• ベストアンサー

薬で心の病を治すことが怖くありませんか。

 私は10年以上うつ病(分類上は抑うつ神経症)で日内変動(午前中が非活動的)に苦しみました。いろいろな薬、抗うつ薬を中心に治療してきましたが治りませんでした。  ところが、主に統合失調症を治療する薬エビリファイを服用すると日内変動が消えました。安定しています。  薬というものは効くものだと初めて実感しました。と同時に怖くなりました。この薬はドーパミンという神経伝達物質の量を調整するそうです。今まで飲んできた薬はセロトニンやノルアドレナリンという神経伝達物質を左右するそうです。  あなたは怖くありませんか。薬は脳という体の中で一番未知な臓器に働きかける。なんだか自分が実験台だったような気もしたりします(先生ごめんなさい)。  私のように、なかなか、うつが治らなかったり、再発したりする人は多いことだろうと待合室で思います。いろいろ薬を試されているのでしょうか。怖いと思ったことはありませんか。  私もエビリファイをこれから飲み続けることにすこし抵抗があります。少し怖いような。変な質問でごめんなさい。みなさん、薬を飲むことをどう了知して飲まれているのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.7

確かに怖いっちゃ怖いですね。感情を操るわけですから。 ただ、この現代の人間社会が個人の各々の感情に損尺して動いているわけではない事も事実です。貴方のように、社会と自分の感情とがケンカしてしまう場合もあるわけで。それが例えば鬱だったりするわけで。 そして、そういう場合は往々にして精神が圧壊してしまうものです。 社会は貴方に一定の頑張りを要求し、貴方の脳は貴方に対して一定の休息を要求する。社会は貴方の休息を邪魔して、貴方の脳は貴方の頑張りを邪魔する。どちらも貴方にストレスを与えて貴方を引っ張り合いしているわけです。 近年、この社会でも鬱についての理解は深まりました。”社会自体は”そういう状態である貴方に対して過度の頑張りを要求する事はないでしょう。 ところが(ここから少々ややこしくなるんですけど)、貴方自身が既にこの社会の一部として融合(とは違うか。超有機体の構成分ってとこでしょうか)してしまってるわけで、貴方の思考や習慣の中にこの社会が既に根付いてしまっています。 そうすると、今度は貴方の体内で社会と本能との戦いが始まってしまうわけで・・・。例えるなら寿命の近い星です。自分の質量によって死へと歩んでしまう。行き着く先は闇、というわけです。 これを自分で何とかするって相当難しいと思うんです。なぜなら、頑張ろうと強迫観念を抱くのも貴方自身だし、それに対して反発、休息を欲するのも紛れもない貴方自身だからです。どっちも貴方。 貴方は自分の意志でどちらかを否定するわけにはいかないんです。だってどっちも貴方なんだから、貴方が貴方自身を否定するのは自我に傷をつけます。最悪の場合、それが引き金になって崩壊するかもしれない。 そこで”薬”が登場するわけです。これは脳の化学反応に働きかけます。貴方の精神活動が貴方の精神に依存するのに対して、”薬”は貴方の精神がどうだろうと、不必要なリレーションを物理的に遮断する。 例えれば、ウイルスに支配されてしまったコンピューターがあるとしましょう。それをキーボード叩いて復旧しようとするのが精神活動。配線や物理的な力の行使、または物理的な構成を以前と同じような状態に復旧するのが”薬”というわけかな? ただ・・・申し訳ないですけど、僕は”薬”に関しては睡眠薬とか向精神薬ぐらいしか飲んだ事はありません。ですが、その他の問題について考えるにつれ、そういう考えに至りました。

121poplink
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私も社会生活を送るため、やむを得ず、薬を飲んでいます。メンタルな病気をお持ちの多くの方はそうだと思います。その上で、薬を飲むのはなんか怖いなあと思ってしまいます。薬というのは、体にとっては、異物で、まかり間違えば、毒みたいなものでしょう。社会生活を送るためは仕方がありませんね。

