ベストアンサー ICD、CRT-Dの機能ATPについて。。。 2011/07/22 20:29 ICDやCRT-Dの徐細動機能としてATP(抗頻拍ペーシング)には2種類ありますが、違いがよくわかりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ご返答お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー USB99 ベストアンサー率53% (2222/4131) 2011/07/23 17:06 回答No.2 overdriveの方法はたくさんあって、rampとburstだけではなく、各社がいろいろ知恵をだしているところです。基本的な違いは、一連の連続刺激における各刺激間隔が一定なのがburstで、一連の連続刺激において刺激毎の間隔を短くしていくのがrampですが、burstでもre-adaptationで短くしたりします。もちろん、rampでもre-adaptaionで短くしていきます。 文献では、Fixed Burst(burst)、DecrementalBurst(ramp)と書いてあるのもあり、こっちが親切と思います。 参考URL: http://deepblue.lib.umich.edu/bitstream/2027.42/72440/1/j.1540-8159.1993.tb01531.x.pdf 質問者 お礼 2011/07/25 18:48 お返事ありがとうございます。 わかりやすく簡潔に説明していただき、ありがとうございました。 とても参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) USB99 ベストアンサー率53% (2222/4131) 2011/07/23 06:40 回答No.1 私はovredriveの方法しか知りませんが、何と何という種類ですか? 質問者 補足 2011/07/23 10:33 ATPにはburstとramp pacingがありますよね? その違いをご存知でしたら教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A スローVTとは?CRT-DのATPとは? 循環器病棟に勤めて2か月の看護師です。 CRT-Dをいれてる患者のモニターをみている先輩看護師が「スローVTだ。ここでATPあってる」といってました。 スローVT???スローだったらそもそも頻拍っていうのがおかしいのでは? またATP???アデノシン・・・なわけないですよね・・・CRT-Dからそんな物質・・・CRT-Dがカルディオバージョンかけるのはわかりますが・・・ スローVTなんてどの本にも書いていませんし、ATPというのもわかりません(CRT-D自体資料がなくて) ご教授よろしくおねがいします。 抗頻拍ペーシング (1)ICD(埋め込み式DC)の機能のうち除細動・カルディオバージョンはわかりますが、 抗頻拍ペーシングとは「頻拍よりも早いリズムの電気刺激をかけることで、頻拍を直す」とありますが、何故直るのでしょうか? 素人考えでは、「ペーシング」というと除脈に・・・と考えてしまいがちですが (不応期などの関係でしょうか?) (2)また、どの様な頻脈・頻拍に有効なのでしょうか? 例えば、リエントリー性のものであるとか・・・。 お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 CRT-D 私の母親の事なのですが、拡張型心筋症を患いICDを植え込んで約10年が経ちました。先月、リード線が約5cm程度皮膚から見えてしまい、ICDとリード線を抜去し、今回CRT-Dを右肩の筋肉下に植え込みました。CRT-Dに替えた事により、心機能が少しでも改善する可能性はどの程度あるのですか?また改善するとしたら、どの程度の期間で心機能が良くなっていくのでしょうか?また今回筋肉下に入れた事もあり、右腕を動かしたり、歩いたりすると、植え込んだ部位に痛みが伴っています。この痛みは、日に日に落ち着いてくるのでしょうか?不安だらけです。どのたか教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム ICD埋め込み ICD(植え込み型除細動器)埋め込みの手術は結構危険な手術ですか? 