• ベストアンサー

○○ちゃんはだめ!

2歳10か月の息子のお友達(♂・3歳半)はよく、うちの息子に、「○○ちゃんはこっちに来ちゃだめ」とか、自分のお気に入りのTシャツを、「○○ちゃんには見せない!」なんて言って、息子を拒絶するような態度をとります。幸い、家庭内でそういった言い方は極力避けていますので、息子は何を言われているのか理解していないようです。私も主人もこういった「人をあからさまに拒絶して精神的に傷つけるような行為」は人間として最低なことと認識しているので、今後うちの息子が同じような態度をとるようなことがあったら激しく叱ると思います。でも、こういった態度は、子供ならみな、当たり前のことなのでしょうか。このような時、私はその子そしてそのママに対してどういった態度をとればいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kindly
  • ベストアンサー率20% (19/92)
回答No.5

子どものお友達と言っても、結局この年齢では大人同士の感情問題になってしまうと思うんですよね。 察するところ相手のお母さんは何の注意もしないのでしょうね。ホントはお付き合い上「そんな事言わないで仲良く遊ぼうね」というのがいいのですが、そうでないのならあなたの方がストレス溜まって行くと思います。 あなたのお子さんが、意地悪を言われて「遊びたくない」というのであれば相手の親子と距離を置くしかないですが、おかしなもので子どもは「それでも遊びたい」って言うことあります。そんなときは親の感情のコントロールの方が難しいと思うくらいです。 大きくなった子どもに聞いてみると、2~3歳のころ意地悪されたことなんて覚えてないんですよね。 相手のお母さんにどういう態度をとるかより、相手のお子さんにどういう態度を取れるかの問題だと思います。 私は外でなら、砂場で一緒になってお団子作りして子どもを巻き込んで仲良く遊ぶようにもっていきました。 家の中なら、簡単な工作や折り紙や…あなたなりの工夫をなさって子どもの注意をそらし、相手の子どもの信頼を得るようにしていけばいづれ一人で遊びに来るようになったときに注意しやすくなります。 この「注意」も明るく元気よくやらないといけないのですが。 御自分のお子さんにも「激しく叱る」おつもりのようです が「激しい」叱り方は子どもには、何で叱られてるのか分からなくさせがちです。 いろんな人間関係のトラブル出てきます、頑張って明るく対処なさって下さいね。

ryoutarou
質問者

お礼

あたたかい励ましのメッセージ、ありがとうございました。頑張ります!

その他の回答 (7)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.8

今、ちょうど上の子(3歳)が下の子(8ヶ月)によく 「こっちきちゃだめ~!!!」 と言っています。 大体において、自分がしたいやり方で遊んでいるのに、次男が来ると折角並べたミニカーの列を崩すわ、プラレールのレールを破壊するわでめっちゃめちゃにされると思っているから、「きちゃだめ!」と言っていますね。 これと同じ現象?は、上の子が2歳半のころ、3歳半のお友達の家で遊んでいた時にも起こっていました。 レールの上田から、列車を並べて欲しいのに、ミニカーを並べるとか、3歳児なりのポリシーで遊んでいるのに、2歳児と一緒に遊ぼうとすると思うように遊べない。 言っても聞いてくれないし、相手の言うことが判らない。 で、「きちゃだめ!」になっていたようです。 もう少し後になると 「xxちゃん、お喋りできないから遊んでも面白くない」  # ウチの子は言葉が遅かったです。 と言われました。 横についていて、長男の言いたいことを翻訳して伝えるようにすると、少しよかったようです。 なんだかんた言っていても、お友達はお友達なりに長男を、長男は長男なりに次男を好きなので、遊ばせないようにしたりするのは、いやみたいです。 もう少し経って、長男が他のお友達に乱暴したりして上手に「ごめんなさい」できなかったり、よその子が嫌がるキーキー声を張り上げたりして 「xxちゃん、xxするからきらい。うちにもう来ないで」などと嫌いな原因をはっきり言って拒否されたりするようになると、ものすごく反省して一生懸命言われたことを直そうとしていたりして、それはそれでかわいかったです。 レクリエーションとして「こっちきちゃだめ」と言って「いや!見せて!」と言われるのを待っていたりする場合もありますし、理由をうまくいえない場合もあるでしょう。上手に橋渡しできるように、周りのオトナがもって行けるといいと思いますが、いかがでしょうか? 前後関係が判らないので、一応自信なしで。

