• ベストアンサー

専修免許状についての質問

今、学部4年生です。 大学で中一種・高一種の一括申請の手続きを行っているんですが、来年度は院に進学予定で、専修免許状も取得しようと考えています。 そこで質問なんですが、専修免許状には一種のものも含まれるのでしょうか? それとも一種とは全然別々のものになるのでしょうか? 言い換えると、前者なら免許状は中・高の2つでよくて、後者なら4ついるのでしょうかという事です。 もし、前者なら今回一括申請する意味がないのではないかと思ってしまったので、質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

専修免許状は、一種免許状の上級資格、という感じです。 専修免許状を取ることで、一種免許状の範囲?も出来るとかって事じゃなくて、一種免許状を持ってる人が、さらに「大学院で単位を取得する(もっと勉強する)」などによって、専修免許状が出ます。 だから、選手免許状を持っているということは、勉強量(単位数)に関しては一種の分も含んでますし、中高それぞれ一種を専修に更新するって感じなので、そういう意味では免許状は中高の2つだけです。 でも、専修を取得するのに一種が必要なので、今回、一括申請する意味が無いってことは、ありません。 ちなみに、小学校や中学でも、専修免許状はあります。

A0N4N1I0V1E0R1
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません(>_<) 詳しく教えていただき、ありがとうございます!! どちらも申請することにしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamejiro
  • ベストアンサー率28% (136/479)
回答No.1

一般的に、 短大卒で、小中二種 学部卒で、高一種、小中一種 の教員免許状を取得できます。 高一種免許状所持者で、同一の専門課程の修士課程を修了すると 高専修 の教員免許状を取得できます。 小中に専修はありませんし、高校に二種はありません。 申請については、直接、大学の方に問い合わせた方が明確だと思います。 参考までに、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を見てください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E5%85%8D%E8%A8%B1%E7%8A%B6
A0N4N1I0V1E0R1
質問者

お礼

遅くなってしまって申し訳ありません。 とりあえずどちらも申請することにしました。 ありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A