その他の回答 (12)

noname#23978
noname#23978
回答No.13

No.12です。返信ありがとうございます。 私が受診している病院は、栄養医学の一環としてさらに「低血糖症」という病気の治療も行うクリニックです。なので、低血糖症のお話を中心に説明させていただきます。 低血糖症とは、糖分過多やミネラル不足、ストレスや先天的体質などがあいまって、精神的にも肉体的にも不調を起こす病気です。うつ病などに酷似する症状も多いです。 下記サイトの一番下の項目「疾患としての“低血糖症”」をご覧になってみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4#.E7.96.BE.... 一般的な血液検査以上の詳しい検査を行い、その結果から食事・運動・睡眠などの改善指導、サプリメントの紹介があります。 低血糖状態やアドレナリン・ノルアドレナリンの作用により起こる精神的な不調についての対処方法も教えてくれます。 対策としては、いろいろ注意事項があるのですが、何点かご紹介しておきます。 ・甘いものやジュース、コーヒー、コンビニ・ファーストフードなどを極力避け(毎日食べるものではなく、ごくたまに食べるものと考える)、バランスの取れた食事をとる。穀物・野菜・肉・魚・豆類などバランスを考えながら、出来るだけ多くの食品群を毎食に取り入れる。 ・夜できれば11時前に寝る(ホルモン分泌の関係上) ・日常的な運動。体力が無い場合は、10分程度のゆっくりした散歩程度から始める。筋力をつけてエネルギーの蓄えられる体にする。自律神経が整う。 ・毎日最低5分間日光浴してメラトニンとセロトニンの生成を促す。できれば1時間。 ・おなかがすくとイライラや具合の悪さが現れる場合は、食後3時間くらいしたら牛乳、チーズ、ゆで卵、ナッツ類のような甘くない間食(たんぱく質が良とのこと)を摂る習慣を持つようにする。 日本における低血糖症治療の先駆者である病院のHPです。「MCニュース」や「栄養医学」「低血糖症」などの項目をご覧になってみてください。 http://www.mariyaclinic.jp/ 東京の栄養医学を取り入れたサプリメントクリニック院長のブログです。 http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=123 理論の名称は「分子整合医学」ともいいます。「栄養医学」よりも「分子整合医学」のほうが調べやすかったかもしれません。

121poplink
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。再度のアドバイスありがとうございます。 >甘いものやジュース、コーヒー、コンビニ・ファーストフードなどを極力避け(毎日食べるものではなく、ごくたまに食べるものと考える)、バランスの取れた食事をとる。穀物・野菜・肉・魚・豆類などバランスを考えながら、出来るだけ多くの食品群を毎食に取り入れる。 私もこころがけております。 ・夜できれば11時前に寝る(ホルモン分泌の関係上) 10時には寝るようにしています。 ・日常的な運動。体力が無い場合は、10分程度のゆっくりした散歩程度から始める。筋力をつけてエネルギーの蓄えられる体にする。自律神経が整う。 ウォーキングを日課にしております。 ・毎日最低5分間日光浴してメラトニンとセロトニンの生成を促す。できれば1時間。 朝日を出来るだけ浴びるようにしています。 ・おなかがすくとイライラや具合の悪さが現れる場合は、食後3時間くらいしたら牛乳、チーズ、ゆで卵、ナッツ類のような甘くない間食(たんぱく質が良とのこと)を摂る習慣を持つようにする。 これはいたしておりません。

noname#23978
noname#23978
回答No.12

食事を含めた生活や先天的体質などがメンタルの病気にもつながっていくという理論もあります。「栄養医学」「栄養療法」等と呼ばれる理論です。 心と体はつながっているという考え方です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569640737 実際にこのような治療を受けて、詳しい指導を受けておりますと、一般的な精神科等の薬を出すだけという治療方針が不十分だと感じるようになりました。 薬の必要性や有効性については、素人ですのでなんとも言えませんが、症状の程度によっては、栄養療法の実施で精神薬は必要ない人もあると思いますし(体調によってはむしろマイナスに働くケースもあるかも。ほんと強い薬ですよね。)、生活改善(食事だけでなく運動や睡眠も重視されます)は薬と平行して治療を行う場合でも、メンタルの不調改善に役に立つと思います。