手術中に急変したりする恐れもありますか? 今度父がその手術を受ける予定なんですが、私は学生なので手術当日に学校があります。 学校は休んだ方がいいですかね? そこまでの大手術ではないですか? ICDを埋め込んでいいですか? 今月中旬頃ICDを埋め込むことになりました。寝てる間に心拍数が上り失神しました。普段は普通になにも無いのですが今現在はアミオダロンという薬を一日2回朝晩1錠ずつ飲んでます。ICDを埋め込んだ方が良ですか? 以前は3回くらい少し強めの動悸がありました!頻度てきには3年が一年 一年が半年と周期が短くなり 今回寝てるときに 心臓の動悸が、今までより強くなり 目が覚めて自分で119しました!偶然にも24時間のホルターをつけてました。救急病院では 心房細動と診断され、その後ほかの病院いったところ心室細動と言われました! (ホルター心電図を見ると 寝てる間に心拍数が278回まで上がってました)(心室期外収縮は 最長連発数 453拍 連発中最大心拍数227拍)(心拍数最大 278 平均 86拍 最小 49拍)これは ホルターの結果です。ICDを埋め込んだ方が良ですか? ICD(植込み型除細動器)手術について 母が心室細動で倒れたのですが、周囲の迅速な対応により 奇跡的に意識を取り戻し、現在搬送先の某大学附属病院に 入院しています。 現在カテーテル検査などをして、心室細動の原因を 探っている状態ですが、先生からは原因がわかったとしても ICD(植込み型除細動器)を入れるよう勧められています。 ただ現在入院している病院はICDの認定施設ではありません。 認定施設ではない病院での手術は、術後のフォローなども 含め大丈夫なのでしょうか? またこの病院は自宅からは不便な場所にあるため ICDを入れた後、定期的に通院することが難しいのです。 そのため転院も考えているのですが、意識が戻ったとはいえ まだ身の回りのことが自分ではできない状態なので転院は怖いです。 そのような場合、先々通いやすい認定施設で手術を受けたほうが よいのでしょうか? 通院医療費 去年の秋、訓練中に倒れ心肺停止に成り近くにいる人が「徐細動器」で助けてくれました、その後、大学病院で埋め込みタイプの「徐細動器(ICD)」をからだに入れました。 退院後、月1の通院又3ヶ月に一回の[ICD]チェックで病院代だけで年間 20万円弱になります。 家を建てて間もなく家のローンと医療費でたいへんです。 せめて医療費だけでも何とかならないものでしょうか、よろしくお願いします。 ATP合成酵素??? F0F1ATP合成酵素はどんな機能をもっているんですか? あと、遺伝子の発現における真核生物と原核生物の違いについてもわかれば教えてください お願いします EPSのペーシングとは? カテーテルを心臓に入れて、頻脈を誘発させるらしいことまではわかるのですが。カテーテルをずっと同じ場所において、電位や通電時間を変えるのですか。それとも場所を変え通電,また場所をかえ通電することですか。ペーシングとエクストラペーシングの違いが分かりません。またburstとは、どのようなペーシングなのですか。房室結節リエントリー性頻拍といわれています。 ACLS ACLSでの、(経皮)ペーシングとカルジオバージョンの違いがよくわかりません。除細動器においてのJ(ジュール)の違い等は理解できますが、用語の意味、適応等がわかりません。申し訳ありませんが是非教えてください。よろしくお願いいたします。 Windows DefenderとATPの違い Windows DefenderとWindows Defender ATPの違いについて (1)ウイルス対策のためのプログラムだと思うのですが2つの違いは何なのでしょうか? (2)現在、OSはWin10Pro(1607)ですが、Windows Defender ATPを適用して使うにはどのようにしたらいいのでしょうか? (3)http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/06/news022.htmlの1頁目の最後に「これらの機能は、Anniversary Updateを適用した「Windows 10 Pro」または「Windows 10 Enterprise」に標準搭載しているため、追加インストールなしで使用できます(ただし、ライセンスの契約が別途必要です)」とありますが、当方はAnniversary Updateを適用した「Windows 10 Pro」なのですが、すでにWindows Defender ATPが稼働しているのでしょうか? (4)また、同文にライセンス契約が必要とありますが、料金的なものが発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。 