• 締切済み

親にとって長男と次男の結婚式は気持ちの差があるのでしょうか?

くだらない内容なんですがふと思ったので質問させてください。 先月、主人のお兄さん(長男)の結婚式がありました。 私たち(次男)は2年半前に結婚しています。 それぞれの結婚式で主人の両親の様子が違い、私たちが結婚するときはあまり祝福されていなかったのかと気になっています。 ・お兄さんのときは式でも披露宴でも何度も泣いていましたが、私たちのときは全く泣いていない。 ・私たちの結婚式のときの写真は親族の集合写真と私たち2人が写っている写真を1枚ずつしか持っていないのに、お兄さんの時は私に写真をたくさん撮らせそのプリントを急がせて、何度も写真を見て楽しそうに話しています。 ほんとにくだらないことなんですが、様子が違うので悲しくなります。 次男の結婚より長男の結婚のほうが嬉しいんでしょうか??

みんなの回答

回答No.9

あなたもこの先、みをもって知ることが出来るでしょう、もちろん子があればですが、 そも最初、人間は平ら(平等)でした、ところがその人間、一人一人の行いが不平等をつくり、色々な格差が生まれました、次代仕送りが繰り返され、それが因縁となり人間は生まれながらに違いがでるように、なりました、現在の日本、日本人は人間は生まれながらに平等だと思い、また平等に扱わなければ、いけないのだとお思いのようです、この考え方には疑問符がつきます、人間は生まれながらに徳のある人、ない人がいます、すじめ(理)を通すことが、大切です、徳のある人は平らな生活を、ない人は波乱万丈の生きざまを、先祖のご加勢がちがうのです、現在の日本、日本人は徳を見ようとしません、また徳をつもうともしません、見える世界、物やお金に目がくらんでいます、世が乱れる元凶です、もと日本人は見えない世界、徳を重んじるものでした、大戦前後からなにもないからと、経済活動ひとつで、やってきたあげくが、現在の今日、今で御座います、とても良い世の中だとお思いの方はいいですが、とても安全で安心な国では、なくなりつつあります、日本はますます堕ちます、天の意(理)で御座います。

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.8

農家の既婚長男です。 私も田舎生まれの百姓の長男で、質問者さんがおっしゃるように、弟の結婚式と比較しますと、確かに親は私の結婚式により多くの費用を使いましたし、招待客の数も私の方が多かったと思います。 私も弟も、両親とは別居しており、都会暮らしのサラリーマンですが、両親・弟夫婦・私たち夫婦の間で、暗黙のうちに老後の両親の世話は私たち長男夫婦がし、さほど財産的価値もない僻地の農地についても、仕方なく私が継ぐことになっております。 私の場合、本音では結婚式なんかしたくなかったのですが、両親の意向を尊重し、田舎のしきたりに則って、その代わり費用は全部親が負担する形でやや大げさな式を挙げざるをえませんでした。 両親は、その二年後、弟の結婚式を私よりは地味な形で、しかしやはり全部両親が費用を負担する形で挙げました。 それで、老後の蓄えも底を突き、慎ましやかな生活を余儀なくされています。 質問者さんの義両親が、もし私の両親のような昔気質の方なら、まずご長男の結婚式が後回しになったことを気にかけていたはずですし、そのことがより感激を大きくしたと考えられます。 あと、私の両親もそうですが、弟夫婦は近所に住んでいるにもかかわらず、重要なことはずっと遠方に住んでいる長男である私に相談を持ちかけてきます。 盆や正月に実家に集まっても、母親は私の妻を本家の嫁と勝手に決め込み、妻だけに何やかやと無遠慮に指示します。 やはり、次男の妻に対しては、もう本家から独立した分家の嫁だという意識が片隅にあるからです。 そして、都会育ちの私の妻は、弟の妻と比較し、自分だけが貧乏くじを引かされたような愚痴をこぼしていましたが、今は仕方ないとあきらめております。 さらに、私の母親は、本家の墓に入るのは、私たち長男夫婦だけであって、弟夫婦が入るとは考えていませんが、もちろん別に弟夫婦を排除しようと思っているわけではありません。 良くも悪くも、自分が従ってきた因襲を基準にしか頭が働かないだけで、その辺については、弟と共に、表向き親の意向を尊重しているかのように振る舞うのも親孝行なのかな、と苦笑いしております。 兄弟間で結婚式が派手になったり、地味になったりする背景には、以上のような両親の思惑の違いがあるのだ、とご理解なさってはいかがでしょうか。 そして、申し上げるまでもなく、総合的に損得勘定をしてみると、どちらかが一方的に得をするわけでも、損をするわけでもないのだ、ということが見えてくるのではないでしょうか。