121poplink
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。ご紹介の本面白そうですね。医食同源と中華圏ではいいますものね。日本人はそのあたりをないがしろにしているかもしれません。NHKで放映された韓国のドラマ「チャングムの誓い」でも、そういったシーンが良く出てきます。栄養医学、栄養療法に関するHPがあればご紹介いただきませんでしょうか。

noname#25310
noname#25310
回答No.11

怖いです。だから私は薬は飲みません。 薬にしろ何の治療にしろ、効果があって身体や心が楽になるのであれば、「一時的に」使用する分にはいいのではないかとは思います。 無害であっても効果がないより、害があっても効果があって患者にとって利益があるなら、そして永久に飲み続けるわけではないならば、それも一つの人間の知恵・・・だとは思います。 けれど質問者さまのおっしゃるように、脳という未知の領域に作用する薬であることが問題なのです。 私自身、20年も前のことですが、向精神薬をガバガバ飲んでいました。 けれど私は「幸いにも」薬で精神状態が楽になったことは微塵もありませんでしたので、自分の意思で断薬をしました。 そしてすっかり薬が抜けてから思い返すと、薬を飲んでいた時の記憶がとても不鮮明なんです。 それ以前のことは覚えていても、薬漬けだった時のことはほとんど覚えていない。 その間、私は大学に通って友達と交流したり勉強したりもしてるのに、です。 まるで自分自身ではない、別の人間に身体と脳を乗っ取られたかのように、記憶がないのです。 逆に、断薬している間は、まさに麻薬中毒の禁断症状のように、発狂するほど苦しかったです。 でも、その発狂するような苦しみは、「自分自身が」感じているという意識がはっきりとあり、とても心地よいものでした。 自分自身を失っている薬漬けのときよりもずっと幸福で、自分を取り戻しているという手応えを感じていました。 私は今でも、向精神薬を飲んでいる人というのは、見ただけでわかります。 本人は気づいてないと思うのですが、薬を飲んでいる人は自分自身を失っていて、言っていることが変です。 私もよく見ましたが、精神科病棟などで 「薬を飲んでるのでとっても楽になったの、ここの先生はやっぱり一流だわ」と語る女の子の目つきがおかしいのを。 質問者さまへの回答にもなっていないと思いますが、私が言いたいのは、服薬中は、たとえその効果が感じられたとしても、自分で気づいていない害が発生しているかもしれないということです。 本当に楽になる、本当に治すということを考えて治したいです。 ちなみに私は薬を断ってから本当の完治に向かい、今は自分自身の幸せな人生を歩んでいます。

121poplink
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >脳という未知の領域に作用する薬であることが問題なのです。 そうなんです。回答者様は薬をおやめになって快方に向かい幸せな人生を歩まれているのは羨ましい限りです。私はまだ10種類以上の薬を飲んでいます。一度就寝前の薬を飲まずに寝たところ禁断症状が起こりつらい目にあいました。このように薬の影響は大変大きなものなのに。製薬会社の宣伝にのり、バンバン処方されるって異常だと思います。

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.10

何年もデパス0.5を服用しているものです。内科、神経内科では日常的な薬だそうですが、小生には劇的に効きます。副作用はありません。(Hが弱くなったが、歳のせいかも?) 脳への作用で怖いとは思いませんが、使わないで済むなら使わない方が良いのが薬だという意味でなるべく服まないようにしています。 神経内科の病気で思うのは、脳に作用する化学物質(ドーパミンとかセロトニンとか)が何らかの理由で欠乏しその為に脳=感情に影響しているものだと思っています。その欠乏した物質を補うのがデパスとか”エビリファイ”だと思います。 ビタミンも不足すると身体に不調を招くように、その分を今はサプリで補充していますよね。神経内科上の健常者には充分な物質も、たまたま何らかの理由で欠乏している人が不調をきたしているので、その分を補充するものと考えています。 その意味では、食物で摂れればそれでよし。摂れなければサプリで摂る必要があると思います。デパスは”サプリ”だと思っています。 実際、処方箋を書いてもらい、処方薬局でデパスを貰うより、同じ成分のサプリがあればそれを薬店で買いたいと内心思っています。