3Dソフトの機能について 2Dソフトで作成した(イラストレーター、フォトショップ)データを3D加工するのに最も適した3Dソフトはなんでしょうか?3Dソフトの種類についてはいくつか調べたのですが、どのソフトのどの機能を使えばいいのかがハッキリ見えてきません。どんなヒントでも宜しくおねがいします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム ペースメーカー、ICD装着時の運転禁止 現在、植込み型除細動器:ICD装着を検討しています。 装着手術を受けるとしばらくは車の運転ができないことは知っていましたが、私は今まで失神したことがないため、1ヵ月経過して担当医師の許可が出れば車の運転をしても良いと認識していたのですが、本日心臓血管外科の執刀医の説明を受けたところ、6か月は運転できないはずだといわれました。 1ヵ月と6ヶ月では生活にしても仕事にしても影響が違いすぎますので、対応方法を一から検討しなくてはならなくて、困ってしまいました。 どちらが正しいのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。 心筋梗塞、心不全にもAEDは有効なのでしょうか? このジャンルに適切かどうかわからないのですが、ご質問です。 私は、今スポーツクラブ関係で仕事をしておりますが、いざという時のAEDについてのご質問です。 そもそも、AEDは、完全に心臓が停止した時というより、細動がある状態の場合、徐細動のためのものですが、心筋梗塞や、心不全というのは、徐細動ものなのでしょうか? (もちろん、迷った時にはAEDを使用し解析を行えばわかるのでしょうが、いざという時のための知識が欲しいのですが・・・。) ご存知の方、いらっしゃればご教純お程、何卒、よろしくお願い申し上げます。 CRTモニターについて 昔は高かった液晶ディスプレイも安くなり、最近では2万円台で買えるSXGA対応17インチモニターも登場しました。ほんの数年前は15インチモニターでも5万円以上していましたから、インチ単価が劇的(?)に安くなりました。 (15インチで5万円なら1インチ当たり約3333円ですが、17インチで3万円なら1インチ当たり約1765円と、1500円以上も安くなっています。) 液晶ディスプレイが進化する一方で、ブラウン管ディスプレイは少なくなっています。モニタセットのPCはほぼ液晶で、モニタ単体もブラウン管は種類・数的に少なくなっているような気がします。マイPCも液晶モニターを使用しています。 ブラウン管は液晶に比べて発色がよい・応答速度が速い(1ms以下と15~20ms程度の液晶とは比べ物になりません)・液晶より低価格であるなどのメリットがあるにもかかわらず、ブラウン管は縮小の方向へ向かっているようです。 では質問ですが、 イ:CRTモニターは今はもう人気がないのでしょうか?前に述べたとおり発色や応答速度はLCDを凌駕しており、価格も安いというメリットはありますが、やっぱりスペースや消費電力などでLCDに押されてしまったのでしょうか? ロ:CRTディスプレイは、あとどれくらい経つと店頭から消えてしまうと思われるのでしょうか?今はまだまだ健在ですが、消滅も時間の問題とも言われています。 ハ:LCDディスプレイにはスピーカーがついているものもありますが、CRTでスピーカーがついているものは最近の機種ではなかったように思えます。 またスピーカーに限らず、CRTモニターは機能がLCDに比べて少ない気がします。 これも世代交代の象徴なのでしょうか? ニ:Win95や98の時代はCRTとLCDの間ではどれくらい価格差があったのでしょうか? 疑問が多いですが、どれか1つでもいいですからよろしくお願いします。 古いPCのCRTについて質問です。 業務でFMV-575D5(ウインドウズ3.1 フロッピードライブのみ)という古いPCを使用してるのですが、これについてる、純正モニタFMV-DP844(D-SUB 15ピン)がおかしいのです。 