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.7

農家の既婚長男です。 私も田舎生まれの百姓の長男で、質問者さんがおっしゃるように、弟の結婚式と比較しますと、確かに親は私の結婚式により多くの費用を使いましたし、招待客の数も私の方が多かったと思います。 私も弟も、両親とは別居しており、都会暮らしのサラリーマンですが、両親・弟夫婦・私たち夫婦の間で、暗黙のうちに老後の両親の世話は私たち長男夫婦がし、さほど財産的価値もない僻地の農地についても、仕方なく私が継ぐことになっております。 私の場合、本音では結婚式なんかしたくなかったのですが、両親の意向を尊重し、田舎のしきたりに則って、その代わり費用は全部親が負担する形でやや大げさな式を挙げざるをえませんでした。 両親は、その二年後、弟の結婚式を私よりは地味な形で、しかしやはり全部両親が費用を負担する形で挙げました。 それで、老後の蓄えも底を突き、慎ましやかな生活を余儀なくされています。 質問者さんの義両親が、もし私の両親のような昔気質の方なら、まずご長男の結婚式が後回しになったことを気にかけていたはずですし、そのことがより感激を大きくしたと考えられます。 あと、私の両親もそうですが、弟夫婦は近所に住んでいるにもかかわらず、重要なことはずっと遠方に住んでいる長男である私に相談を持ちかけてきます。 盆や正月に実家に集まっても、母親は私の妻を本家の嫁と勝手に決め込み、妻だけに何やかやと無遠慮に指示します。 やはり、次男の妻に対しては、もう本家から独立した分家の嫁だという意識が片隅にあるからです。 そして、都会育ちの私の妻は、弟の妻と比較し、自分だけが貧乏くじを引かされたような愚痴をこぼしていましたが、今は仕方ないとあきらめております。 さらに、私の母親は、本家の墓に入るのは、私たち長男夫婦だけであって、弟夫婦が入るとは考えていませんが、もちろん別に弟夫婦を排除しようと思っているわけではありません。 良くも悪くも、自分が従ってきた因襲を基準にしか頭が働かないだけで、その辺については、弟と共に、表向き親の意向を尊重しているかのように振る舞うのも親孝行なのかな、と苦笑いしております。 兄弟間で結婚式が派手になったり、地味になったりする背景には、以上のような両親の思惑の違いがあるのだ、とご理解なさってはいかがでしょうか。 そして、申し上げるまでもなく、総合的に損得勘定をしてみると、どちらかが一方的に得をするわけでも、損をするわけでもないのだ、ということが見えてくるのではないでしょうか。

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.6

長男の嫁です。 やっぱり地方ではその色合いが強いです。 私たちは9月に挙式披露宴しましたが、来春ダンナの弟も結婚式をあげるみたいで、先月帰省したときにその話になりました。 私たちの時はダンナの地元から、親戚や義父の仕事関係一同・知人一同まで呼んで、遠距離を大変なご一行で来て頂きました。夜半地元に着いてからも、朝まで飲み続けたほどの盛り上がりだったと聞いています。 でも、義弟の場合は「全員は呼ばないから」と義母が言っていて、私も「え?長男と次男で違うんですか」と思わず聞いてしまったほどでした。 その時まで同じ兄弟で差があることを、間近で実感したことがなかったので驚きましたけど・・・。 ただ、長男だからってあんまり大がかりにされてしまうと、それに釣り合わない身内事情のある私としては少々気の引ける思いで(ダンナと私の招待客比率が6.5:3.5になってしまった)、必ずしも嫁の立場としては嬉しいもんじゃないですけどね。後のフォローも大変そうですし・・・。 むしろラフな分だけ気が楽だとお考えになっては? 下の回答者さんも言われていますが、手をかけない=余計な期待がかからない=気楽にやれる、ってことですから。

