• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ABSなしの車のブレーキングについて)

ABSなしの車のブレーキングについて

このQ&Aのポイント
  • ABSがついていない車の雪上のブレーキのかけ方はどれが一番安全かつ停止距離が短いのか?
  • タイヤロックしてもとにかく踏みつづけるか、ロックするかしないかの踏力で踏むか、踏んでロックしたら緩めるを繰り返すか、いずれがベストなのか。
  • クラッチを切ったままブレーキを踏むのと、つないだ状態で踏むのでは安定感が違うのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.5

No,1の人のアドレスの特定の条件とは 積雪しているような状況を指します。 この場合、タイヤをロックさせることにより雪がタイヤの前にたまり それが錘になり制動距離が短くなるといわれています。 が、大抵の雪道は除雪してありアイスバーンの状況になっているために タイヤをロックさせることにより二次的被害が出る恐れがあります。 そのために、正解は2になります。 タイヤは限界を超えると滑りますが、ロックするギリギリ手前だとタイヤのグリップ性能を全て出し切っている状態です。 常にこの状態を維持できれば最高のブレーキ性能が出せます。 しかし、路面状況やタイヤの状態などによって常に2の状態を引き出せないことは多々あります。 そのために殆どの人は3の状態になるでしょう。 タイヤって使っていくうちに磨耗していくし、ゴムだから冷えているうちは硬くてタイヤのグリップ力も低いです。 そのために雪道を走る場合は、回りに車や歩行者がいない場所で急ブレーキをかけ その日の路面状況をおおまかで良いので把握しておくのが必要です。 (No,2の人の行動ね) >またクラッチを切ったままブレーキを踏むのと、つないだ状態で踏むのでは安定感が違うような気がするのですが気のせいでしょうか? 気のせいではありません。 タイヤに対して駆動力が伝わっていない場合は4輪にたいしてばらばらの止まれ!と言う力が掛かっています。 (しっかりメンテナンスしてあっても右前輪には8って力左前輪には9って力というように、運転してる人の癖が車にも馴染みます) 前後左右全てばらばらの力が掛かっているために、ブレーキが効く力が強いほうに車が引っ張られて曲がっていくような状態になり車の挙動が不安定になります。 しかし、ここでクラッチをつないでいると駆動輪に対してほぼ均等に前に進む力が加わるために安定してとまれるようになります。 (車には、LSD等により両輪に対してほぼ均等な力が掛かるような仕組みになっています) 実車でやると怖いけど、実車の感覚に近いドライビングシュミレータ(グランツーリスモ)とかで 100キロ以上のスピードでクラッチを切ってブレーキを踏んでみると良いかも カーブだと曲がらないわ、低μ路(ダートとか)だと車のバランスを簡単に崩してスピンできるわ 大騒ぎですよ(笑)

その他の回答 (4)

回答No.4

(2)ですが、エンジンブレーキを有効に使うほうが安定して減速できます。 超スベル路面の場合、ブレーキに足をのせた瞬間にロックすることがあります、 そのような路面ではエンジンブレーキだけにすると減速できる場合が多いです、 エンジンブレーキで落ち着かせてからブレーキを踏むといいです。 クラッチは出来るだけつないだままのほうが安定していいのですが、 予期せず突然ロックした場合エンジンが停止してしまいます、エンジンが停止して(3)の人間ABSをするとブレーキのアシストがなくなることがありますので気をつけましょう。

noname#97351
質問者

お礼

>予期せず突然ロックした場合エンジンが停止してしまいます ↑ これが困るんですよね。だからといって最初から切ると安定性がなくなるし。 エンストしないように気をつけます。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

ロック瞬間が最も制動力があると聞きました。 ですので、ABSはロックと解除を繰り返しているのであると思います。 私が昔ABS無し車両を使用していたときは、(3)の方針でした。

noname#97351
質問者

お礼

ロックする瞬間が制動力あるんですよね。 普通の舗装路だとそれがわかりやすいんですが、雪道だといまいち差がわからなくて、(1)はないにしても(2)か(3)で迷ってました。 (3)でロックする感覚を覚えたら(2)に移行していくのがベストかなと思います。 回答ありがとうございました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

個人的な話ですが 朝、雪道を走った時には、必ず確認することがあります 周りに迷惑の掛からない所で ブレキーを掛けて・・どの位でタイヤがロックするのかを確認します それにより車間距離をどの位とるのかを決めます どの位でタイヤがロックするのかを確認するのは、非常事態の急ブレーキのブレキーの踏む力を決める為です (2)ロックするかしないかの踏力で踏む。時の力を決める為です 雪質により全然違いがですので・・ ジャーベット状にになると無理は禁物です 雪道でやってはいけないのは、タイヤロックさせることです こうなれば、ハンドルなど関係なく・・・・真直ぐ行くばかりか 制動距離が伸びます 一番良いのは・・ (2)ロックするかしないかの踏力で踏む。 が一番制動距離が短いです まあ、もしロックすれば、私も人間ABSしちゃいますが・・・・・ 通常は、車間距離を必要以上に取ります でブレーキを軽く踏むのが・・良いです 毎回、ロックするかしないかの踏力で踏む。 とお後続車が おかま掘りますので・・・緊急以外は無いです もちろん、コナーで振られた時は、強めのブレーキ踏むと・・ 簡単にサヨウナラになりますので・・・軽くブレキーを掛けて 前輪に加重を掛けて、ハンドルで対処します まあ、秋田とかで雪の高速の圧雪路を走ると・・・・凄いですよ    80Kmとか出してても追い抜く車がある    下手に車線変更ができない、するとタイヤで圧雪に成って無い所を走ることになるので・・・・非常に危ない   またクラッチを切ったままブレーキを踏むのと、つないだ状態で踏むのでは安定感が違うような気がするのですが気のせいでしょうか?  多少差がでるでしょうね  でもあまりやった事が無いのか?無意識の内にやっているかも  通常はエンジンブレーキを多用してますね・・・・・  通常より長い距離でユックリと止まって行くことが多い  急ブレーキは禁句・・・  雪道で事故るのは、四駆が多い・・・・・  重量が重いのもあるが、加速がFFより遥かに良いのでスピード出しすぎて・・・単独自損事後か多いで・・・・・  

noname#97351
質問者

お礼

(2)をやるために(3)で感触を覚えるというところですね。 あと今気づいたんですが、クラッチ切ってしまうとスピンしそうになったときにアクセル開けてカウンターを当てるというのができなくなってしまいますね。 回答ありがとうございました。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

(2)です。 ただ、普通は(3)になってしまいます。ギリギリのところのつもりでも、まだ踏みしろがあるかもしれません。 どこまで踏んだらロックするか?なんていうのは、そのときの条件もあるし、普通の人にはわかりません。 (1)は絶対やってはいけないブレーキ

noname#97351
質問者

お礼

確かに最初は(3)になってしまいますね。 滑るときの踏力を何度かやれば感覚でわかるんですが、一回覚えたら何とかなります。 ただ、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0に雪の上では踏みつづけた方が制動距離が短い場合もあるとあったので気になってました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A