら、身近に相談できる詳しい方がいらっしゃらないのであれば、無難な選択だと思います。 最後にPLCですが、私はPLCなるものはよく知りませんが、8年ほど前に四国電力の関連会社で見せてもらった技術だと思います。 その時に数年後には・・・と聞きましたが、8年たった今も国民の大半が知らないのではないでしょうか? したがって、この技術が普及するまでには、まだかなりな時間を要すると思いますし、普及しない可能性もあるでしょう。 仮に数年後に普及したとしても、配線しておいた有線LANが使用できなくなるという訳ではありません。 また、使うにしても何らかの機器を購入する必要があるのではないでしょうか? それを数年後にするか、今するか。 まだまだ光すら普及しきっていない現在の状況を考えると、少なくとも後5年や10年近くは有線にしておいても損はしないと思います。 ただし、漠然と配線したのでは、後々後悔するかもしれません。 構想をよく練る必要があります。

danbopooh
質問者

お礼

わかりやすい例え、よくわかりました。 そうですよね、確かに保険ということだと思います。 ひらいてネットがコストがかかるという点は 確かにそうだと思います。 のちに使うなら投資もいいのですが、 必要ないものに何万も払うのは勿体ないです。。。 カラ配管といのを強くすすめると聞き、 やはりこれがいいのかなって思いました。 有線にしておく必要があるように 私も思います。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.10

専門家ではないですが思っていることを書かせていただきます まず整理しなければならないのが10年後くらいまで本当に使う予定は ないのでしょうか? 小学校に上がるのは6~7才だと思いますが、そのころはすでに 必要かもしれませんし、習い事等もっと早い時期に使う可能性は あるのではないでしょうか。家電に繋ぐ場合もありますし。 (実際今のテレビはLANに接続すれば各種サービスを受けることが出来ます。) ですのであまり先のこととは考えず今出来るベストの配線でも 今後の10年は十分対応できると思います。 今質問されているのはあくまでも屋外←→室内のデータのやり取り についてですよね。要はスピードと方法です。 スピードに関しては有線の場合カテゴリー6であれば まず10年後でも不足になる可能性は少ないと思います。 これは回線の速度より機器によるボトルネックの方が障害になる 可能性の方が高いと思うからです。プロバイダの回線状況やPC本体の処理能力です。 方法ですが無線の場合家の構造により中継器が必要な場合があります。 つまり中継器までは有線が必要になります。 今話題のPLCですが今の時点で導入を前提に検討するのは時期尚早だと 考えます。 ですので私としては将来交換できることを前提としてCD管を利用し、 カテゴリー6を各部屋に予め配線しておくのが良いと思います。 (我が家ではこうしました) あくまでもご参考までに。

danbopooh
質問者

お礼

>10年後くらいまで本当に使う予定は ないのでしょうか? 言われてみるとそうですよね。 確かに、6・7歳でもネットを使うようになるかもしれないです。 ただ、私的には、そんな小さいうちから 個室にこもってネットを見るという環境は あまりよくないかなと思っておるタイプですので、 もう少し大きくなるまでは、 親の目の届くリビング等で必要な時は見るという スタイルがいいかなって思ってます。 今回、教えていただいた方法が よくわからないので教えていただいてもいいでしょうか? CD管を用意し、カテゴリー6を使うというのを 具体的に教えてもらえますか? これは、私の考えている 『まとめてネット』とかいうものと 同じものなのでしょうか?

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.9

空配管が現実的だと思います。コンセント部分は蓋をしておけば良いでしょう。おそらく10年後には屋内も光ケーブルが配線されるようになります。FTTR(Fiber To The Room)です。テレビや電話などの回線も光ケーブルで一本に纏められるようになるはずです。 PLCに期待する書き込み多いのに驚きますが、PLCはメーカー主導で多くの学識経験者の反対を押し切って認可されました。PLCを行うと屋内の電源ケーブルがアンテナとなり電磁ノイズを撒き散らすので、精密機器の誤動作、隣家のラジオの混線など、今後、いろいろトラブル出てくる事が予想されます(これらの問題を抱えていることはメーカーも認めてますがどんな影響がでるかわからないのにもかかわらず見切り発車してます)、なのでおそらく主流にはなり得ないと思います。

danbopooh
質問者

お礼

PLCが主流にならないというご回答、 とても参考になりました。 その場合は、カラ配管が一番、現実的ですよね。 どうもありがとうございました!

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.8

空配管という意見もありましたが、要は、必要なときに配線、もしくは抜き替えがやりやすい構造にすることでしょう。 たとえば、壁を壊さずとも抜き替えできるように点検カバー付きのスリットを儲けておくとか、管の角度が鋭角にならない様に注意するとか。 まあ、確かに予想は難しいのですが、家電も含んだ集中管理が発達する可能性は大ですから、PCのみならず、どこにターミナルを置いて、そこからどう伸ばすかぐらいは考えててもいいかと思います。(無線になればそれも無駄ですが・・・)

danbopooh
質問者

お礼

>家電も含んだ集中管理が発達する可能性は大 他の方の意見にもこのようなことが書いてあり、 とても勉強になりました。 どこかをターミナルとして 配管だけをしておくという意見も やはり考えてみたほうがいいように感じました。 ご回答、ありがとうございます!

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.7

少し誤解があるようですが、PLCは新しい技術ではありません。 10年ほど前に既に実用化され、確か関西電力が試験もしていたはずです。日本では認可がおりなかっただけで、今でも屋内限定です。 ADSLについても、なかなか認可がおりず、十数年前は住友電工のメガビットギアなど、屋内通信専用機が発売されているだけでした。これは、工場で、ケーブルが引けないところで導入したことがあります。 私は、V30,8086といったCPUのときからのPCユーザーですが、10数年前は486DX2-100のPCで「おおすごい」と感動していました。 56kのモデムがでたときも、結構な金額を出して買いました。 私が今まで使ってきた金額から考えて、なるべく安上がりでそこそこの効果をあげられる方法が一番正解だと思いますし、現状ではそれが無線LANやPLCかなと思います。 もちろん、投資するのは自由ですが。私も昔はそうでしたし。

danbopooh
質問者

お礼

>PLCは新しい技術ではありません。 そうなんですか! PLCについては、色々な情報をみなさんが書いてくださるので、少しだけわかってきました。 無線LANやPLCの将来性に希望をもって 今は何もしないのが 懸命かもしれないですよね。 とても参考になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A