ryoutarou
質問者

お礼

ご経験談、とても参考になりました。プラレールで遊んでいる最中ならば、「きちゃだめ!」も理解できますが、たくさんいるお友達の中で息子にだけ「見ちゃだめ!」と言ってしまうところがいまひとつ理解できないのです。なにせ3歳前にして、身長106cmの息子ですから(そのわりに性格はおとなしめ)、それだけでも意地悪されてしまう原因になるのかもしれませんが・・・・。でも、もう少し寛大な目で見守ろうと思います。

noname#112202
noname#112202
回答No.7

>「人をあからさまに拒絶して精神的に傷つけるような行為」 3歳児このように考えて意地悪な発言をしているのではないでしょう。 よく考えてみれば分かるはずだと思います。 なぜこの子はこういった意地悪を言うのか。 幼児期は誰も自分が1番でありたいのです。 自分だけを見て欲しい、自分だけを可愛がって欲しいといった、子どもにとってはごく普通の感情です。 小さい子供同士、仲良く一緒に遊ぶのはまだまだ難しいです。 こういった経験をして、みんな成長するものだと思います。 >このような時、私はその子そしてそのママに対してどういった態度をとればいいのでしょうか どういった態度で、と言うよりも、まだ仲良く遊べない年齢ですし、見ている大人がうまく間に入ってあげればいいのではないでしょうか? 「おばちゃんにもそのTシャツ見せて」とか「そのTシャツカッコイイね」とか。 我が子が意地悪されているのは、親にとっては腹立たしいでしょうが、もう少し温かい目で見てあげてください。

ryoutarou
質問者

お礼

ありがとうございました。子供の成長を、もう少し冷静な目で見てみようと思います。

  • yuki0218
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.6

 3才半のお子様のこのような態度は、その家庭でのしつけ問題ではないと思います。子供の成長の過程です。そう思わないとやっていけない部分もあります。 (マナーは別!悪い事したら、諭すように叱ります!)  初めてのお子様なのでryoutarouさん自身も、周りの関係の様々な事に敏感になられる訳ですね。  あなた御自身に御質問しますが、一度たりとも 1.子供の頃、親に対して反抗したり、ムカついた時ありませんか? 2.子供の頃、ついお友達に意地悪を言ってしまったりしたことないですか? 1回ぐらいはあるでしょう。子供の成長の時期で反抗期と呼ばれるのは3~5才と10~18才位でありますよね。 その頃は我がままにもなるし、親の言う事聞きたくないし(今度は自分に跳ね返って来ますが)、でも不安定だし。 子供の成長過程で意地悪な時期ってあります。今なかったら、小学校入ってから、意味もなく意地悪したくなるんでしょうね。小学校の方が知恵がある分、たち悪いので3才でよかったですよ。  そこで、親は叱り飛ばしたり、意地悪した子(3才なら)を削除する方が、私はちょっと違うような気がします。    幸いお子様はあまり気にしてないと思われるので、その点はよかったですね。親が「あの子意地悪だね」と言わない方がイイかも。もし、お子様が気にしていたら、「意地悪されて悲しかったね。でも○○がお友達に意地悪したらお友達も悲しいと思うからやめとこうね。」と話す方が伝わり易いかと思います。  怒声でビビってしまって、パニくってしまい、内容が頭に入らないですので。  小学校に入ったら、意地悪する子はさりげなく避けられたり変な派閥を作るので、その時の身のこなし方はその時教えてあげたらいいでしょうし。  一人目の時は、親が感情的になり易いので、親が他人の子供の許容と忍耐を強いられる事は多いですが、二人目をもしお持ちになったら、今度は意地悪する方になってしまう事もあるんですよ。その時「お互いさま」で許してもらえた時、その親の器を感じますね。 ただ親同士のマナーは別です、常識ない人は避けます。 3才の子が意地悪してたら、私だったら「どうして、○○には見せてくれないの~?じゃぁ、おばちゃんに見せて~、こうなったら見てやるぅ」とふざけます。すると子供は追いかけっこが好きで笑ったら「見せて」真剣に怒り出したら、「すごく大事なんだね。」親がその子と打ち解けると子供同志がうまく行く事もありますよ。 長文すみませんでした。余りにも短絡的に感じましたので、成長の過程は寛大になってあげた方がイイと思いまして。