121poplink
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。サプリは食品で、デパスは医薬品なので私は違うと思います。皆さんが服用しているのは、医薬品なのです。親戚にガンと闘っている者がいますが、化学療法の副作用はすさまじいものがあります。医薬品というのはそういう面もあると思っています。

  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.9

私も長期うつ病者で、統合失調症薬のジプレキサなどを飲んでます。 確かに未知のお薬ですが、アメリカでは抗うつ剤を、幸せのお薬としてサプリメント感覚で、スーパーに売ってあるそうです。 数年前に、ご兄弟が統合失調症の訪問看護婦さんいわく、うつのお薬の副作用はDNAが傷付くだけだから、子供を将来つくらない限り余り影響は無いと言われてました。未知のお薬の未知のご回答で、私はなんとなく納得しましたが・・・。

121poplink
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。DNAが傷つくのですか。これから人並みの生活を送ろうとしている私には少しショックです。でも、今まで、悩み、ストレスでDNAを傷つけてきましたから何を今さらですね。薬というのは未知のことが多いそうです。でも、社会生活を送るためには割り切るしかないのでしょうね。

noname#21751
noname#21751
回答No.8

私は適応障害と診断され、安定剤と睡眠薬を服用してます。 気分の良い日はこうしてgooを見たり好きな事をして過ごしてます。 うつ病とは違うけど、初めは自分が精神的な病気とは信じられない気持ちでいっぱいで夜が特に辛くて恐くて毎日泣いてました。 そのうち昼夜逆転してしまい今は薬で調整してます。 病気は素直に受け入れとても良い医師に恵まれて今はだいたい安定してます。 薬を飲む事は抵抗あります。治るのか不安もあります。 しかももともと血圧が低く上が80しかないです。 毎晩デパスを服用してたんですが、寝起きにめまいがして朝起き上がる事すら出来ないくてマイスリーに変えてもらいました。 薬が合わなくても困るし飲まないと時間を調節できないし・・・。 なかなか難しいです。 でも、今は治る事より好きな事をして過ごす事が今年の目標です。 幸い貯金もあるので今年は何とかなりそうですし。 散歩したり音楽を聴いたり毎日をただ過ごす事より今日と言う日をどれだけ楽しく過ごせたのかが私にとって大事な事です。 病気になって初めてみなさんの気持ちが分かりました。 私の周りも多いのでその仲間と互いに心を大事にしていきたいし、病気の症状や診断は違うけど恐いのは同じだから励ましあえれば良いなと思います。 偉そうな事言ってすいません。 質問の回答になってなくて別な内容になりすいません。

121poplink
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。大変ですね。私も午前中がダメな日は午後をどうすごすかだけを考えていました。10年以上そういう生活を続けていたのでエビリファイを飲んでから生活が一変しました。いえ、普通に戻ったようです。薬は効きます。怖いぐらいに効きます。社会生活を送るため仕方がないと割り切ろうと努力しています。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.6

ぼくも、怖いです。 それで一度、薬の服用を止めていました。 先生に叱られ、病院にいけなくなっちゃいました。 今は別の病院に通ってます。 薬、怖いです。 治りたいとは思うけれど、違う人間になっちゃったら嫌だから。 でも、ぼくの知り合いの方から、「どんなに怖くっても、突き通すのが克服だよ」と言われました。 変化すること、は、怖いです。 ここが正念場なんだ、って。 風邪引いたときも、なんか治るのが惜しいような、そんな気分になりません? 今は、そういう時期なんだって。 治りかけだから、そうなるんだとか。 風邪も、治りかけがなんとなく、だるだるーってなっちゃうのと同じだって。 もしも病気が悪魔さんが引き起こしているものだとするなら、悪魔さんが、今、必死で治るのを妨害している、というところかなぁ? 僕は一度、薬止めちゃったけど、今度は、がんばる、つもり。 やっぱり治りたいし。 10年以上の、長い長い間、つきあってきたから、ちょっと寂しい? でも、10年間の自分のためにも、ちょいやさ!って変わるんだよぅ。

