- 締切済み
房室結節リエントリー性頻拍について
下記のことについて、専門の方ご回答いただけませんか。よろしくお願いします。 ■今までの頻脈の経過 10-20年前から時折動悸あり 4-5年前から半年に1回程度あり x年1月に3回発作あり 1/14に発作あり、アデホスで停止 2月発作なし 3月自宅で発作はあったが10分程度で収まる 3/6に発作あり、アデホスで停止、 薬治療を希望し、3月6日から12日間、ワソランを定期服用していた。 その間12日間には発作もなく、薬の副作用と言えるものは全くなかった。 ■検査結果(x年3月6日) Objectives BT:no fever, BP:113/67mmHg. HR:150/min, regullar, Spo02:98%(RA) ECG:160min. Reggular tachy, P波はっきりせず TTE:almost no change, motion good ■現在使用の薬 なし ■受診した医師話(x年3月6日) 「ドクターストップにします 」 「 仕事は、出来ません 」 質問1 3月6日までのこの様な検査・治療結果で「ドクターストップ」とまで言われるほど悪い状態なのでしょうか。 質問2 薬治療を希望し、3月6日から12日間、ワソランを定期服用をしていた。 しかし、12日後の診察の際に医師はRFCAを進め、薬についての問診することなく「薬はありません」と言った。 12日間の服用だけで、しかも問診もなく薬不可といえるのでしょうか。 また、この様な状態だと、薬治療より、手術のほうが有効といえるのでしょうか。 頻脈の起こっているときは脈が速いだけで苦しいですが我慢できます。 ないときは、全く普通の生活ができ、困る事は一切ないです。 房室結節リエントリー性頻拍はほっておくと命ににかかわる状態になるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
- singaporeman
- ベストアンサー率58% (24/41)
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
お礼
何度も、お返事ありがとうございました。 血管造影検査の事、理解できました。