ryoutarou
質問者

お礼

うーん、おっしゃるとおりですね。ただ、ここ半年くらい、息子がその子に噛まれたり、叩かれたりしているところを目にしていますので、冷静になれないのかもしれません。。。そしていつか息子もそんな子になっちゃうんじゃないかーという不安もものすごくあるんです。。。でも、子供の成長にとって必要なことと思えば、受け入れられるかもしれません。ありがとうございました。

回答No.4

親子の関係や近所の付き合いなどが難しくなってきているので、ちょっとしたことでも、なやんでしまいがちですよね。 でも、ちょっと立ち止まって、もっと高い位置から自分とお子さんとそのお友達とその子のお母さんを見てみてください。それから、ryoutarouさんのお子さんがおじいちゃんになるまでのなが~い時間的な視野からも見てみてください。 子どもはみようみまねで物事を習得していきます。ryoutarouさんのお子さんもそのお友達もそうです。でも、きっとまだ気持ちや友達との付き合いな~んてことはちっともわかっていないんです。私たち大人は見た目や言葉の上でしか彼らを判断できません。 だから、私たちは大人と関わるよりも一生懸命に子どもたちの本当のところを知ろうとしなければいけないと思います。そのお友達がどうしてそういうことをいうのか、するのか、深いところではきっとryoutarouさんにはまだわからないところですよね。 もし、そういった言葉や態度だけが「人間として最低なこと」と判断されるのであれば、注意されればいいと思います。でも、言葉や態度に表れてくる本当のところまで考えてあげられるのであれば、「激しく叱る」という行為は出てこないと思います。 ryoutarouさんのお子さんもお友達も、まだこの世にやってきて2、3年しかたっていないんです。まだまだ試行錯誤期間として、やさしく見守ってあげてもいい時期ではないでしょうか。本当に「激しく叱る」必要があることって、生死に関わることなど以外そんなにあることではないと私は思います。 お友達やそのお母さんに対しての態度は、No3の方と同じように考えています。

ryoutarou
質問者

お礼

「ながーい時間的な視野」、いい言葉をありがとうございました。確かに、今は「試行錯誤期間」なのですね。そういった視点から子供を見つめてみたいと思います。とても参考になりました。