回答No.5

私は数ヶ月前に注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断されてメチルフェニデート(商品名リタリン)を処方されていますが、トータルで10錠も飲んでいないです。 薬の効用が切れた後の倦怠感があまりにもキツくて依存が怖くなったからです。この薬は薬物依存の人がハイになる為に病院でウソをついてまで不正入手する薬みたいですから。 ADHDは病気ではなく障害ですからリタリンを服用したからといって治るものではありません。 今は無職で障害の悪い特性で職場の人間の誤解も一切無くなりましたから、とりたてて飲む必要がある場面が無いというのもありますが、再就職したら仕事中だけでも薬が効くように飲まなきゃいけないのかなぁと思ったりもします。障害の悪い特性で迷惑はかけられませんので。それを薬でコントロールする必要は出てくるかもしれないからです。セルフコントロールは難しいです。 私は障害の特性で頭の中も散らかりやすいので判断力などは健常者並みになるかなぁと感じたくらいですが、どうしてもいう必要性が無いので現在は飲んでいません。健常者と違って飲んでもハイにはならないです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
121poplink
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。リタリンの規制が緩いころ、私も飲んでいました。でも、私には効かなかったです。がんばってくださいね。

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.4

さて、私はうつではありませんが、SSRIやSNRIを一度飲んでみたいと神経内科を受診しました、 飲む量を増やしてみたり、薬の種類を替えてみたり1年程続けましたが変化が認められないので止めました。 医師が患者を実験台にしている様子はありませんでした、患者の様子を聞きその人に合うように薬を加減し、 種類を替えたり、色々と悩みやお話を聞いてくれて心を癒してくれました。 医師が貴方を実験台にしても何のメリットもありません、薬は製薬会社が十分にテストをしてから医療に使われています。 医師が信用できなくなったら治療を打ち切って、薬も飲むのも止めれば良いことです、 私は30年以上飲み続けていた高血圧の薬をキッパリと止めました、製薬会社と医師を儲けさせるだけですので・・・・

121poplink
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。薬は治験で十分にテストされているはずですが、MRの友人に聞いた話ですが、そうでもないようです。多くは外国の薬なので、早く発売したいため、過程を省略することがあるそうです。また、人間でのデータよりも実験動物のデータが多いためどうしてもそちらに引っ張られるそうです。私は、薬は体にとっては毒だと思っています。そういう部分もあると思うのです。できたら飲みたくない、それが本音です。

  • haw6
  • ベストアンサー率47% (55/116)
回答No.3

私は鬱病で薬を処方されています。 やはり飲むのと飲まないのとでは差が大きいです。 「心の病気」とはいいますが、「脳の疾患」と説明されたしセロトニンなどの物質名を出されると、 「飲めば治りそう」と妙に納得してしまいます。 (化学的・薬学的に説明されると弱いのです(^-^;)  ・飲まない→辛い、苦しい。  ・飲む→楽になる。 お薬で治るなら安いもんだと思ってます。 でも私の知人で睡眠障害の方がいて、質問者様と同じようなことを言ってました。 「薬を飲めば寝られるけど、薬で睡眠を買っているようで嫌だ」と。 他の方も仰ってますけど、そういう思いも症状のひとつなのかも知れませんね。 お薬を飲み続ければ、治まっていくかもしれませんね。 お大事になさってください。

121poplink
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私もエビリファイを飲み続けねばならないでしょう。脳が必要としているのです。ドーパミンの量を調節する必要があるのです。私は、気づかなかったけれど、統合失調症の陰性症状だったかもしれませんね。 怖さは消えません。脳に影響を与えていると思うとしっくりしません。ほかの臓器だったらそうは思いませんが。