3人の子持ちママです。
3番目が1歳2ヶ月になります。
うちも怒ると泣き出します。だめでしょ!というとにや~っと笑ってもう一度ゆっくり同じことをしようとする場合もあるので
だめという意味はわかっているようです。
ダメ!の理由にもよりますが・・・。
たとえば人を噛んだとか(1歳といえども)危ないことをしたなどです。
物を投げた程度では1歳ですので投げてもたかが知れているので
怒ったりしません。
怒った後、うちの場合ですがほおっておきます。
無視というのとは違います。
次によってきたときには子供のして欲しいことをしてあげるようにしています。
1歳だとまだ話せないので抱っこして欲しいなどの意思表示になりますよね。
怒られてすぐの抱っこの要求には応じませんが・・・。
うちの場合、上の子もいるので怒られても上の子達によって和まされているようです。
個人的な意見ですが、怒ってすぐ抱きしめるは1歳の子には怒られているのかそんなに怒られていないのかは
理解できないのでは?と思います。
うちは1歳3歳5歳といますが、
1歳の場合、○○だからダメ!と口で何度もいいます。
3歳の場合、何度ダメと行っても聞かない場合、手が出ます。
5歳になると保育園にも通っていますので何がダメなのか最初にわかるようになって来ていますので
手が出るということはあまりありません。
予断ですがこの間、保育園の先生との面談がありその先生は
「怒った後に抱きしめるでは子供は意味がわからないと思います。」
と言っておられました。
それが1歳に当てはまるのか当てはまらないかは質問者様の判断ですが
私は小さくてもそれは当てはまると思って子育てしています。
下の回答者様も言っておられるように怒らないのが一番ですが
自然と大きな声が出ますね。
親の私もまだまだです(笑)。
お礼
そういえば、叱らないのがいい!と聞いたことがあります!! 叱らずにダメな事を教える・・・。これも難しいですね。 ありがとうございました!理由を話しながら!ですね!