• ベストアンサー

抗頻拍ペーシング

(1)ICD(埋め込み式DC)の機能のうち除細動・カルディオバージョンはわかりますが、 抗頻拍ペーシングとは「頻拍よりも早いリズムの電気刺激をかけることで、頻拍を直す」とありますが、何故直るのでしょうか? 素人考えでは、「ペーシング」というと除脈に・・・と考えてしまいがちですが (不応期などの関係でしょうか?) (2)また、どの様な頻脈・頻拍に有効なのでしょうか? 例えば、リエントリー性のものであるとか・・・。 お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

ICDの適応となる心室頻拍の多くがリエントリー性のものです。 頻拍より速いレートでリエントリー回路を刺激して頻拍の電気的興奮が伝導する以前に興奮させることにより回路の一部が不応期に入るようにし、これによりリエントリーが成立しなくなり、頻拍が停止するものです。

bebas
質問者

お礼

お忙しいところ、大変ありがとうございました。 疑問が解決いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A