回答No.3

私は逆に、ryoutarouさんに質問します。 1:あなたのお子さんにそういう言動に時期はなかったですか? 2:仮にあなたのお子さんがそういった言動をとる時、自分の子供の現在おかれている状況を振り返って考えたりしませんか?(話が飛躍するようですが、下の子が生まれたとか、両親の仲が上手くいっていないとか、心に満たされないものがあるとか、怖い夢を見たとか、些細なことが影響する場合だってありますから) 3:厳しくしかった場合、果たしてそれがその場面において正しいと言い切れるでしょうか? 子供の成長段階において、自分のものを自覚して独占したい時期、わざと意地悪を言いたい時期、他を拒絶してでも自分に興味を引きたい時期・または主張したい時期・・・あなたやお子さんにないでしょうか、なかったでしょうか、今後ないと言い切れますか? 子供の言動はストレートすぎて大人をヒヤヒヤさせます。なかにはそのヒヤヒヤを感じなかったり、感じることに疲れたりあきらめてしまう親もいると思います。だからといって大人の尺度で「人をあからさまに拒絶して精神的に傷つけるような行為」をする子供を拒絶して、子供の世界をコントロールことが本当に子供の為でしょうか?いろいろな子供の個性を逆に自分の子供の成長に利用するという考えにはならないものでしょうか? ストレートで飾りなく、気配りがないことこそが子供の世界なのではないでしょうか。そして、そんな態度にもそれほど傷つかず(その場では泣き叫んで喧嘩になったとしても)気持ちの切り替えが早いというのが子供の特徴ではないでしょうか?その体験が子供を大きくするのではないでしょうか。 自分の子供に対して、夫婦共にある程度のビジョンを持っておられることはとてもすばらしいと思います。ですが、大人の受け取り方と同じように判断して対応することは、果たしてそれが子供にとって妥当でしょうか? お友達のとる言動は、早い子なら2歳くらいから出て、そんな経験から少しずつ譲り合いなどを覚えていくものと私は解釈しています。むしろ、そういった主張がないほうが私には心配です。ご家庭での関わりを否定するものではありませんが、少なからず子供には「自分のもの」「独占したい」そういった発見の時期が来るものだと言いたいだけです。 お友達がそういった態度をしたとき、どうして迷うことがありますか?「一緒に遊びたいんだけどダメかな?」「じゃあ今度気が向いたら見せてね」「見たかったのになぁ、残念だなぁ」などと、自分が子供になった気分で間に入ることは出来ないですか? その友達のママには、特に何も言う必要はないでしょう。友達のママが「最近こうなのよ、ごめんなさいね」と言ってきた場合には「子供同士ですから」と笑顔で返せばいいし、何も言ってこない場合は、その子供に対して↑のようなことを言うだけで充分ではないでしょうか。もちろん、同時に自分の子にも「〇〇ちゃんは今は遊びたくないんだって・見せたくないんだって」「また今度遊んで・見せてもらおうね」と言えば、その場のフォローは充分で、そのことを引きずる様なことはないのでは・・・。 子供はときに純粋に大人を感動させますが、同時に深く傷つけることもサラリとやってのけることがあります。でもそういった感想や感情が子供同士の中にあるかといったら、そうではないと感じます。教育方針をしっかり踏まえてお子さんに関わることは必要で、すばらしいと思います。ですが、大人の尺度で計れない子供の事情もあるわけで。どこまでそこに介入すべきで悩むのことのほうが妥当と思います。個人的に考えるには至らないと。いつもいい反応をしてくれる子供だけが、いい友達とは限らないと思います。 気分を害するでしょうけれど、ついでに、お友達に意地悪を言われて反抗できないことのほうが、私には不安です。多少のいざこざや喧嘩・奇声を上げる・奪い合うなど、子供の成長段階において当然の反応だと思いますので。

ryoutarou
質問者

お礼

親身なアドバイス、感謝しています。ご質問に対する回答ですが、1)今のところ息子はそういった言動はとっていません。2)じっくりと息子を観察し、親子関係、夫婦関係、あらゆる原因を探ります。もちろん実際に息子に質問することもあるでしょう。3)うちでは「人様を傷つける・迷惑をかける」こと以外においては、諭す程度で今の時期はあまり強く叱らないので、強く叱られた場合、とても身にしみるようです。また、父母同時に叱らないようにもしています。逃げ場がなくなるので。そして叱っている最中も息子の体に触れて「受け入れている・愛している」ということをちゃんと理解してもらえるように努めています。 また、最近は息子も「トーマスのブーブーだけは、お友達に貸してあげられないんだ・・」と言ったりしますので、ひとつやふたつくらい、貸してあげられないものがあって当然と私も思い、叱ることはありません。ちなみに、息子ももちろん、その子に対して「反抗」しますが、すぐにたたかれてしまい(親の見ていないところで)、それを息子がたたき返すと、「○○ちゃんにやられたーー」と母親に訴え、結局息子が一番の問題児・・・ということになってしまいます。私が、「最初は△△くんがやったのよー」なんて言うのも大人げないし・・・。とにかく、その子と一緒に遊ぶか否かは、息子の意志にまかせてみることにします。本当にありがとうございました。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

我が家では、その年齢でそういう意地悪を覚えたお子さんは交友関係からDeleteします。

ryoutarou
質問者

お礼

潔いご意見、ありがとうございました。やはり優しく親切な子に育ってもらうためには、必要なことですよね。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

そういう子をお友達というのでしょうか?

ryoutarou
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。実際、「お友達」ではありませんよね。適切な言い方が見つからなかったので・・・。やはり変な影響を受ける前にもっと「お友達」と言える子たちと遊ばせるべきですね。