  • meipi
  • ベストアンサー率31% (57/180)
回答No.5

長男の嫁です。 きっと、弟より結婚が遅かったお兄さんがやっと結婚できたという喜びと安堵、そしてご両親もあなた方のときより年を取っていらっしゃる、そういうことがお二人の結婚式の違いになってしまったのでは? 私は、私の息子で20代目という農家で、家系が途切れないよう涙ぐましい歴史のある家です。 長男と次男では、扱いが違います。古い考え方も残っています。 親と同居し、家を守っていくのは長男です。(今は夫の転勤で一時的に別居ですが)次男は少し離れた土地に家を建てました。 私が嫁いだときは、式の1か月後に親戚・ご近所の女性だけを家に招待して、嫁のお披露目がありましたが、義弟のときはなしです。 うちの長男の初節句には親戚から沢山お祝いが来て、お返しを持って歩きましたが、やはり義弟のときはありません。 それが良いか悪いかはともかく、長男・次男に対する親の思いの差はあるでしょうね。長男の方がいいとは限りませんよ。私などは、義父母から距離を置いて自分の家で暮らせる次男のお嫁さんがうらやましいです。 私にも息子が二人います。将来お嫁さんたちに不公平に思われないようにしないといけませんね…。

  • uketuke
  • ベストアンサー率16% (50/308)
回答No.4

くだらなくないですよ。これも世間をより広く知るきっかけです。 貴女が感じる通り、子供たちに対する愛情表現に「違い」や「差」はあります。愛情の度合いに差はないんですが。 それが必ずしも責められる事情にはなりません。 苦労させられた子供ほど、かわいいという事もあります。(あんなにひどい子が、よくぞまともに育ったというような、反動ですね) いろいろな事情が想像できます。 ◎逆のケースもあります。(裏に事情があるからです) ◎長男は跡継ぎだからと、特に大事にする地域は少なくありません。 ◎子供の誰でも、その結婚式の親側の金銭事情(次男の時はお金がなく、家計は火の車で家族全員が不幸な状態。長男の時は金銭問題も解決し、不幸を乗り越えた精神的安定もあって喜びも倍増など) ※他人には推し量れない事情があるんです。 私たちは、目に見える「今」で判断しますからね。 兄弟で祝福のされ方に差があっても、あるように見えても、貴女の知らない、知ることのできない、知らなくてもよい事だと思われます。 あり得ないのは、ご主人のご両親が、弟さんや貴女に当て付けようと、そうした訳ではないということ。これだけを知っていれば、いいと思います。

gold_momo
質問者

お礼

>あり得ないのは、ご主人のご両親が、弟さんや貴女に当て付けようと、そうした訳ではないということ。これだけを知っていれば、いいと思います。 そう思うようにします。 ありがとうございました。

noname#25394
noname#25394
回答No.3

産まれた順序によって、そういうことはありますね。初めてのわが子というのは、感慨深いらしいですよ。 子育てに追われながらも、発見が多いですから写真も多いし育児日記も細かく書かれています。 私は姉妹ですが、姉のときは父が泣いていました。 私のときは、カラオケ歌っていい気持ちになっていました。 両家の親と一緒に挨拶するときくらいは、うるうるするかもしれないと思っていたら、義父が挨拶中に泣いていました。 旦那は長男です。義母のほうがケロッとしていました。 あなた方のときも、祝福していたと思いますよ。 ただ、ご両親の場合は長男の方が早く結婚したため「結婚するまで成長した。」という気持ちが、 他の兄弟よりも強くその後の行動にも表れているのではないでしょうか。 あなた方の気持ちにまで気が回らないだけだと思います。

gold_momo
質問者

お礼

確かに初めての子供は感慨深いのかもしれないですね。 >あなた方のときも、祝福していたと思いますよ。 そう思うようにします。 ありがとうございました。

回答No.2

基本的には長男さんが家を継ぐもんですよね。 親戚や周りの人へのお披露目だって、長男と次男じゃぜんぜん別で普通じゃないでしょうか?(親戚や周りの人とのお付き合いの度合いが長男と次男じゃ違うでしょうし) 家を継ぐのが次男さんならばこの対応はちょっと・・・ともおもいますが。

gold_momo
質問者

お礼

>家を継ぐのが次男さんならばこの対応はちょっと・・・ともおもいますが 家を継ぐのは次男の主人なんです。 実家は自営業をしておりその仕事も継ぐために主人も実家の仕事を手伝っています。 ありがとうございました。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

田舎の第一子は姫様・殿様扱いですが、次男次女の扱いは酷いです。 私は次女なので、何とも思いませんが、外野から見たら引くかもしれませんね・・・ 私も昔、「何で親の私への扱いは杜撰なの?」と思った事有りますが・・・よくよく考えてみれば、私って次女なんですよね・・・あらん。 口減らしの風習が残っているんじゃないかなあ・・・

gold_momo
質問者

お礼

>田舎の第一子は姫様・殿様扱いですが、次男次女の扱いは酷いです。 ここまではないと思うんですが地域によって違うのかもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A