画面四隅の黒フチが増え、全体がぼやけてきてます。 とりあえず写り、操作も可能なんですが、これはCRT故障の前兆でしょうか? 故障の場合は、新しいCRTに取り替えたいのですが、現在の物で、他メーカーの物でも問題なく付きますでしょうか? ドライバーとかが必要になりますか? そのままいけますか?? 当方XPからPC始めましたので、3.1はさっぱり??です。 この時代のPC詳しい、ベテランの方いましたら、お助け下さい。 よろしくお願いします。 CRTモニターの接続コードに規格の「直出し」とは? こんにちは、みなさん(^0^) お聞きしたい事があるのですが、CRTモニターの仕様書に インターフェースに「D-SUB15ピンコネクタ」と書いて あるものがありますが、「直出し」とは何でしょうか? Q1.普通の「D-SUB15ピンコネクタ」とは違うのでしょうか? Q2.ちなみに、最近のCRTモニターの入力端子はD-SUB15ピンですよねぇ? 以上2点ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 CRTのコーティングについて。 検索で同じ質問を何件か拝見しましたが、個人的に聞きたい事も あるので書きました。 自分は三菱の RDF171S を持っていますが、画面のクリーニング中に 誤ってコーティングを剥がしてしまいました。 剥がれた部分が目立つので、この際、全部剥がしてみようかと考えています。 個人的にネットで検索した限りでは、「ハイテクたわし」に水をつけて 少量の歯磨き粉を付けて剥すと良い、という情報を見つけました。 そこで、実際にCRTコーティングを剥がした方、もしくは専門的な知識を お持ちの方々にお伺いします。 コーティングを剥がす事によって、画面への映りこみが激しくなるのは当然として、 その他に、 ・コーティングを剥がす時に、画面を傷つけずに剥がすコツやノウハウなど ありますでしょうか? 作業過程で何か気になることや、感想などありましたらお願いします。 ・CRTの静電気の帯電の問題は起きないのでしょうか? また、CRTへ帯電防止剤などを使うべきでしょうか? ・画面フィルターは使うべきでしょうか? 使い心地や、使ったフィルターの種類など、実際の感想などを 教えて頂ければ嬉しく思います。 三菱の技術サポートに電話して話を聞いた感じでは、コーティングが剥がれたぐらいでは、 悪影響が出る可能性はあるものの、安全性には特に問題はない、という回答でした。 アドバイス等がありましたら、宜しくお願いします。 D-sub15ピン パソコン周辺の省スペース化をはかろうと、モニタを液晶モニタにしようと考えました。入力端子ですが私が使用しているCRTモニタの入力端子は「D-sub15ピン」です。 そこで質問ですが、オークションで商品を探していると、「ミニD-sub15ピン」とか「D-sub15ピン」で表現されていますが、両者の違いは何でしょうか?違いは無く同じ物なのでしょうか?D-sub15ピンのものなら、全て使用できますか? 障害者年金 傷病とICD-10コ-ドについて お互いに精神疾患である友人と、傷病とICD-10コ-ド。障害者年金のことで険悪になりました。 友人から受給している障害者年金の種類は厚生年金で、等級は2級と言われたので、私は基礎年金の2級と伝えました。友人に等級が同じなので、受給している金額も同じと言われました。私は友人が受給している厚生年金には3級があるが、私が受給している基礎年金年金は2級までしかないことや、厚生年金を受給している友人は、成人して働いて精神疾患となったので、受給している金額は友人の方が多いことを伝えました。 すると友人から、傷病をボ-ダ-と打ち明けれました。ボ-ダ-とは、人格障害のことですよね?基礎年金の場合、人格障害は障害者年金受給対象外ですが、厚生年金は対象なのですか?友人はICD-10コ-ドは知らないと言うし、ネットは情報が片寄っているから調べないと言われました。 友人の傷病が人格障害のみの場合、故意ではないとはいえ不正受給の可能性があると思っています。ICD-10コ-ドを確認するように勧めた方が良いのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お返事ありがとうございます。 わかりやすく簡潔に説明していただき、ありがとうございました。 とても参考になりました。